ブログ

2024-04-20 22:05:00

2024年4月20日 (土)道場稽古98

こんにちは!

 

黄砂で車が汚い、、

朝からこれじゃテンション下がります。

 

 

バンビクラス

00・早練

01・ウォーミングアップ

02・体幹

03・固定式基本

04・形

 

モンキークラス

05・体幹トレ

06・ルーティーントレ

07・固定式基本

08・形

09・組手

10・居残り稽古

 

 

-バンビクラス-

【早練】

審査と大会の間隔が無いので、3つ形を練習しないといけないY君。

審査向けの形と平安二段を早練しました。

 

四の形と十二の形は全て基立ちで行うようにね。

クルっと回った時の立ち方がとても大事です。

肩幅の回れるようにね。

 

追い突きの時、引き手は強く取れていますが、中段受けも同様に強く取らないといけません。

胸の前でバッテン作って強い引き手と綱渡りにならないよう立ち方を気をつけてね。

 

平安二段は最後の四股立ちの演武線。

2本目と4本目のルートは、1本目と3本目の手刀下段払いの手先です。

 

736798D5-2D4A-4C4A-983C-B214C30C1B26.jpeg

 

気になるのは上段揚げ受けの時の立ち方が浅いこと。

重心を下げて前屈立ちね。

 

 

【ウォーミングアップ】

軽く身体を動かすことから始めています。

ジョグ・ダッシュ・後ろ向き・サイドステップ・足上げ・うつ伏せダッシュ・仰向けダッシュ

 

DB4119E9-6FA3-4D10-9D3B-FDCE516BCD5C.jpeg

 

ラダーは使いませんが、グーパーやシャッフルなんかのちょっと複雑な動作を入れて頭の体操しようかな。

60分しかないので、待ち時間の長いラダーは使わないことにします。

横一列で一斉に行うことで、時間短縮図ります。

 

 

【体幹トレーニング】

初バランスディスクちゃうかな。

 

149ADECE-628C-49BE-867E-F97103A3EB9A.jpeg

 

ゆらゆらと不安定な状態の中、軸に意識を置きます。

今日は片足立ちを3分間行いました。

フラフラでしたが108分間頑張っています。

K君の美しい片足立ち。

姿勢が良いので形が楽しみですね。

 

 

【固定式基本】

今日はバンビクラスにも下半身強化でした。

四股立ちの状態で両手を頭上にあげ軸を整えます。

良い姿勢を保ち四股立ち突きでした。

 

2F37238C-8F54-4E38-B215-13BDEF8D3A35.jpeg

 

引き手や突き、中段横受け・上段揚げ受け・下段払いの他、基立ちとなり左右の正面蹴りでした。

正しい基本を何度も何度も繰り返し基礎固めです。

 

カッコ良く技を極めるには、動かないこと!

ピタッと技を止めるようにね。

道着が擦れる音が出るくらい強い引き手を意識してみよう。

 

 

【形】

幼児たちも形が打てるようになってきました。

固定式基本と同じで強い引き手が必要です。

 

まだまだ力強さが足りませんが、全体的に今日は生徒の成長を感じました。

 

605CCCE5-83A4-4E0F-9601-A52D83B9C655.jpeg

 

神戸市と審査を控えるY君中心でしたが、他の生徒も全員形を指導することが出来ました。

今日の学びは足のバッテン。

中段横受けは胸の前で両手をバッテンして引き手パワーで技を出す練習をしていますが、

右追い突きした時の前足を後方でバッテンして回る指導を行いました。

今日これが見事にハマった。

ある意味幼児の指導はとても難しいですが見事にハマった。

どうしても綱渡りみたいになってしまいがちでしたが、ちゃんと回れるようになりました。

これは大きな収穫です。

審査がひと段落したら十二の形に移ろうかな!

 

 

-モンキークラス-

【体幹トレーニング】

バランスディスク6個じゃ全然足りなくなってきました。

生徒が上達するためなら投資は惜しみませんが、今日も大きなバッグ2つです。

体育館に荷物を置けたらやりたいこと出来るのだが。

 

0331225B-20C2-4A59-948A-0B7170B4099F.jpeg

 

ディスクの上でプランクです。

今日はプランク一択で248分経過しました。

 

 

【ルーティーントレーニング】

拳立てする時は拳サポつけると良いかも知れませんね。

しっかり拳を固めていきたいと思います。

何度も言いますが親指は締めること!

手技と下半身の瞬発力も空手に必要なスキル。

バネ(スプリング)のようなイメージね。

お尻歩きすることで、自在に身体操作出来るようになることが目標です。

半身で技を極めたり逆腰を使えるようになるため取り入れてるよ。

 

7C91DE61-86E5-432A-AC81-739F194B709F.jpeg C837A389-5116-41A8-AE82-D37CFF86B9A5.jpeg FDD5D75B-A717-48B6-A64A-0FFFCCB7C85B.jpeg

 

テキパキ動いて時間節約しよう。

この時点で30分弱かかってた。

 

 

【固定式基本】

 

18B57EA6-FE2B-4FEA-B5B1-090DEEB148A6.jpeg

 

下半身強化でした。

四股立ちで姿勢の矯正から。

道場では糸東流の四股立ちを説明していますので、審査では正確に作れるように。

四股立ち突きも数多く突きました。

しんどくなってきたところからが自分との闘い。

歯を食いしばって根性みせてほしいところです。

 

自分の心までダマすことは出来ないので、膝を緩めずガッツを見せてほしいな。

踏ん張ることが出来れば、やがてそれが自信となり力がついてきます。

ここ一番で頑張り切れない人は、この先の成長もどうなるか分かりません。

簡単に諦め癖つけてほしくない。

しんどい時こそデカい気合出して乗り越えてほしいと思います。

それが出来る生徒が大好きです。

 

下半身トレまだまだ続きます。

今日は斜角突きに四股立ち突きも追加。

そこそこ長い時間続けたので足腰パンパンかも知れませんね。

 

白帯生には難しいとは思いますが、来週審査ですので猫足立ち手刀受けや四股立ち / 下段払い(突き)なんかも。

手刀受けは半身で技を極めますがお尻歩きの成果を発揮する時です。

下半身と上半身を絶妙に扱えないとカッコ良い技は出せません。

糸東流はスピードとキレを重視した流派ですので、もっとシャープに!

 

一太刀で相手をぶった切るイメージでね。

(最短距離で技を出すよ)

 

172D0890-5D99-4D81-9D72-553F90AE9DC8.jpeg 4A7E8460-C2A4-4C65-A7EA-8DCD54B3E1F6.jpeg

 

 

【形】

 

D7A27380-9FF6-4E32-B4BC-AE01C9069362.jpeg

 

段々、自主練の色が濃くなってきました。

でもまだ難しいかな。一人で練習することは。

 

形練は、普段の指導を思い返しながら黙々と形を打ち込む時間にしたい。

それは帯や学年によって鍛える形が異なるから。

 

4年生はボチボチ指定形に突入しますが、3年生以下は平安二段と五段がメイン形。

基本形のレベルをひたすら上げる学年。

ましてや白帯生に指定形は早すぎます。

 

まずみんなに求めることは、

1・自分の練習スペースを自分で見つける。

2・一本いっぽんの形を集中してひたすら打ち込む。

3・人の邪魔をしない

4・課題を意識して稽古に臨む

 

このあたりが当たり前のように出来るようになれば張り詰めた緊張感の中、質の高い形練になると思います。

今日は4年生のK君、ひたすら真剣に形を打ってたな。

背筋の緊張感を維持することね。

決して猫背にならないこと。

手技のスピードがあるので今日みたいに自信を持って堂々と演武してほしいな。(目付は床じゃなく前方ね)

 

 

【組手】

「ゆっくり組手」を行いました。

ペア相手と遠間で、50パーのスピードとパワーで技の入り方の攻防練習。

意図は伝わったかな。

常に思考する癖。

いろんなイメージを膨らませることが真の目的です。

例えば、

 

・技の入り方

・間の取り方

・相手を誘う動き

・リズムやテンポを変える

・危険ゾーンに身を晒して相手をおびき出す

・カウンターを取る

・連続攻撃

・横の動き

・正中線を外した入り方

・手や足のフェイント

・プレスをかける

・一瞬動きを止める

・スライドを使った間の詰め方

・蹴りへの意識

・相手の動き出しに反応する

・フットワークにスイッチを混ぜる

・相手の突きを捌く

・逆体相手への攻撃

・引き込み

 

6110EBF9-8870-4D4F-8DFC-32A7F0FE125F.jpeg 5927B1D9-9DD2-4C97-8EF1-AFEDBC81FB18.jpeg

 

ざっとこんなところでしょうか。

課題を持って練習に臨むことがテーマでした。

試合では練習してきた技しか出せません。

咄嗟の対応が出来る選手はそれだけ、いろいろな状況を想定して練習しているからこそ一瞬の判断で技が出せます。

 

なので今日は、これまで道場で練習してきた技は禁止。

各人が創意工夫しながら技や、技に入る前段階の引き出しを増やすための練習時間に充てました。

闇雲に突っ込む組手ではなく脳みそフル回転してみました。

 

目指すところは、エサ撒いて相手をおびき寄せて、エリアに侵入してきた瞬間を取るスマートな組手。

もしかしたらメッチャ頭使ったので疲れたかも知れませんね。

反応力・判断力・瞬発力・頭の回転が必要です。

でもなによりも組手はハートね。

気持ちが弱いと組手になりませんので。

 

何度も相手を替え、40分近くやった。

駆け引き仕方や技の引き出し増えたのなら、なによりです。

1回目の今日は意識付け。

意図を理解していろんな引き出しを増やしていこう。

 

 

【居残り稽古】

組手の居残りは4名。

4名で試合形式でした。

 

ついさっき行った、ゆっくり組手で試した動きを実際に活かす場が試合形式。

試合とは読んでの字のごとく、試し合いの場。

 

勝ち負けなんかじゃなくて、テーマを持って試合形式に臨み課題を克服することが特に必要なこと。

 

 

えっ?!

こんな入り方あんの?みたいな自由な発想で挑戦していこう!