ブログ

2024-04-30 21:57:00

2024年4月30日 (火) 夜練27 @小部中学校

こんにちは!

 

連休中は眠たくなったら寝て翌朝、目が覚めるまでたっぷり睡眠時間取ることで溜まった疲れが無くなりました。

体調バッチリだし、時間もたっぷりあるし、部屋の片付け済ましたり道場関係の事務作業を粛々とこなしています。

コーヒー飲みながら、まったりとした時間が流れています。

 

それにしても今日はたくさん集まってくれた。

嬉しいな。

 

 

1・体幹

2・ルーティーントレ

3・固定式基本

4・移動式基本

5・形

 

 

【体幹トレーニング】

 

61487318-80B8-4FDA-A05D-837A2FD09D79.jpeg

 

動かない体幹トレに少し動きを加えた体幹トレでした。

プランクで片腕をお腹の下に潜らせ、今度は頭上に持ち上げる動きを加えました。

たったこれだけですがグーンと難易度が上昇したのか出来ない生徒続出となりました。

いつもの体幹なら涼しい顔してやり切りますので、ちょっとした変化を加えてみました。

今日はこれを3分間行いトータルで夜練でも81分経過しました。

 

 

【ルーティーントレ】

夜練もやっていこうかな。

 

239B2AFA-6DFD-4828-8727-BC681FC44DC4.jpeg F8E8F9D3-03FB-4779-B3D6-F534C042697F.jpeg

 

拳立て・手技と下半身の瞬発力・お尻歩き

ここも頑張ってます。

ちょい時間短縮出来て15分弱で済みました。

 

バネもっとつけたいですね!

 

 

【固定式基本】

短い時間ですがアップがてら固定式を。

突き・受け・正面蹴り

 

-突き技-

ロボットのように突きがしゃくってしまうには理由があります。

基本を見直すことで直していこう。

答えは伝えたのであとは自分の意識ひとつ。

力んだりすると肩が上がるので、正しい位置を突けません。

余計な力みを抜いて突くようにね。

 

力みが良くない理由はまだあります。

息を止めて突くと身体の前面の力しか使えません。

身体の "ガワ” しか使えないと、突きの威力もなくペラい技になってしまいます。

技は身体の内面から出すとより大きなパワーが得られます。

呼吸は決して止めず(止めたら力む)、薄く口を開き普段の呼吸で突きを放ちます。

そうすることで、腕の源の肩甲骨から大きな突きを放つことが出来ます。

普段何気なく突いてますが、突きひとつとっても拘るところが満載です。

 

 

【移動式基本】

 

9A0B5FC9-3255-4514-A063-F92C468DC616.jpeg

 

先日の審査で感じたこと。

朝霧の先生との空手談義の中で教わったこと。

ベスト4で止まってしまうか、そこを突き破れるか。

当道場にも光るものを持っている生徒がいますが、まだまだ上体のスピードに頼った形を打っています。

ハンドスピード(初速)は抜群ですが、技のタイミングをほんの少し修正する必要があります。

(何をどうするかは次の稽古の時に伝えます)

 

先生との会話の中で、移動基本の大事さを痛感したこともあり形オンリーのメニューから固定式と移動式を加えました。

白帯生にはまだまだ難しくついていくのがやっとだと思いますので、厳しいことは抜き。

 

四股立ちの前後の切り替えし。

猫足立ち手刀受けに正面蹴りを加えた移動基本でした。

 

C1872EE4-363B-4FD2-9FD6-335C3A2A05A5.jpeg

 

神戸市大会後には、指定形に突入します。

生徒にあった形を選択したいので、バッサイ大とセイエンチンを指導します。

全体的に緩やかなスピードのセイエンチンですが、見せ場のひとつに前後に四股立ち移動が入ります。

ここで違いを表現出来なければとても退屈な形となる諸刃の形。

前・後ろ・前と素早く切り返し下段払いを極める練習をひたすら行いました。

この稽古は平安二段にも通じる部分があるのでレベルアップ出来るはずです。

 

下半身の運びは最短距離。

上半身も全部動かしていては動作が大きくなりブレてしまいます。

胸は固定し丹田で切り替えすイメージでシャープに動きます。

手技は軸足の極めと一致させる。

とても難しい練習に挑戦しました。

始めたばかりですのでイメージ通りいかないと思いますが、どこでタイミングを合わせるのか少しは掴めたかな。

 

猫足立ちも軸の位置を間違うと正面蹴りが出来ません。

軸を意識せずとも自然と正しい位置に軸を乗せれるよう、蹴りを加えました。

説明が長い私ですので稽古の時間が短くならないよう、稽古に工夫をもたらしました。

 

次からの道場稽古は先日の審査で得た気づきを基に移動基本を見直していきます。

 

 

【形】

入退場の所作を含め、試合形式でおこないました。

一人2本ずつしか打てませんでしたが、その場でアドバイスを送ることが出来たので密度の濃い稽古になったと思います。

実際1本目より2本目の方が精度があがっていました。

実際、初速に難のあった生徒が、アドバイスを取り入れた動きを見せたところ、圧倒的にスピードが上がっていました。

 

8976037F-619F-4C68-9355-401F32B1F4FB.jpeg 81CB48B8-19E3-4EDF-B0DB-8B6229E231D5.jpeg BEEABB3E-E1C5-42CA-9D33-F3515EEA83F3.jpeg

 

改めてもう一度言いますが、ここから先は自分次第。

どれだけ意識高く、次の稽古、実際の神戸市大会で表現出来るかです。

 

振り出しに戻らないよう各自、アドバイスを基に努力を続けてほしい。

 

ブログの写真と動画撮影用に全体で2本打ってもらいましたが、今日の集中力はとても素晴らしかった。

ちゃんと指摘を意識して打っていました。

この繰り返しが上達に繋がるよ。

 

 

めっちゃくちゃ真剣に頑張ってくれたので充実感でいっぱいです。