ブログ
2024年5月27日 (月) 夜練31 @大原中学校
こんにちは!
本日の夜練は形たっぷりコース。
途中ザーザー降りの雨、バイクだったので心配でしたが退出する頃には小雨になってました。
1・体幹
2・形
【体幹トレーニング】
体幹ストリームを持ち回りで。
その他の生徒は片足逆突きを左右足を替え3分間。
これで93分経過しました。
【形】
平安二段と五段はここ最近ずっとポイントを指導していますので合同練習を省き最初から自主練のカタチを取りました。
形を通しで打つ生徒、ひたすら部分稽古を繰り返す生徒。
今日集まった5人の生徒をグルグル回り個別指導でした。
4年生S君。
伸びてきました。
上手く腰が使えるようになってきています。
まだまだ修正しないといけない部分は残っていますが、メキメキ成長しています。
躍動感あふれる大きな形が打てるように仕上げていきたいと思います。
昨日は悪い癖の部分を認識してもらいました。
今後は意識して修正し最後の仕上げはミットを使ったトレーニングに移ります。
おっと!
5月皆勤やん!
4年生Mちゃん
なかなかの猫足立ちです。
平安二段、段々と上手くなってきました。
欲を言えば手技の瞬発力がほしいところです。
シャープでキレの良い形が理想形。
形の途中、手技に意識をおくと立ち方の幅が広がってしまいます。
あと後ろ足の締め。角度は30度を維持しよう。
おっと上段揚げ受けの入り方も今日の指導忘れずに。
最後の見せ所、四股立ちの移動もここ最近道場で取り入れている練習方法。
身体の使い方ひとつでスピードが増しますので、出来るようになるまで何度でも繰り返してもらいたいです。
しっかり準備して修交会大会に挑もう!
3年生R君
ひたすら平安五段の前半パートを繰り返していました。
肘支え受けからの下段交差受け。
前方移動する挙動ですが腰を入れる動作がなんと難しいことでしょう。
今日はS君に良いお手本を見せてもらい、愚直にここだけを練習していました。
下半身を2挙動に分け大きな動作で動かし方をインプットした後、どんどんコンパクトにさせていく方法を取りました。
左の腰が扱えるようになったのが本日の最大の収穫!
来た甲斐があったんじゃないでしょうか。
折角なのでその他の課題を記します。
1・手技のタイミング(タ・ターンのこと)
2・前方移動したときに軸が前傾する(軸の位置を確かめる方法を思い出すこと)
3・手技は脇を締めて出す(肘を支点にし身体の枠の中に収める)
今日体幹ストリームを持って帰りました。
1週間しっかり頑張って!
3年生Kちゃん
練習熱心なKちゃん。
Kちゃんも5月8回稽古ありましたが全部来ています。
これまで形はKちゃんが頭ひとつ抜けてましたが、S君が頭角を現してきました。
2人でゆりの形を引っ張ってもらいたいですね。
6月は3大会に出場しますので、平安二段をみっちり稽古を積んでいました。
勝ち上がったことも想定して五段もやっておいた方が良いですね。
2つ用意せなね。
さて今日は、揚げ受けからの転身。
225度回るこの演武線。
正確にドンピシャに極めることが出来るよう自主練していました。
体育館のラインテープを上手く活用すること。
そこに、もうひとつ45度の角度に養生テープを貼れば演武線の確認が可視化出来て確認作業が大幅にはかどります。
もうひとつ挙動と挙動の間に、立ち方に無い立ち方を取る。
でタ・ターンで合わす。
これね。
2年生H君
説明を聞き理解出来るようになり、ゆっくり形の中でひと挙動ずつ意識して形を打てるようになってきました。
これだけでも成長です。
課題は試合で打つリズムに捉われず一つひとつ丁寧な立ち方、技を出せるようになること。
基本がしっかり出来た上での色付けです。
まず基本的なことを基本に忠実に出来るようにね。
そこで大いに役立つのが『ゆっくり形』
正確な手技を出したり、技のタイミングを合わせたり、演武線の確認、背筋の緊張感を感じたり、腰の締まり具合、一定の呼吸リズム、軸の乗せ換え、頭の先から足の先まで細かいところまで集中出来ているか確認しながら形を打ちます。
この方法でベースを作りあげ、そこから自分の色(強調したい部分、緩急等)を出せば良いです。
最後まで各自、黙々と良い稽古していました。
北区大会までこの調子で頑張ってほしいと思います。