ブログ
2024年6月22日 (土)道場稽古107
こんにちは!
どんより曇り空。
6月は大会が続いていましたが、ようやくひと段落つきました。
大会に向けた稽古内容でしたが、今日からは新たなフェーズに突入です。
今日は道着の採寸に東海堂さんがお越しくださいました。
道場生から特別仕立てする生徒が現れました。
せっかくオーダーするならプロにお任せが一番ですね!
9月の修交会に間に合えば良いのにな。
バンビクラス
0・早練
1・ウォーミングアップ
2・体幹
3・固定式基本
4・形
モンキークラス
5・体幹
6・ルーティーントレ
7・固定式基本
8・形
-バンビクラス-
【早練】
新入会のR君。
開始時間より早めに入室し早練スタート!
道場のルールの説明でした。
道場に一礼して入室。
入室後は指導者のもとへ行き「押忍」
稽古後は「押忍 ありがとうございました」
もちろん退室する際も、道場へ一礼することを忘れずにね。
途中、お手洗いに行くときも入退室は一礼を心がけよう。
このあと、中段横受け・上段揚げ受け・下段払い
この3つを稽古しました。
これからの早練で、
礼の仕方
正座の仕方
拳の握り方
立ち方の説明
四の形
このあたりをゆっくり、じっくり指導したいと思いますので早練きてくれるとすごく嬉しいです。
ひとまずは四の形を覚えられるところが早練のゴールかな。
まだちょっと、、の人も遠慮なく早練参加してください。
大歓迎です。(12時30分には入室してます)
【ウォーミングアップ】
ジョグ・サイドステップ・抱え込みジャンプ・アンクルジャンプ・仰向けダッシュ・うつ伏せダッシュ
バンビのうちから組手のフットワークを取り入れていこうと思います。
構え方、フットワークを知っておくと2部に上がった時に楽ですもんね!
来週からそうしよう!
【体幹トレーニング】
V字プランク・バックフルアップ・サイドプランクで135分経過しました。
めちゃくちゃ身体が柔らかい生徒も。
身体が柔らかいと、しなやかな技がだせるようになりそうですね!
【固定式基本】
同じことをひたすら繰り返した結果、個人差はありますが少しずつ上達していきます。
空手って同じことの繰り返しで飽きてしまうかもですが、やればやるほど上達していくのが目に見えて分かるので楽しいと思います。
この先空手続けている間、基本はずっと繰り返します。
引き手・突き・中段横受け・上段揚げ受け・下段払い
すごく気合いが入ってて気持ち良いですね!
次は正面蹴り。
注意しないと違う蹴りになってしまうので、アプローチを変えました。
まずは平行立ちを取り、胸の前に両手を置きます。
しっかり膝を抱え込んでタッチ。
胸の高さまで抱え込むイメージを掴んだら、今度は全員で手すりを掴んで基立ちから蹴り!
まだまだ不安定なので、しっかり手すりを掴んでおきます。
これも暫く繰り返し、いざ本番!
基立ちとなり、本来の正面蹴りの練習でした。
空手の蹴りとサッカーの蹴りとは違うよってことを伝えたかったです。
【形】
ひたすら四の形でした。
何本打ったか覚えてないくらいに。
おっ!っと思わせる形を披露するMちゃん。
動きが早くピタッと止まれます。
方向転換と突き手に修正の余地はありますが、磨けば光るかも知れません。
今日は、一人ひとりに時間を取ることも出来たし、少しずつですが成長を感じています。
四の形、十二の形が打てれば9月の修交会大会は出場可能です。
まだ覚えてなくてもオッケー。
打てるようになるまで指導しますので。
頑張って出場してみよう!
エントリーしたら、いっぱい形の練習時間取ります。
早練でも観るし、2部に残って基本稽古に混ざっても良し。
バンビのデビュー戦は、修交会もしくは垂水区大会かな??
(締め切りは来週までね)
(つづく)
-モンキークラス-
【体幹トレーニング】
V字プランク・バックフルアップ・プランクで275分経過しました。
かなり深いV字プランクを披露するSちゃん。
これはなかなか出来るもんではありません。
ある意味で良いお手本が近くに居てると、みんな刺激を受け姿勢を正し始めます。
かなり腹筋にきてると思うがみんな頑張ってる!
頑張ったら自分自身の身体に変化が生じる。
頑張ったら伸びるし、手を抜いたら仲間に差をつけられる。
【ルーティーントレーニング】
今日からお試しで2部に上がった新一年生Mちゃん。
何とも突きのカタチに難があるので、拳立てで修正です。
全体を観ないといけないので、あんまし構ってあげられないけど良く集中して突いて来てほしい。
お尻歩きや瞬発力強化なんかも、今出来なくても出来るようになる努力は忘れずに。
手も足も瞬発力が有るのと無いのとでは大違いです。
形が上手い選手の共通点は、
1・軸ブレしない(姿勢が美しい)
2・キレとスピードがある(技の動き出し速い)
3・極めが強い(技が極まった瞬間動かない)
組手に必要な瞬発力はバネ。
相手との距離を一気に詰めるスピード、逆にバックステップで間合いを切るにもバネが必要です。
今やってるのはここを伸ばすために時間を割いてます。
一瞬のスピード感を養おう。
【固定式基本】
強い突きを放つには立ち方に秘訣があります。
軽く膝を緩め(溜めを作って)、母指球に重心を乗せます。
これが理解出来ないと突いた拳を正面からパチンと叩かれたら後ろに倒れてしまいます。
また肘を発射させるイメージで突ければスピードが乗ります。
引き手の高さにも拘りどころもありますね。
床と平行に。
なんとなくカタチを覚えて終わりにするんじゃなく、もっと深い部分を追求してほしい。
一つひとつの技や立ち方に探求心を持ち続けること。
基本に忠実に突き・中段横受け・上段揚げ受け・下段払いでした。
次、正面蹴り。
平行立ちからの正面蹴り。
普段は基立ちですが。
目的は軸乗せ。
これから先、学んでいく形の中には軸の移動が多分に含まれてきます。
せっかくなので、正面蹴りの挙動で説明することに。
ここでは割愛しますが、
軸が乗ってないと不安定になり、
不安定だと強い技が出せなくなり、
技が弱いとペラく見えてしまいます。
軸がのってるからこそ強くてキレのある技が出せるってことです。
頭と身体で理解するためこの方法で左右の正面蹴りを行いました。
【形】
残り80分だったかな?
全て形に費やしました。
白・オレンジは平安二段と平安五段。
青帯は今日から指定形。
2024年の稽古始め以来かな。
実は2度目です。
割りと長い形なので前後半分けようかとも思いましたが、最後まで進めることが出来ました。
肘当て、輪受け、掛け手受け、両拳槌打ち、内受け、掬い止め、振り捨て
初登場の構えや立ち方、攻撃技に受け技です。
悪戦苦闘しながらも必死に覚えていました。
教わったことを自宅で復習しておいてね。
来週軽いおさらいからスタート出来れば嬉しいな。
細かい修正点は順番を覚えた後に進めていきます。
『お知らせ』
1・来週、修交会大会の締め切りです。
2・都合によりしばらくの間、居残り稽古はお休みさせてください。
静かに自主練出来る人に限り、1部の時間帯に来てもらっても良いです。
(幼児たちの気が散るような音を立てたり騒いじゃダメ!)