ブログ

2024-07-06 23:59:00

2024年7月6日 (土)道場稽古109

こんにちは!

 

今日は良い天気!

それだけでテンション上がります。

先週から水筒1本じゃ足りないのでペットボトルのお水を買うようになりました。

体育館の中は蒸し風呂状態で汗だくです。

なんか生きてる!って感じがして好きです。

 

 

バンビクラス

00・ウォーミングアップ

01・体幹

02・移動式基本

03・固定式基本

04・形

 

モンキークラス

05・ルーティーントレーニング

06・体幹

07・移動式基本

08・形

09・組手

10・居残り稽古

 

 

-バンビクラス-

【ウォーミングアップ】

 

バアップ (2).jpeg

 

おっといきなり組手フットワークが抜けていた。

今日はブザーに合わせ方向転換を追加してみました。

全力で走り左右の切り替えし!

軸で身体を止めれるようになろう。

切り替えす瞬間膝を緩めて中腰姿勢がブレーキかけやすいかな。

うつ伏せ(仰向け)ダッシュで瞬発力を鍛えよう!

 

バアップ (3).jpeg バアップ.jpeg

 

 

【体幹トレーニング】

プランク・バックフルアップ・V字プランクでした。

これで141分経過しました。

 

バ体幹.jpeg

 

いまいち効果が見えにくい体幹トレですが、インナーマッスルが強くなるとフラフラせずピタッと止まれるようになるよ。

このピタッと止まる感覚は形や組手が上達するのにとても必要な要素と言っても過言ではありません。

 

 

【移動式基本】

久々登場の移動式基本。

目的は自分の基立ちのカタチを学ぶこと。

注意点を記しておきます。

 

バ移動式 (3).jpeg バ移動式.jpeg バ移動式 (2).jpeg

 

1・おへそは真っ直ぐ前に向ける

2・足の運び方は半円を描く

3・同じ長さ・同じ幅で移動する

 

1年経てばとても上達しますね!

立ち方が安定してきてる。

最近入った生徒も1年頑張れば出来るようになるよ。

まずは先生のお話を良く聞くことが大事。

軸って見えないものだし意味が理解出来るのはずっと先だと思うけど、頭のてっぺんから焼き鳥の串が突き刺さってるイメージを持ってほしい。

身体があっち向いたりこっち向いたりしていてはダメ。

道場では、”カッコ良い” の定義を "ピタッと止まる" としています。

何事もカッコ良くね!

 

基立ちの次は四股立ち移動も行いました。

空手に必要な筋肉は空手の稽古の中でつけていきます。

深く腰を落として自分に厳しく出来るようになろう。

四股立ちのコツは、壁に背中をつけてるイメージね。

 

 

【固定式基本】

迷いましたが、やはりやることに。

バンビのうちは基本がメインじゃないといけませんね。

 

バ固定式.jpeg

 

立ち方のおさらいのあと、引き手・突き・受けを3つ。

このあたりは良くなってきたかな。

出来ればもっと引き手を強く取る意識がほしいかな。

手技に捉われていて引き手が緩みがちです。

強い技・速い技を出すコツは引き手!

 

基本ラストは正面蹴りでした。

空手の蹴りを頭と身体で理解することが先決ですので、帯の高さに手の平を置き膝タッチです。

しっかり抱え込みながらタッチしますが注意することは軸を保つこと。

前屈みになったりしてはいけません。

膝をスッと持ち上げる意識が芽生えたところで実際に蹴り基本稽古を終えました。

 

 

【形】

全員で四の形でした。

入ったばかりの生徒はしっかりと順番を覚えることが大事。

それ以外の生徒は指導を受けたことを意識しながらカッコ良く打つことが大事です。

受け技が弱かったり、引き手を上手く使えていなかったり、肩幅で回れていなかったりといった具合です。

 

バ形.jpeg

 

現状に満足せず完成度を高めていかないといけません。

相手が突いてきた姿が想像出来たらもっと強い技で受けれるはず。

もっと強い技で受けようと思えば、胸の前でバッテン作って引き手を出せるはず。

常に肩幅で立とうと思えば、足をどこに持っていけば良いか分かるはず。

 

身体の使い方を一番初めに学ぶ、この四の形で自分のものにしよう。

このあとは見取り稽古!

Y君にお手本を見せてもらいました。

全員が四の形をしっかり打てるようになれば披露してもらった、十二の形と平安二段に移ります。

 

バンビクラス卒業の目安は、

1・四の形が打てる

2・十二の形が打てる

3・平安二段が打てる

4・1時間集中力を保つことが出来る

5・ある程度説明を理解するチカラがある

 

 

-モンキークラス-

【ルーティーントレーニング】

拳立ての成果が出てきたのでしょうか。

毎回指導していた拳の握り方がここ最近してない、、

空手道を学んでいるのなら当たり前のことですが、なんか嬉しい。

あの手この手を使ったり、いろんな事を試しながら指導方法も試行錯誤ですが、これは正解と言えるんじゃないかな。

瞬発力も絶対に必要な能力です。

今出来ない生徒。

いつか必ず克服しような。

 

ルーティーン.jpeg

 

時間は有限です。

限られた時間の中でメニューを組んでるので、自分の不注意でみんなの時間をムダに消費しないようにしてね。

1・行動はテキパキと(駆け足)

2・お喋りやふざけたりといった注意を受けない(意識高く)

3・指導中、手遊びしたりボーっとしない(良く聞く・良く見る・良く考える)

この3つは必ず守ってね。

 

 

【体幹トレーニング】

 

体幹.jpeg

 

この日の体幹トレはいつもと少し異なりました。

競技力UPに向け、動きを加えた体幹も以前から取り入れていましたが、新メニュー投下です。

しかも3分連続で。

理解して出来た人は強烈に腹筋にきたことでしょう。

今日はレッグレイズ。

寝転がって直角に足を立て、ゆっくり降ろします。

降ろすんだけど、踵は床スレスレで寸止め!

ゆっくりするところがポイント。

2分超えたあたりから更に追い込みます。

頭と両肩をほんの少し持ち上げ(おへそを見る程度がベスト)クランチです。

これで281分経過しました。

頑張りは全て自分の力となって返ってきます。

分かりにくいけどチカラついてるよ。

地味で面白くなくてしんどい体幹トレを280分も頑張り続けれる人なんて、そうはいてへんで。

自分に自信持っていいよ。

 

 

【移動式基本】

空手道とは毎回同じ基本を繰り返すことで粘り強くなったり、忍耐力を養います。

正しい立ち方を移動式で身体に落とし込みます。

これやっとかな形で勝てないんちゃうかな。

何となくじゃなくて、それっぽくじゃなくて、正確な立ち方を寝てても出来るくらいじゃないとダメだ。

そのためには自分自身が意識高く頑張るしかない。

ちょけることなくみんな一生懸命頑張ってたな!

 

移動式 (2).jpeg 移動式.jpeg

 

基立ち、四股立ち、猫足立ちを頑張りました。

厳しい言葉もかけますが身体で覚えよな!

道が二つに分かれた時、しんどい道を選べる人になってほしい。

 

 

【形】

 

形.jpeg 形 (2).jpeg 形 (3).jpeg

 

先週からおさらいを兼ねて、全員でこれまで学んだ形を打つ稽古方法に変えました。

一つずつ形を変え、打てない形は隅に外れ打てる形があればまた戻ってくるスタイルです。

試合で打つ機会の少ない形を忘れてしまっている生徒がいる。

せっかく覚えた形なのにもったいない、、

来週一回平安を打つ機会を作ろうと思う。

最初から最後まで残って形が打てる生徒がなんと少ないこと!

形練の時間は暫くこれでいくので、家で忘れない程度に打っておくこと。

そうじゃないと形練の時間、座ってるだけになるよ。

それはちょっとなぁ、、

 

 

【組手】

組手も基礎の基礎からやり直し。

組手のフォームを崩さずフットワーク。

しなやかなフットワークを意識して。

足首だけで跳ねるアンクルジャンプ。

これはフットワークは足首のみ動かしますので超重要。

足首は鍛えるべき部位です。

抱え込みジャンプでは、これも連続で行うこと。

高くジャンプ出来る人はバネがある証拠。

 

刻み突きの練習では単発から最後は10発まで。

残心は最後だけで、途中の突きは構えた位置に戻すだけ。

躍動感あふれるスケールの大きい組手ね!

 

次はペアとなりミット!

今日は中段突きオンリーでした。

前足を相手に侵入させ深く潜ります。

長い突きを意識して稽古しましたが、早く自分の距離を知ることが重要。

センスがある子は距離が正確です。

実際の試合は寸止めですがミットは強く打ち込む練習です。

正確に強く技を放てる距離を身体で覚えよう。

 

組手.jpeg 組手 (2).jpeg

 

また突いた後の残心を意識づけ。

後ろ足のために素早く戻すことを意識して何度も突きの練習でした。

何人か理想的な中段打てる生徒が出てきましたね。

深くてキレイなフォームで突かないと旗があがらないよ。

チカラ任せな喧嘩のような突きは旗が挙がらないよ。

クールに頭使って空手しないといけない。

どうやったら旗が挙がるか。

練習のための練習をせず、試合を意識した練習をしてほしい。

どうやったら相手を崩せるか?

どうやったら相手を動かせるか?

どう動いたら相手が混乱するか?

どんなフォームなら旗が挙がるか?

 

一つひとつの稽古は全部試合を想定してほしい。

目的を間違ってはダメ!

 

あと少し時間が残ってたので最後はビッグミットで中段回し蹴り!

生徒たちには少し難しかったようですが、正体・逆体入れ替わっての回し蹴り。

蹴った足をそのまま前に置き(逆体となり)、後ろ足で蹴って前に進みます。

 

組手 (2).png 組手.png

 

ミットはリズム感が重要。

組手のセンスの有る子に共通することはリズム感があること。

何でも一番初めに出来てしまうYちゃん。

 

今日の中段突きもフォームが抜群に素晴らしかったし、蹴ったあとのリズムの取り方なんて教えてないのにサラッと出来てしまう。

明らかに他の生徒と違う点がひとつあります。

それは構えや技に不要な力みが無いこと。

リラックスした状態で技に移るので起こり(モーション)がありません。

年下だろうが女の子だろうが関係ありません。人の良い動きは貪欲にマネしてほしいな。

 

今日もそうですが、オッ!と思わせる動きを見せてくれる生徒には、前に出てお手本を見せてもらってます。

みんなが成長出来るかどうかは、どう捉えて見るかによって左右されます。

”良く聞く・良く見る・良く考える”

 

自分との違いはどこにあるのか観察する習慣を持とう!

 

 

【居残り稽古】

本日から再開した居残り稽古。

打ち込みするつもりだったのですが指定形のリクエストがありましたので4人の生徒とバッサイ大でした。

挙動ごとに説明を交え30分くらいかな。

減点ヵ所の確認と分解にも触れています。

分解が分かれば表現が変わってきます。

これは私が教範をしっかりと勉強して正しいことを教えないといけないところ。

 

居残り.jpeg

 

またテクニック面についても少しだけですが伝えています。

軸をブラさず蹴るのはとても難しいですね!

いくつか方法があるので、今日はさわりだけ伝えました。

 

帰り支度をしてる中、バリバリの組手派R君といろんな形の話をすることに。

自由形や他流の指定形の名前をたくさん知っていてビックリ!

 

8月どこかの夜練でスーパーリンペイやろかいな!