ブログ

2024-08-18 02:02:00

2024年8月17日 (土)道場稽古114

こんにちは!

 

久しぶりの空手!

一度だけ夜練やりましたが、みんなの顔見るのは丸2週間ぶりでした。

私は早く身体を動かしたくてウズウズしてましたがみんなはどうだったかな?

 

超ロングの夏季休暇で、空手中心の生活を過ごしています。

何となく決めた早起きと毎日ブログ更新。

どちらも完走しました。

どんなブログもそうですが1本書くのに1時間から2時間費やしています。

当然DVDを視聴した上での作業ですので実際には、どんなに少なくとも倍の時間はかかってる。

毎日暇してましたが、大半の時間PCの前でカチカチしてました。

DVDに関しては「観る」だけに留まらず、実際にその場で身体を動かして感じてみたり、また文字にする事で理解度が増すので「観ながら書く」スタイルを取っています。

インプットしたことを道場で生徒達に落とし込み、みんなにシェアしていきたいのでそうしています。

 

さすがに平日にこのボリュームは不可能ですので道場稽古中心のブログに戻りますが、お手隙の際にでもお読みいただければ励みになります。

 

 

 

-バンビクラス-

01・ウォーミングアップ

02・体幹トレ

03・固定式基本

04・形

 

-モンキークラス-

05・ルーティーントレ

06・体幹トレ

07・固定式基本

08・形

09・組手

10・居残り稽古

 

 

バンビクラス

【ウォーミングアップ】

今日はお土産持っていきました。

道場入るなり、気になって仕方がないYちゃん。

それなにー?

なんのおかしー?

なにあじー?

先生なにたべたんー?

喋ってると可愛くてたまりません。

毎週癒されてるわ。

ホントに元気もらってます。

 

7273876F-6CE1-4460-B631-DFA8D41278C9.jpeg

 

みんなでおやつ選んでさぁ練習開始!

いつものようにジョグ・バックラン・サイドステップ・ケンケン・グーパー・フットワークでした。

ちょっとずつですがケンケンやジャンプ系で筋力をつけていき、体幹鍛えることで動ける身体作りをしていきます。

この時間は思いっきり身体動かそう!

 

 

【体幹トレーニング】

 

AC3EAE1C-2093-4E94-B6D7-2952C7872312.jpeg

 

プランク・バックフルアップ・V字プランクで156分経過しました。

バンビ生も、もうかれこれ1年近く体幹を続けていると思います。

ひとつのことをこれだけやってる道場他にないんちゃうかな。

大事に育てて立派に成長させてあげたい。

 

 

【固定式基本】

今日のバンビ生、何やら様子がいつもと違いました。

2週間ぶりだからでしょうか。

立ち方が素晴らしく立派に変身していました。

 

5722896B-AF16-495E-9CED-D8965F5F5CC1.jpeg

 

明らかに今までと異なりとても美しい前屈立ちを見せてくれました。

しかも最後まで崩さず。

めちゃくちゃ良かったよ!

 

いつもの基本と比べ少しガマンの割り合いを増やしました。

四股立ち突きや、前屈立ちからの刻み逆突き。

 

1D47B0E0-8C95-40BE-B68E-55910A58E29B.jpeg 2E3FA0F4-FC12-4A2E-A50D-09B01CEE6E01.jpeg

 

立ち方を崩さず、かなりの量頑張った。

しんどい時こそ、大きな気合いの声をお腹の底から出してやり切ろう!

自分に負けて膝緩めたら(楽したら)アカンよ。

空手って同じことの繰り返しですが、この繰り返しこそが人を成長させる側面を持ち合わせています。

何事も粘り強く継続するチカラがつきますので。

単調でいつも一緒の稽古ですが、知らずしらずのうちに諦めない粘り強い人に成長していきます。

これは社会に出た時に大事な要素でもあります。

これが自然と出来る人は、きっと必要とされる人材になれることでしょう。

しんどいし地味な稽古ばっかりですが、押忍の精神でやり切って粘り強い人に成長していこう!

突きや引き手、受け3つに正面蹴りも頑張りました。

 

4E2FBB77-3311-4F02-8EB7-6B2AE1DCDA5A.jpeg BD7DFDB3-687B-473B-A208-1EC3DD90BD05.jpeg

 

 

【形】

なかなか安定しない、基立ちの「幅」

でもこれが身体で理解出来ないと次の形に移れません。

特に方向転換する時に肩幅を保てない。

今までの指導方法では「前足を後ろで跨いで」としていましたが、背も低いので当然足も短いため上手く跨げません。

となれば、サーカスの綱渡りのように不安定な立ち方になってしまいます。

 

76E17D36-8FE1-4249-8323-A6754837676A.jpeg

 

今日はアプローチを変えいつもと異なる回り方を、幼児でも分かるようかみ砕いて説明し実技に移りました。

するとどうでしょう。

以前と比べ遥かに立ち方に安定感が増してきました。

ちょっと手ごたえを感じた形練となりました。

 

 

バンビ生の形はこの方法が今のところベストかな。

やっと見つけた。

 

 

モンキークラス

【ルーティーントレ】

 

ルーティーン.jpeg ルーティーン (2).jpeg

 

久しぶりの空手だからかな?

2部生からもやる気が満ち溢れているように感じました。

きっと楽しくないであろうルーティーンメニュー。

これも意欲的に取り組んでいます。

内容はいつもの如く、

手技の瞬発力

これは切れ味鋭い形を目指していますので、全員が当たり前のように出来るようになってほしいところです。

 

下半身の瞬発力

今日の組手練でどれだけ大事か、よく分かったことだと思います。

遠い間合いから仕掛けるには、バネが絶対に必要な要素です。

ホントにプライオボックス導入したい。

 

お尻歩き

滑らかに骨盤操作出来るようになっていた2年生S君。

本日の彼、この後の体幹トレでもマジの顔して本気でやり切っていた。

嬉しい。

一瞬の腰のキレを磨くには、自在に腰を操れなくてはいけません。

形が上手い選手に、この腰のキレが無い人はいないと言って過言ではありません。

形が上手くなりたいと本気で思うのなら体幹トレとともにこれも家練しといてね。

 

拳立て

10秒間やってます。

始めたばかりの頃は、いろんなところから悲鳴が上がっていましたが余裕出てきたのでしょうか。

へっちゃらのようです。

手首を捻ってケガしたら空手出来ませんので「出来る子だけ!」

の条件付きで拳立ての姿勢で腕立て伏せするよう促してみました。

ポイントは脇を締める事。

何人頑張ったか全員見てませんが、数人やってました。

無理せんといてね。

 

 

【体幹トレーニング】

前回うっかり抜けていたことにブログ書いてる時に気づきました。

ずっと継続してる事だし、途切れたくありませんので今日は6分間頑張ってもらいました(ゴメン)

これで296分経過です。

 

体幹.jpeg 体幹 (2).jpeg

 

内容はコレ

1・プランク

2・サイドプランク

3・バックフルアップ

4・V字プランク

5・レッグレイズ

6・足刀蹴り

 

ゆり生の中にとても美しいV字プランクを披露してくれる生徒が数人いてます。

背筋が伸び足も急角度で高く上がった状態を1分間キープします。

かなりしんどいはずなのに、気合いでやり通します。

私は根性でやり切る生徒が大好きです!

最近導入したV字プランク並みにキツいレッグレイズ。

ただでさえしんどいのにクランチも加えるKちゃん。

彼女もド根性の持ち主です。

地面スレスレにゆっくり降ろせばもっと負荷かかるよ!

 

さて久々登場の足刀蹴り。

何て名前がふさわしいか分かりませんが以前は「自転車こぎ」って呼んでました。

これはある道場で取り入れているクルルンファのキレを増す練習方法です。

いずれゆりの中からクルルンファを打つ生徒が現れても良いように定番メニューにしても良いかも知れませんね。

これもクランチの姿勢でやれば腹筋崩壊メニューにバージョンアップするよ。

 

体幹鍛えまくって軸で動ける強い身体を作ろう!

 

 

【固定式基本】

 

基本.jpeg 基本 (2).jpeg

 

根性練習です。

しんどくてもやらないと強い身体は作れませんので、やるしかありません。

形が上手くなりたいなら、基本を磨いて磨いて磨きぬかなくてはいけません。

つくづく思います。

”奥義は基本にあり”

フルスピードで動いてもビタ止まり。

転身してもビタ止まり。

ジャンプしてもビタ止まり。

2段蹴りしてもビタ止まり。

 

理想はそんな感じ。

理想を追求しようと思えば、まず土台となる下半身を鍛えないといけません。

数えていませんが四股立ち突きを結構な数やりました。

基立ちとなり斜角突きでは、腰の回転とタイミングの練習も。

3方突きでは、前屈立ちと四股立ちで。

短い時間でハードに追い込みました。

 

 

ド根性でやり切ってくれました。

私的には生徒の頑張る姿、美しい姿を見せてもらい大満足です。

これこそが、ゆり道場のあるべき姿。

 

 

【形】

基本に引き続き形も超真剣モード。

みんな空手が好きやねんな。

そう感じることが出来ました。

 

9月の大会を見据えて、勝負する形だけを稽古しました。

打ち込んで形の精度を高めたいところです。

キレや極めの強さを高めていかないといけないし、自分なりの形のリズム(強弱や緩急のこと)を追求していかなくてはいけません。

自分が上手くなる秘訣は、自分より上手い人の形を観て学ぶこと。

そして自分との違いを分析することです。

今後ゆり生に求めたいことは、自ら情報収集する癖をつけることです。

情報はどこにでも転がっています。

身近なところでは特練や試合会場なんかです。

 

形.jpeg 形 (2).jpeg 形 (3).jpeg

 

そしてライバルを見つけること。

ライバルと思える存在がいれば、道場稽古の質をもう一つ高められるはずです。

だって負けたくないから。

負けたくない存在がいれば一回いっかいの稽古、もっと言えば1分1秒でもムダに出来ないことに自分で気がつくから。

自分が気を抜けば差が開いてしまうから。

ライバル見つけたら自然と自分に厳しくなれると思うのは私の考え方です。

なのでライバル見つけたとしても、結局のところ最後の敵はいつも自分自身という訳です。

 

 

おっとなんのブログやろか。

時間の都合で全員観ることが出来ませんでしたが(ゴメン)アドバイスに回れた人、受けた指導は忘れず次の稽古に活かすようにしてね。

 

 

【組手】

 

組手.jpeg 組手 (2).jpeg

 

教えてる内容は基本に沿ったことばかり。

ただ今日は生徒一人ひとりに考えながら打ち込みするよう事前にお話ししました。

 

学年別に小グループを作り打ち込みです。

技は刻み突き一本に拘りました。

ポイントに繋がる突き方。

この一点に絞って思考しました。

 

まず自分の間合いを知ること。

それぞれ体格が違いますので間合いが違います。

バネの有る無しで更に変わります。

 

5㎝手前で長い突きを放てなくてはポイントにはなりませんし、間合いが近く腕が曲がった突き方をすれば、これもまた旗は上がりません。

自分に適した間合いはどこか?

ストロークの長さ・バネの強さによって自分はどの距離からポイントに繋がる刻み突きが出すことが出来るのか、それを探すことから始めました。

 

距離を測る作業のあとは、突いた後の残心。

理想は "長い突き・長い引き手” です。

大きく引き手を取る方法も1セットで何度も繰り返し練習しました。

「突いた手を引く」意識だと、ロボットのような軌道になるのでそれはダメ。

肘を真後ろに強く引くことを心がけてね。

 

距離を知ることが出来れば、今度は距離を伸ばしていきます。

距離を伸ばすといっても、頑張って伸びるもんではありません。

私は気合いという言葉が好きな方ですが、気合いでどうにかなる問題ではありません。

 

遠間から飛び込んで届かすには、2ステップで入ること。

これも説明を丁寧に伝えひたすら練習しました。

ポイントは軸足の寄せ。

寄せは大きくなってはダメ。

その瞬間、カウンターの餌食になるので。

スタンスの半分まで寄せ、間髪入れずに前足を相手めがけて飛ばします。

 

この両足の連動がとても大事ですが、イメージは両足の内側を素早くくっつける感じです。

磁石が引っ付く感じと説明しましたが、軸足の引きつけが強くないと成立しない技です。

 

・自分の刻み突きの間合いを探す

・2ステップで更に遠間から飛び込む

 

 

ちょっとだけ頭を使った練習に突入しました。

「距離が合ってないなー」「ちょっと調整せなアカンなー」

その日の調子を自分でチェックして、自ら修正する癖(能力)が備われば大きく飛躍出来る事でしょう。

 

 

最後、時間が押してましたがやりたかった練習、裏回し蹴りを少しだけ。

相手の攻撃を引き込んで、前足で蹴る「裏回し蹴り」でした。

 

初めて?だったのでポイントを大きく4つに分けて練習しました。

軽い説明で終わらそうかとも思いましたが、結局15分オーバーでもう少し踏み込んで練習しました。

 

まだまだ試合で使うには練習が必要な高度な技ですが、良い線いってる生徒が数名。

なぜか女の子が多く3名使えそうな予感を感じさせてくれました。

 

20日の夜練でもやるよ。

 

 

【居残り稽古】

 

居残り (2).jpeg

 

約30分弱でしたが3名の生徒とセイエンチンを練習しました。

小人数なので細かめに。

呼吸の仕方、技の分解、軸の乗せ方を中心に前半の気合いの部分まで進みました。

 

居残り.jpeg

 

重点的に三戦立ちの歩幅と長さ、そして膝の倒し具合、つま先の向きを説明しています。

立ち方に力強さを表現するには、今日説明した幅が大事になってきます。

忘れないでね!

来週は後半パートに入ります。

他に希望者いれば合流してください。