ブログ
2024年10月22日 (月) 夜練47 @小部中学校
こんにちは!
丸1ヵ月ぶりの夜練。
こんな日に限って就業時間ギリギリでトラブル発生。
出来る限りのことを済ませて、ダッシュで駅に向かいますが今度は電車が遅れてる、、
今日は組手オンリーで予定立ててましたが、形を30分弱挟みました。
1・体幹トレ
2・組手
3・形
【体幹トレーニング】
久々の片足逆突き・片足飛び・足刀蹴りで141分経過しました。
動きを加えた体幹も忘れない程度にやっていないとね。
不安定な状態を作りその中でバチっと固める意識で片足逆突きを極めます。
片足飛びは着地した足で身体が流されないようバチっとブレーキをかけるように。
足刀蹴りは両足を同時に強く蹴る&引くです。
【組手】
フットワークとジャンプ・ダッシュ系を15分くらいでしょうか。
おっと瞬発系もやりました。
まだ無意識でアップを流す生徒が居てる。
自分たちの競技ってスピード勝負。
普段から自分の持つスピードの、もうちょっと上でやらないと地力がつかないよ。
普段の力でやってる子とちょい上のスピード感でやってる子は、気づいたら大きな差になってると思います。
もうこれ以上書きませんが、スピード上げる意識で取り組んでほしいです。
アップの次はステップ練習。
20秒ごとにリズムを変え、横の動きを取り入れ、高速、ランダムと組み合わせていきました。
60秒動き続けられるだけの体力は絶対に必要ですので、組手はアップの時からスピードと体力向上していかないといけません。
今日さらに、オープンとクローズの動きを取り入れています。
ステップも目の前に対戦相手を想定しながらプレスかけていきます。
のんびりした動きでフェイントしても、それはフェイントと言いません。
相手にヒヤッとさせないとフェイントではありません。
動きに緩急つけて、前に詰めたりその場で止まったり。
今日はオープンとクローズ。
足の動きも加えてプレスに幅を持たせました。
高速でチェンジするからこそ効くよ。
肘が伸びっぱなしじゃ、棒突きになるよ。
ガードが下がりっぱなしじゃ、ポイント取られるよ。
膝が伸びっぱなしじゃ、2挙動になるよ。
何度も何度も言い続けてきましたが、自分の課題と向き合い稽古しないとダメだと思います。
小休止はさんだら今度は、2列で向かい合って突きの練習に移りました。
垂水区で組手競技に挑戦する生徒も居てましたので組手基本です。
・刻み突き
・中段逆突き
・上段逆突き
・ワンツー(上上)
逆上で間を潰す方法、ワンツーの間を無くす突き方には丁寧めに説明しています。
どちらの突きもキーワードは両手の使い方です。
覚えておいてね。
突きに結構な時間を割き、今度はビッグミットで蹴り練でした。
ストレス解消出来るくらい全力でミットを蹴ります。
今日は中段回し蹴りでした。
生徒の蹴りをミットで受けていましたが、全然スピード感がありません。
膝を抱え込んでからがとにかく遅い。
蹴りは突きに比べ確かに練習量は少なかった。
足を振り回して蹴ると遅いので、身体の枠の中から直線的に最短距離で蹴れるように。
私の指導は、言葉での説明が多めですので理解出来る子と苦手な子とでは習得に開きが出ると思います。
なるべく要点絞って説明してるので、よく聞いてよく考えて実践してほしいです。
回さない回し蹴り。
刺すように蹴る中段回し蹴り。
別に威力を求めている訳ではありませんが、強い蹴りが出来ると相手は怯みます。
強い中段蹴り持ってると容易に飛び込めませんので、武器として持っておいてほしいところ。
強い蹴りを出すには軸足を曲げながら旋回すること。
インパクトの瞬間膝が伸びてしまっては強さが出ません。
もうひとつ大事な座学を。
突きの間合いと蹴りの間合いの2つ存在すること。
蹴りの利点は、突きが届かない遠い間合いで組手が出来ること。
より遠い間合いから蹴りを極めるには軸足の踵の使い方ひとつで距離を稼げることを学びました。
ここまでの説明を聞いて空手脳が高い生徒は蹴りで試合を組み立てる際、距離が重要になることに気づいたはずです。
蹴りを狙うのであれば、突きの間合いで組手しないことです。
突きが届く間合いで相手と勝負しても、突きが速いのは明確です。
片足で不安定な状態で技を出す蹴りと、2本の足で立ち思いっきり腕を伸ばすだけの突きとスピード勝負しても勝てるはずがありません。
技の練習とともにロジカルに考えるチカラもつけていってほしいと思います。
論理的に考えられる人は、理にかなった動きが出来るようになるからね。
闇雲に頑張るより理屈を理解した上で、しっかり数をこなせば身につくのは早いと思います。
膝を相手に向かってしっかり抱え込んで、軸足の捻りとともに膝から下をスナップを使って放りだすだけ。
注意するのは身体の幅の範囲の中で刺すように、直線的に蹴ること。
練習の時からフルスピードで動かないと試合で極めれないよ。
膝を上げるスピード
腰を捻るスピード
”普通” にやってても試合では極まらないよ。
試合で極める意識で本気のフルスピードの全力で蹴らないとね。
おっと!
上半身と下半身の連動も忘れずに!
【形】
20時上がりの生徒もいることから一旦稽古を締めました。
キリが良いので組手をここまでとし、一般Eさんが来てくれていましたので形練することに。
前回の稽古時、四方公相君のリクエストを受けていましたし今日やることにしました。
大会も審査もひと段落ついたことだし、気分転換に残った生徒達と全員で打ちました。
相手の突きをおでこの前で片手で掴んで反対の腕で掬ったり、
後方から近づいてきた相手の足をかがみながら引き込んだり、
掴まれた蹴り足を軸にして反対の足で二段蹴りしたりと言った具合にちょい分解を交えながら形を打ちました。
平安の形と比べかなり長い形ですので簡単には覚えられませんが、今日はEさんのためにでした。
形が好きな生徒が多いですし良い気分転換になったのなら、やった甲斐があるというもんです。
たまには気分転換に新しい形を覚えるのも楽しいですしね。
この形覚えられると他の公相君シリーズ覚えられると思います。
さぁ今週土曜日は超久々1年半ぶりに開催する青空教室。
体育館も多目的室も使えませんので公園で形練します。
遠方の方、駐車場も何とかなりますので来てくれたら嬉しいです。
朝から気持ち良い汗、一緒に流しましょう!