ブログ
2024年11月2日 (土)道場稽古123
Hello November!!
なんと直近3回の稽古が全て雨!
特に今日は道場に向かう途中、雨風強くてワイパーびゅんびゅん唸ってました。
ミットなんかの持ち物も全部びちょ濡れで、またもや拭き掃除からでした。
バンビの稽古途中、神戸市に警報が出てしまいましたので道場の取り決め通り、2部の稽古をキャンセルです。
バンビ練の後も雨が強かったので、雨宿りがてら居残り個別練習に移ったり、垂水区デビュー戦に向けて頑張ったり、修交会の形を練習したり、保護者の方とゆっくりお喋りしたりと、まったりした時間を過ごしました。
-バンビクラス-
1・ウォーミングアップ
2・ラダートレ
3・体幹トレーニング
4・固定式基本
5・形
6・居残り稽古
バンビクラス
【ウォーミングアップ】
集中豪雨の中集まってくれたバンビ生たち。
一番雨が強かった時間帯だったかな。
全員とはいきませんでしたが、来てくれた生徒たちと軽くアップから。
この時間が一番好き。
幼児たちが笑顔で楽しそうにアップしてる姿見てると癒されます。
ジョグ・ダッシュ・サイドステップ・バックラン・仰向け(うつ伏せ)ダッシュ・ケンケン・グーパーあたりだったかな。
【ラダートレーニング】
今日もフラットマーカー持ってきましたので、シャッフルやりました。
複雑な動作ですが一回身体が覚えると不思議なもんで忘れません。
多分一生忘れません。
もういっちょグーパーとケンケンやっときました。
素早くラダーを駆け抜けるコツは、爪先立ちと足裏が床に着く時間を短くすること。
夏の暑い日に裸足で外に出た時のように駆け抜けるイメージです。
ラダートレを通じて俊敏性を養います。
動ける身体作りしていこう。
【体幹トレーニング】
V字プランク・サイドプランク・プランクで183分経過しました。
V字プランクで美しい姿勢を保つYちゃん。
背筋がピンと伸びて足も高く上がった、なかなか深いV字プランクでした。
身体をピタッとキープするには、おへそに止まれっ!って命令すると安定するよ。
【固定式基本】
突き・中段横受け・上段揚げ受け・下段払い
技のスピードを高めていくには、手技だけでなく引き手の意識を持つことです。
引き手を強く取れるようになると、反対の手のスピードが加速します。
拳の握りが甘い生徒が居てましたが、親指で2本の指をしっかり締めないといけません。
技が極まる瞬間、グッと握るようにね。
おへその高さに手のひらを置き、膝を上げる練習です。
しっかり足を抱え込む意識づけ。
これを暫く繰り返し、平行立ちからの正面蹴りでした。
①抱え足 → ②正面蹴り → ③引き足
①と③は膝頭を真上に持ち上げ②の蹴りでは上足底で蹴り。
上足底とは背伸びした時、床に接地した部分を指します。
抱え足と引き足を取る時は足はそのまま持ち上げます。
つま先を伸ばさないようにね。
今度は実際に基立ちを取り正面蹴りでした。
鞭をしならせるように、膝から下を飛ばすイメージで蹴ります。
ポイントは前膝を軽く曲げたまま蹴ることです。
膝が伸びると頭の高さが上ずります。
さてこの後は下半身強化。
根性トレの時間です。
四股立ち突きです。
まだまだ筋肉がついていませんのでバンビのようにフラフラしてしまいますが、空手に必要な筋肉は稽古の中でつけていきます。
ちょっと難しかったかも分かりませんが、四股立ちは広すぎても狭すぎてもダメ。
自分の身体のサイズに合った美しい立ち方があります。
四股立ちの確認の仕方。
これを説明しましたが分かったかな?
上半身も前傾せず、壁に背中をつけた感じにね。
この体勢をキープしつつ四股立ち突きをひたすら繰り返し基本稽古を終えました。
【形】
四の形をブザーに合わせて行いました。
1・強い技を出す
2・ピタッと止まる
3・常に肩幅で立つ
まずこの3つを意識しよう。
他にも、手技のタイミング・おへその向き・軸足の踵と意識するところはありますが、まず3つね。
今日は2年生S君と3年生I君が道場入りしてましたので、新しい形『十二の形』のお手本を披露してもらいました。
皆で何本打ったかな?
焦らず少しずつ覚えていこう!
前回フラットマーカー使うと次に足を運ぶ位置がスムーズに理解出来たので、バンビではこのやり方がベストかな。
順番覚えるには、これが一番最速だと思うので使っていこうと思います。
【居残り稽古】
稽古序盤の段階で、注意報から警報に切り替わったことを知り道場の規約通り、2部練中止の連絡を入れました。
16日は選挙日と重なり稽古出来ずだし、23日も垂水区大会ですので稽古休みです。
なので11月の稽古日は今日を除くと9日と30日の2回だけ、、
11月の後半には次の審査の申込み用紙をリリースしますので、出来るだけ稽古は休まずでお願いします。
あと、用紙を受け取った後のお休みはなるべく控えてください。
出席率80%を割ってしまえば、残念ですが見送っていただきます。
用紙を配布するタイミングで形が覚えられていないと渡せませんので、受審形に必要な練習は自主的にやっておいてね。
道場だけでなくコツコツと努力する習慣をつけていこう。
話が脱線しましたが、外の天気気にしながら多くの生徒が居残り稽古してくれました。
こんな時は、個別にマンツーマンに限ります!
一人ずつ呼び出し形練でした。
一般Eさんとは四方公相君を。
割と長い形ですが、ほとんど覚えて来てるではありませんか!
ジャンプしたり2段蹴りしたりと難しい形ですが自ら選んだ形。
頑張ってます。
Eさん、子供たちと同じメニューをこなしたり、形競技や審査会にも貪欲に挑戦されています。
とても練習熱心な方です。
ゆりでは、嗜む程度・お子さんと共通の趣味を持つ意味合いで始められても全く構いません。
組手はちょっと、、という方は基本や形のみでも問題ありませんので、体力に合わせてお気軽に参加して見てください。
ガンガンするのも良し!
ゆるーく健康維持するのも良し!
自身の体調に合わせ参加出来る日だけでも良し!
組手の時間帯、形練するのも良し!
いろんな空手の関わり方があって良いと考えていますので、是非一度体験してみてはいかがでしょうか!
最後は、23日の垂水区大会でデビューする幼年R君とMちゃんの居残り稽古でした。
個別で形練した後、入退場の練習も同時に行いました。
形は2人で同時に打ちますが、相手を意識せず自分の形に集中すること。
これに尽きます。
自分のベストを発揮出来ることを祈ってます。
*本日、寒稽古のお知らせを会員ページに添付しました。
今月末には来月の審査会のお知らせ、
12月に入ると来年の特練の申込みと案内が続きます。