ブログ
2024年12月9日 (月) 夜練55 @鵯台中学校
こんにちは!
怒涛の空手週のスタート、今週は5日間コースです。
身体持つやろか?
最近の夜練寒くなってきましたので軽くジョグしてますが、今日はボール遊びでアップしました。
1・体幹トレ
2・形
3・基本(チューブ)
【体幹トレーニング】
片足逆突きと片足飛びで165分経過しました。
丹田に意識をおくことで安定感が増すよ。
じわじわ沈んで身体が整ったら次のアクション。
片足飛びも飛んだあと、軸足側に壁を作る意識ね。
形も組手も基本も体幹も何でも意識ひとつ!
【形】
平安五段とセイエンチンどちらも後半パートでした。
正確な理解に焦点を当てた直近の夜練。
挙動を覚えたら、次は「ゆっくり形」で正確性を身体に浸透させよう。
正確性を飛ばして競技用に形を打ち込むのはまだ先。
技の名称とカタチが確実に一致するまで、精度を上げることが先決だと思っています。
やっぱり基本あっての形。
”気” を入れて形を打つ稽古は基本を押さえた上で行っても遅くはありません。
慌てずしっかり理解を深め丁寧に身につけていこう。
【基本(チューブ)】
前回に引き続きチューブを取り入れました。
しっかり前屈立ちを取り逆突き!
道場生の多くが、平安五段で勝負します。
道場では第一挙動の受けと突き。
ここをひたすらに磨いています。
スナップの効いたシャープな受け。
もちろんそこには、力強さパワーも要求されます。
詳しくは触れませんが受けの強さを上げる稽古を取り入れていて、突きの強さをチューブで負荷をかけることで増しています。
これを左右しっかり突き込みました。
比べてみると突きに迫力が出てきました。
競技では、最初と最後のインパクトは重要だと思います。
おっ!って思わせるような圧倒的スピードとパワーをチューブトレを通じて強化していきたいと思います。
チューブの数が4本しかありませんので、土曜稽古で効率よく進める事が出来ずで見送ってますが体幹ストリーム然り、夜練ではやりたい事が出来る気がします。