ブログ

2024-12-19 23:58:00

2024年12月18日 (水) 夜練57 @桜の宮中学校

こんにちは!

 

いよいよFINALを迎えた夜練。

激さむの桜の宮中学校でした。

この日、集まってくれたのは近所の生徒ばかり。

一緒にドライブでした。

車も一緒、途中停めてから学校まで歩く道中も一緒。

仲良く手を繋いでみんなでお喋りしながら。

このふれあいタイムが結構楽しくて今一番のお気に入りです。

 

 

1・体幹トレ

2・ボール遊び

3・大縄跳び

 

 

【体幹トレーニング】

 

BDC4F392-30FC-4C72-B7F3-913B6C6E8E57.jpeg 0A02AE7B-F1E2-4411-8FE0-4B3952312349.jpeg

 

体幹だけビシッとやりました。

V字プランク・バックフルアップ・サイドプランクでした。

それにしてもR君、身体がデカくて強いな。

パワーもついてきたし軸も強いからフラフラしないですね。

始めたばかりの頃と比べて全然違います。

171分経過したところで2024年は終了しました。

 

 

【ボール遊び】

 

3BB83BC2-35AD-43F9-BA53-C5833BAB6257.jpeg

 

1年前の今頃、ダイソーで買ったボール。

真冬の夜の体育館あまりに寒く、自分も身体動かさないと凍ってしまいそうでした。

アップがてらよくボール遊びしてましたが復活です。

手始めにみんなで円になって優しくボールまわし。

だんだんボールタッチに慣れてきたところで "鳥かご"

ボールまわしの最中、中に一人入れてカットするだけですが、これが良い運動になります。

ただのボール遊びですがこれを取り入れた理由に、次にボールが動くコースを予測したり蹴らせたい方向の反対側に身体を振って相手をコントロールしたりしてパスカットします。

言ってみれば駆け引きのひとつ。

組手に繋がる動きとも言えますので取り入れました。

始めたばかりのうちはトラップしてから蹴ってましたが、鬼を中に入れてみるとカットされたくないからかダイレクトパスするようにまでなってました。

 

7127EF27-B607-46B7-8C0E-2D9B22A92762.jpeg

 

鳥かごで汗かいて次は、OLが会社の屋上でやるアレ。

バレーボールのようにトスしてみんなで繋ぎます。

これも少しずつ慣れてきて最高で5回繋がったかな。

女の子2人が上手く拾ってましたね。

今年のはじめ、小部中の夜練でずっとやってました。

 

 

【大縄跳び】

 

E9BACBCB-C664-4E44-A3D4-B78C9928C4A4.jpeg

 

2週続けて大縄跳びでした。

先週と比べ劇的に上達したH君。

ビックリした!

 

あれだけ大繩に足払いされて転んでたのに "普通" に飛んでる!

一体何があったんだろう、、

一人ずつ中に入るパターンや、全員でスタートするパターン。

最後は一人で何回飛べるか競い合ってみました。

久々に私も挑戦しましたが30回でアウト。

 

3人が100回超え!

凄いわ。

 

 

とうとう稽古修めか。

ホントにアッという間に1年が過ぎていく。

 

生徒に伝えたいこと。

1年後の姿。

なりたい自分の姿を想像してほしい。

ゴールから逆算して計画的に進めるためにも、生徒と私とで理想を共有しておきたいところです。

 

キレで勝負するのか、立ち方の強さで勝負したいのか。

選択する形も違ってくるし稽古する中身も当然異なります。

 

 

生徒の成長に繋がったこと、これから必要なトレーニング、外しても良いと思えるメニュー。

自分自身の道場運営について振り返りの時間を取ろうと思います。

 

この1年、道場生との関わりの中で感じたことを最後にひとつ。

稽古中の集中力を持続させる方法をあれこれ考えては試しての繰り返しでしたが、稽古に入る前に思いっきり全身運動させて基本に入った方が、集中力が増しているような気がしています。

強めのアップやラダー。

もしくは鬼ごっこのように強烈に大暴れさせて、メリハリつけて稽古に入る方が合ってるのかな。

同じ稽古してても、集中力が高い時の方が上達するしね。

長い休みに入りますし、いろいろ考えてみようと思います。

 

夜練に参加してくれた生徒たち、1年間お疲れさまでした。

また来年、目的意識持ちながら試みと失敗を繰り返しともに成長していこう。

トップへ戻る