ブログ

2025-01-11 17:40:00

2025年1月11日 (土)凧揚げ大会!

こんにちは!

 

年末に体調を崩して以来、良くなったりダメだったりとスッキリしない日が続いています。

咳が出だすと止まらなくなるので、通勤電車は憂鬱です。

前日の夜は熱も上がりだすし寒気がするしで、最悪のコンディションでした。

 

真夜中にあまりの寒さで起きてしまったので、薬を飲んでもう一度寝たら随分楽になってました。

良かった、、

若干咳は出ますが、熱が下がっていたので何とかなりそうです。

 

9時に学校に集合し新年のご挨拶を済ませ設営に取り掛かりました。

昨年経験しましたからやる事は分かってます。

2階の教室からホワイトボードを持って降りるのは、若い?男の人の役目です。

高齢の方がたくさんいらっしゃる中で私は若手の部類に入りますので率先してお手伝い。

ビンゴ大会で使うデカめのホワイトボードをセッティングした後は、木曜日に降った雪をトンボでならします。

 

65AAC183-7FD3-42E3-BD5E-CB7705C1218B.jpeg

 

グラウンドのいたるところに超特大の雪だるまがゴロンゴロンしてました。

運動場は日当たりが良いのですが、氷が張って危険ですのでガシガシ削ってはならすの繰り返し。

 

そうこうしてるうちに、良い時間となり子供たちが集まってきました。

ちょっと寒すぎたからか、昨年と比べ子供の数は減ったかな。

今年の私の役目は、「たこ審査員」と新たに「くつとばし審査員」

何でもやりますよ。

 

道場から来てくれた幼児のS君。

 

6C6128DD-8A7B-45B7-9248-C0F1E276ACA1.jpeg

 

上手いこと飛ばしてました!

高く飛んだで賞とグッドデザイン賞があり、審査員が数名ずつ選出します。

S君の高く上がった凧と、もう一人2年生S君の持ってきた素敵な凧!

 

36E274BD-DB5A-47FD-82BA-B04EA4247A96.jpeg 20541A1A-36C2-4402-9831-B19BC2D08638.jpeg DDA16AE1-289C-4EBB-A784-E48DE1A3CABE.jpeg

 

どうやら妹のYちゃんが書き上げた素敵な凧でずっと走り回ってました。

癒されるわ。

2人ともしっかり入賞してました。

 

絡まった糸を解いたり、

一緒に持って走ったり、

イケてる凧審査したり、

子供らと思いっきり笑って遊んでた。

 

 

凧揚げ大会の次は去年は無かった、くつとばし大会でした。

幼稚園の部、

1~3年生の部、

4~6年生の部、

一般の部、

こんな感じだったかな。

 

2C2D8351-5391-4AB3-B4D4-BF80F0932241.jpeg DA0B2108-8D35-4CDE-8E5E-FDFC755FB27A.jpeg

 

よそ見してたら、女の子が飛ばした靴が直撃してました。

結構離れててんけどな。

 

A2AC1F88-EE02-4AF1-B2CE-2292975AC031.jpeg 87FCE435-FD4C-4DD9-AC0D-12CC2279FFDC.jpeg 41530F4F-9B5A-4845-BC4B-E19283F2BC2B.jpeg

 

最後はビンゴ大会。

テーブルに並べられた豪華な景品見て興奮するS君。

ホントに可愛いわ。

早い段階でドンドンめくれて行きますが、なかなかリーチにならない、、

 

 

ビンゴ大会を終え、みんなで温かいミルクティーを飲みました。

トップへ戻る