ブログ

2025-02-18 22:56:00

2025年2月18日 (火) 夜練62 @桜の宮中学校

こんにちは!

 

稽古を終え、運転席のドアを手に取り開けようとしたところ、、

パリパリに凍って開きませんでした。

助手席側から乗り込んでやっとこさ。

助手席も後部座席もなんならトランクまでもパリッパリ!

たった2時間でこれです。

 

 

 

1・体幹トレ

2・自由形

 

 

【体幹トレーニング】

 

123B8D95-30B8-4AFB-BF09-938A80DAD12D.jpeg

 

寒いし全員でランニングがここ最近のパターン。

緩くジョグしながら肩を回したり伸ばしたり、肩甲骨を開いたり寄せたりしながら走ってると後ろでマネしながらついてくる生徒達。

温まったところで、プランク・サイドプランク・V字プランクでした。

186分経過しました。

 

 

 

 

【自由形】

 

7CA8E81B-4681-466A-934C-B0D110B0DF1E.jpeg

 

気分転換に何か新しい形でも打ちたいなと思い、生徒たちに希望を聞く事に。

まっさきに挙がったのが、ニーパイポ。

ひと通り聞いてみると「覚えやすい形が良い」

 

143B9031-A2D7-49F0-B3C7-E80714CE9F74.jpeg

 

なるほど。

技が多彩なニーパイポは1時間ではちょっと厳しいかな?

少し悩んで提案したのがクルルンファ。

左右繰り返しが多い形ですし、個人的にも打っていて楽しい形ですので早く生徒たちに覚えてもらって道場で広めていければと思っていました。

夜来てくれる子が、新しい形を土曜日に持ち込んでくれたら、、

想像するとワクワクしてきますね。

 

2F7B1FCE-E0A5-483C-AE20-999EE79A6942.jpeg

 

苦戦したのが回し受け。

時計周りもあれば逆回りもあったりと。

正直言って言葉で指導するのも難しい技。

剛柔の形では回し受けが私が知ってるだけでも、クルルンファ・セーサン・スーパーリンペイと出てきます。

回し受けをもっと上手く指導出来れば良いのですが、、

横に立ち超スローでお手本見せたり、後ろから腕を掴んで操り人形したり、あらゆる事を試しましたがなかなか難しい技でした。

腕を引っ張って肘当てする挙動なんかは分解してみせたのが理解しやすかったかな。

 

そういえば伝え忘れてましたが毎回体幹で頑張ってる足刀蹴り、キレとスピードの見せどころですね!

時々、自由に形練する時間を使って打つようにしておこう。

 

せっかく覚えた形は、少しでも良いので継続的に打っとかないと忘れてしまいます。

忘れたらもったいないよ!

 

 

たまにはこんな夜練もアリにしておこう。

トップへ戻る