こんにちは!
5月は2週続けての大会。
しあわせの村で北区大会が開催されました。
前日の土曜日、稽古後に体育館に向かい準備に取り掛かります。
コートを作ったり、イスやテーブルの設置、観覧席の区画割り等を行い翌日の進行に備えます。
ひとつの大会を開くにあたり、裏側には多くの人の関わりがあって成り立っています。
開催してくださる方、設営してくださる先生方、わざわざ遠方から来て下さる招待審判の先生方、選手係りに記計係り、送迎してくれる保護者。
いろんな人の協力があって腕試し出来る環境が揃っていることを忘れずにね。
決して当たり前のことじゃないよ。
私は選手待機場所で招集係りでした。
朝から晩まで扉の近くで立ち仕事。
何度扉を閉めてもすぐに誰かが開けていく、、
枯れ葉も舞い込んでくるし、寒くて途中頭痛がしてくる始末。
大会に参加していないバンビ生の姿を数名観たかな。
応援にかけつけてくれていました。
11月に垂水区大会がありますし是非挑戦してほしいな!
さて、ゆり生たちはどうだったでしょうか。
私は自分の仕事がありますので、ほとんど観ることが出来ませんでしたが、後からたくさん動画をいただきました。
改めて動画で確認すると課題に気づくことが出来ますので、今後の指導にも活かせられ大変助かります。
勝つことが出来た生徒も残念ながら敗退した生徒も、大会に挑戦することで経験を積む事が出来ました。
また人前で演武することで度胸がつきますので決してムダではありません。
経験を重ね、人前でも臆することなく堂々と演武出来るようになってほしいものです。
そのためにも、大会があれば積極的に自分磨きしてほしいと思います。
勝ち負けも大事ですが、挑戦しないと得られないものがあるのも確かです。
自信をつけるには自ら挑戦してつける他ありません。
【形競技】
1年生男子:Rくん 3位
5年生男子: Iくん 優秀賞
5年生男子:Sくん 優秀賞
【組手競技】
3年生女子:Yちゃん 優勝
4年生女子:Kちゃん 準優勝
4年生男子:Rくん 3位
少しずつですが確実に競技成績が上がってきました。