こんにちは!
雨降りの夜練。
ミット片手に急ぎます。
大事な練習道具、雨で濡れてしまったのでクーラーの風で乾燥です。
形練なのにミット使う気満々でしたが、さすがに雨はちょっと勘弁してほしいな。
1・体幹トレ
2・移動式基本
3・形
【体幹トレーニング】
ここ最近片足飛びで体幹を鍛えています。
不安定な状況の中で体幹を使ってバランスをキープするのが目的です。
形でも多いに役立つ。
クルっと回転した時がやっぱりふらつきやすいので、バランスって大事です。
これで225分経過しました。
【移動式基本】
「基本に忠実に」
夏の審査に向け道場で拘っていること。
正確な立ち方や技の出し方やタイミングなどがそうです。
猫足立ち / 手刀受け
とても難しい立ち方(技)ですが今しっかり直してないと、苦労するのは自分です。
前屈立ちと基立ちの使い分けだってそうですし、四股立ちの正確は作り方も指導しています。
どんな立ち方でも正確に自分で作れるように。
軸の位置は移動基本の最中、自分で修正出来るようこれも指導しています。
自分で気づいて修正出来るようになってほしいな。
広い道場を最大限使って稽古しました。
四股立ち・猫足立ちはしんどかったと思いますが、やればやるほど下半身の筋肉がついてくるので立ち方に安定感が増します。
今土台作りしなくていつするねん!
歯を食いしばってついて来てほしいと思います。
地味できついメニューですが報われるまで努力しような!
最後にひとつ大事な事伝えます。
立ち方を安定させるには、極めの瞬間に身体にチカラを込めること!
そうすれば腰が浮いたり流れたりしなくるよ。
当然形を打ってる時にも言えることなので意識してみてね。
【形】
残り時間と人数で計算すると一人10分程の時間が取れることに。
鏡の前に生徒を一人ずつ呼び出し、短い時間ですがマンツーマンタイムでした。
バンビ生のR君。
夜練眠たい時間のはずなのに、よく頑張ってる。
まだまだですが、本人の意欲も高く練習熱心なので伸びると思う。
平安二段の打ち落とし、タイミングが合ってきたのが最大の収穫。
ひとつ上手くなって帰っていきました。
計算違いだか2人時間を作れずタイムアップしてしまったので、次週は今回出来なかった人から順に進めていきます。
マンツーマンで形練したあと、これまでに受けた指導を振り返りながら黙々と打ち込む形練が理想の姿です。
道場をそんな集団にしていきたいと思ってるので、もっと上手くなりたいと思って夜練来てるはずなので、その意識で頑張ってね!
来週はオール形練!