ブログ

2022-03-17 12:15:00

松久 功チャンピオンセミナー   「蹴り」

こんにちは!

 

松久 功チャンピオンセミナー 

-あと少し、もう少しが実現する!全ての可能性が叶う心技体の作り方-

 

「蹴り編」

松久セミナー.jpeg 松久セミナー (2).jpeg

 

突きと同じで蹴りも、モーションが大きいとどんなに速い蹴り、強い蹴りでも

距離を詰められる・バックステップでかわされる・蹴り足をキャッチされる等、様々な反応をされてしまいます。

 

練習メニュー①:「上半身を使わない蹴り」

2人1組でペアを組み、お互いの前手を握ります。奥手は自分の襟を掴んだ状態で、交互にスローモーションで中段・上段・裏回しと足を下ろさず蹴りの練習をします。

ここで大事なのが、

①体を開かない(襟を掴む事で上半身の開きを防ぎます)

②しっかりと膝を抱え込む

③抱えた膝は身体の枠の中で動かす

 

練習メニュー②:「軸足のスライドで蹴る」

これもペアとなり、前膝を上げたタイミングで前方にスライドし、ペア相手はバックステップします。これを交互にリズム良く続け感覚を身につけます。

 

練習メニュー③:「裏回し蹴り」

蹴り終わりの引き足が大事で、ヌンチャクのイメージです。

練習方法の紹介では、壁に背中をつけ足裏を使って壁をトントンします。

注意するポイントとしては、踵ではなく親指で触れるように行う事です。

 

もう一つ、蹴り(縦軌道)を膝下を放り出す感じで出し、引き足を横軌道に変化させます。膝下を柔らく使えるとヌンチャクに近づくかと思います。

自在に操れるようになるまで訓練が必要ですね。

 

練習メニュー④:「サソリ蹴り」

・うつ伏せに寝転がり両手を横に広げます。視線は蹴る方向へ向け、反動をつけて爪先で拳サポを触ります。

 

・うつ伏せの状態から両肘と両膝をつけ後方へ蹴り込みます。引き足を自分の後頭部めがけて反動をつけて蹴ります。

 

・ペアで相手の肩を持ち、足を振り子のように動かしお辞儀のしながら爪先で相手に向けてサソリ蹴りの練習をします。

 蹴る瞬間に視線は相手に向けること。視線が無ければ、蹴りが強打してしまい反則を取られてしまいますので注意が必要です。

 

最後に、松久先生のメッセージです。

一流の選手は、休憩の時間を有効に使います。

・体を休める時間

・体をほぐす時間

・習った技を復習する時間

・水分を取る時間

ボケっとしたり、おしゃべりに時間を費やす事はありません。