ブログ

2022-03-05 15:15:00

古川哲也のチャンピオンセミナー -形は骨で極める!- セーパイ

こんにちは!

古川 哲也のチャンピオンセミナー セーパイ編です。

指定形は、自由形と違い「解釈の違い」があってはいけません。

基本に忠実でなければ形試合では減点されてしまいます。

 

このセミナーでは審判におっ!と思わせるキレの出し方や、激しい動きの中でもブレない安定した形の打ち方のコツを説明してくれています。

 

古川セミナー (3).jpeg

 

 

では、挙動順に注意するポイントを書いてみます。

「第一挙動」

①対捌きの後、受ける手は左肩の位置から前方へ持っていく

 

「平行三戦立ち→肘当て→後屈立ち」

①手首を返しながら膝をスッと抜いて四股立ちの高さになり肘当てを一連の動作で行う

②爪先の向きを変える事と足のつけ根を切るタイミングに肘当てを合わす

③右手首から肘までを一直線にする時、肘を跳ね上げず、重ねた左肘を折って縦に落とす

④体を開かず回転し、着地と同時のタイミングで体を切る

⑤前に出てはいるが腰を切って相手を逆へ引っ張る技なので、膝が立っていたり相手の突きのコースと違う方向へ引っ張らないようにする

 

「前蹴り→肘当て→裏打ち」

①前蹴り後の四股立ちは腰のスナップで肘当てと同時に極める

②前蹴りの引き足は、しっかり取りながら腰のスナップのスピードでキレを出す

③鼠径部を締めて軸足で極める事で技が強くなる

④前足(軸足)の爪先の変形を含めて、すべての技が一致するように意識する

⑤拳は強く握ったままにせず、手首を軽く締めて裏打ちし、またしっかり握って戻す

 

「猫足立ちからの腕固め」

①左手は相手が突いてきた手を取り、挟む手を絞るように意識して、それに右手を合わせる

 

「もろ手突き→下段払い」

①もろ手突きは身体が伸びあがらないように鼠径部を意識し、しっかり下へ突く

②もろ手突きの引き手は低くならず高く取り、突きのコースを長く見せる

③移動する瞬間に左の爪先と足のつけ根を内側へ入れることで軸足のコースに速さを出す

④足を切り返して移動する瞬間、後頭部を後ろへ持っていくようなイメージで行うと速さが出て極まる

 

「振り打ち」

①軸足のつけ根を締めて猫足立ちが極まる瞬間、同時に全ての技を極める

 

「半打拳→裏打ち」

①半打拳は下段、裏打ちは上段と正しいコース通って正しい技を出すと技は大きくなる。更に腰のキレを使って技を極める

 

「前蹴り→裏突き

①前屈立ち前蹴りからの四股立ち移動は、前蹴りの基本が正しく出来ていないと立ち方が極まらず移動も遅れる

 

どうでしょうか。ひとつの形でキレ・極めのポイントがこんなにも沢山潜んでいるんですね。

まずは意識して部分練習を繰り返してみようと思います。