ブログ

2022-04-20 22:45:00

古川哲也のチャンピオンセミナー -形は骨で極める! スーパーリンペイ

こんにちは!

 

古川 哲也のチャンピオンセミナー スーパーリンペイ編です。

 

古川セミナー (2).jpeg

 

 

糸東流のスーパーリンペイとは、異なる部分が多いですね。剛柔流の方は一度も打ったことがありませんが、通じる部分も多々あるのではないでしょうか。

では、形の流れに沿って注意ポイントを列挙してみます。

 

「最初の突き、受け」

①肩が動くスピードが速くないと突きが速くならない

②肩肘を同時に出すが、肩が上がらないように注意する

③突き手は上がらず、受け手は引かず必ず同じバランスで突く

④引く時は、スナップを使う

⑤組手逆突きの引き手と同じ感覚で引く

⑥突き止めは拳をしっかり握って突ききる

⑦突き止め後、両手を寄せて返す動きは、相手に掴まれた手を立てて手首を返しながらやや前方向側で外す

 

「回し受け」

①道着を叩いて音を出すことは技術面がマイナスとなる

②回し受けでは、道着が擦れる音は自然だが腰を叩いて出る音は意味としておかしい

③相手の突きをずらして返したら、そのまま相手の手を握ったままにしておく

 

「合わせ突き」

①横受けを早めの位置で出し、肩をスムーズに運んで合わせ突きで極めるとスピード感が出る

②背中のバランスを意識して、両方の突きを合わせる

③受けて引いて突く一連の動作では、肩の動きを止めたりせず引いた勢いのまま突く

 

「下段受け、逆突き」

①相手の突きを押さえて突くイメージなのでスナップは使わない

 

「合わせ突き」

①(上の突き)突く位置は筋肉の薄い部分【雁下】乳首の真下

②(下の突き)突く位置は【稲妻】脇腹の急所

 

「四股立ち」

①四股立ち移動は開きながらも、鼠径部を締めて軸足で極める事で強さとスピード感が増す

②切り返しの時のキレが重要

③左の軸足で極める事と、左に相手を引っ張る事が大事

④相手を左手で引っ張り、右手で鉄槌打ちをするので、その位置がズレないように気をつける

⑤速く突こうとすると後ろ足が引きずられてしまいやすいので、突こうとした瞬間に素早く前に入るイメージで移動する

⑥体を動かした瞬間に前蹴りに入るイメージ

 

「蹴り、肘当て、裏打ちの連続技」

①四股立ちは前蹴りの後の横の肘当てと同時に極めて、その後裏打ちをする

 

「四股立ちからの立ち上がり」

①掌底当ては押えた時の引き手の位置からスタートして立ち方と同時に極める

 

「蹴り」

①胸を張らずに、いつも以上に胸と膝をリラックスさせる事で高く蹴れる

 

「終盤の貫手」

①相手の【脇影】(脇腹上付近)を突くには、突いてきた手を横にずらすか下からスライドさせるので、三角筋の境目に手刀が当たる 最後は被さる意識で貫手する

 

「最後の狐受け」

①狐受けは指先を広げるより、揃えて真下に向けると力が強くなる

 

形の深い部分をマニアックに追及したセミナーです。

1日で3つも教われるなんて、羨ましいかぎりですね。