ブログ

2022-08-14 23:04:00

2022年8月14日(日) 第5回心武館特別練習会 & 修交会大会練習会 @西舞子小学校

こんにちは!

 

急遽決まった全体練習会。通常の特連と初めての大会参加者に向けた練習会です。

私ひとりワクチンの副反応が出なかったのでパパっと家事を済ませ、やる気満々で西舞子小学校に向かいます。

10時から12時まで組手。

14時から16時まで形の長丁場。

 

途中12時から14時まで2時間休憩を取ったことで、出身道場の保護者の方とも久しぶりにコミュニケーションを取る事が出来ました。

 

体育館にクーラーが設置されていましたが、残念ながら稼働しておらず窓全開の、扇風機ぶんぶんで乗り切ることに。

この暑さの中、長時間練習は集中力が最後まで持つか、質の高い練習が出来るかどうか心配でしたが、、

そんな心配は杞憂に終わりました。

形・組手ともに、大会に向けて意識が高いと感じました。

 

それでは、本日のメニューを振り返ります。

 

まずは組手。

フットワークで身体を温めます。

刻み突き、逆上、ワンツー、スクワット上・上、ジグザグワンツー、抱え足、あたりだったでしょうか。

頻繁に小休止を挟みながら、次はペアになり先程の抱え足の状態で刻み蹴りの練習です。

後ろ足を寄せるとともに膝の抱え込みからの蹴りですが、リズム感がとても必要になります。

 

蹴りの後は、打ち込み!

指導者が台となり、思い思いに生徒が並びます。

普段とは違う指導者の列に並ぶのでしょうか。他支部の生徒が沢山やって来ました。

各人異なる癖を指摘します。特連でも形グループに着くことが多い私ですので、組手の練習も様々な癖が見て取れるので貴重な機会です。

・技を仕掛けるタイミング(単調で入り方が全部同じ)

・近い間合いでもたつく(危険な距離で技をすぐ出せずタイミングを計っている)

・バリエーションが無い(ワンパターン)

・逆体相手に外を取らない

気づいたことをその場で伝えながら、修正を繰り返し。何か感じてくれたら嬉しいな。

この時点で大汗かいてフラフラです、、

組手の最後は、主審をつけて試合形式。ここで大事なのがテーマを持って臨むことです。

指摘を受けたこと、試したい技、かけひき等自ら考えて練習してほしいと思います。

順番を待つ生徒たちに大きな声で伝えましたが、どうだったでしょうか。

私は主審の練習も兼ねていましたので有難いこと。

試合を終えた選手に、傍につく指導者がアドバイスです。

結論ですが、練習試合は自分でテーマを持って臨んでほしいと思います。

久々の組手でした。

 

長いお昼休みだったので、ひとり形練習です。

何打ったかな。ニーパイポ、アーナン、パイクーだったでしょうか。

14時の形練習を待ちきれない出身道場の生徒達が一人またひとりやって来ます。今挑戦している形でしょうか?指定形を覚えようと一生懸命です。

ひと段落ついたところで、次の生徒です。特連でしか顔を合わすことが無くなりましたが、幼稚園の頃から良く知る生徒です。ここ最近のモチベーションの高さがすごく伝わります。

何回やってきたでしょうか。こんなやる気の塊の生徒は可愛くてたまりませんね!待ち時間に遊ぶこと無く練習するんですから。

 

休憩明け、館長直々に全員で四の形です。

形における重要な要素である立ち方・姿勢・リズムを意識しながら。

 

このあとは、いつものとおりグループに分かれて形練習です。

私は平安二段の指導補助。今日はいつもとは異なる先生でした。言葉での表現が新鮮で耳をダンボにして聞いていました。なるほど指導の引き出しが増えたような気になってます。

特連は、生徒だけでなく自分自身も成長する良い機会と捉えています。

 

マズい。ボケーっとしていると思われたのでしょうか、別グループからお呼びがかかります。

がっつりバッサイ大です。ここ最近指定形を学び直していたところだったので、いつもと少し違ったアドバイスが出来たかと思います。

 

 

団体形の練習や、初めて大会に挑む生徒達に向けて入退場の仕方の練習があったりと、ヘトヘトになる位頑張ったと思います。

 

お盆休み中なだけあって、参加者はやや少なめでしたが、充実した特連になったかな。