ブログ
2022年8月27日 (土)道場稽古20
こんにちは!
注文していた道着が3人分届き、初めて道着に袖を通します。これで道場生全員の道着が届きました!
並んで帯を締めていると生徒から嬉しくて笑みがこぼれます。この気持ちをいつまでも忘れないでいてほしいと思います。
おっと道着姿の写真を取り損ねてしまいました、、
夏の間はTシャツで稽古していますが、涼しくなりましたら道着着用に戻しますのでその時、全員で写真を撮りたいと思います。
さて本日のメニューです。
1・アップ・柔軟・体幹・筋トレ・お尻歩き
2・固定式基本
3・移動式基本
4・形
【アップ・柔軟・体幹・筋トレ・お尻歩き】
体幹トレも慣れてきた感じで、フォームも良くなってきたように感じます。
軸が整うと、今頑張っている形に活きてきます。
なので出来るだけフラフラしそうなところをじっと我慢出来るよう頑張ろう!
コツは、おへその下(丹田)に止まれっ!と指令を出してみるとふらつきを抑えることが出来ますので、次試してみてください。
なんと今日でトータル10分経過です。
腹筋・背筋・腕立て伏せ・スクワット正面蹴り。これも10回ずつ頑張ってます。
最初は、1回も腹筋出来なかった子が、歯を食いしばって号令に合わせてついて来ています。
今日、皆に伝えましたが頑張りは全部自分の身体に返ってきます。
真面目に筋トレ頑張れば、パワーが突きます。パワーがつくと形において当然力強い突きや受けの手技が出せますし、身体の安定性も高まります。
真面目に体幹トレ頑張れば、地面に根が生えたような微動だにしない形を打つことが出来ます。(極め)
腰の切り返しに繋がるお尻歩き。複雑な動きが入る形に必須の技術なので今から下準備です。
【体幹10分:筋トレ各40回】
【固定式基本】
今回もいつもの如く、基本を繰り返します。
立ち方・受け・突きの基本が出来ないと、美しい形は打てません。
今日ある生徒に変化を感じました。
稽古中、アドバイスを聴きながら受けの高さを自分で修正していました。
考えながら稽古に励んでいました。
意識ひとつで、成長のスピードは変わってくると思います。非常に楽しみです。
「よく見る よく聞く よく考える」です。
【移動式基本】
ここ数日ずっとあることを考えていました。
どんな練習の仕方を取り入れれば、生徒達に伝わりやすいかです。
今日トライしたことは、「視覚に訴えかける」です。
低学年が沢山集まる現状では、言葉だけの説明ではイメージがつきにくいかも知れません。
目標物を可視化する方が、スッと入ってくるのではないかと思い、養生テープを用意しました。
生徒達全体に共通する課題は、移動の度に立ち方にバラつきが生じること。
幅が広い、幅が狭い。
基立ちの長さが広い、長さが狭い。
まだまだこんな感じです。
目指すところは、どれだけ移動しても同じ幅 / 長さです。
今日取り入れたアイデアです。
床にテープを貼り軸足の親指を乗せます。移動足の床にも同様にテープを貼り基立ちの位置に目印とします。
移動足を前に出し目印を付けます。
合計3か所にテープを貼る事で前に出ても、後ろに下がっても「基立ち」です。
足元を見ながらの(その場)移動基本でしたが、生徒達は意図を理解してくれており真剣そのもの。
自分の基立ちが安定するまでの間、続けたいところですが難点がひとつ。
テープを手頃なサイズに準備し、一人ひとり異なる基立ちに貼り付けるのに時間がかかり過ぎてしまうこと。
準備に10分近くかかってしまいました。
(その場)移動基本をした後、今度は実際に移動式基本(追い突き)です。
運足は半円を描き、床を雑巾がけするように滑らかに動きます。
移動足とともに、軸足が前に引っ張られる癖も見受けられますので、注意を促しました。
【形】
四の形・十二の形を全員で合わせた後、散り散りバラバラになり個人練習に移ります。
すみません。全員に回ることが出来ませんでした。
ある生徒との稽古中、私自身新しい気づきがありました。
もしかしたら、今まで教えていた方向転換の仕方より、簡単且つ正確に回る方法が見つかったかも知れません。
次回の形稽古で、皆に試してもらおうと思います。
※お伝えしましたとおり、9月4日に全体練習会を開催することになりました。既に数名参加の連絡を頂いています。
内容は基本と形の練習会となり、今のゆり生にもってこいの内容ですので、ご都合がつきましたら奮ってご参加ください!