ブログ

2022-09-04 23:17:00

2022年9月4日 (日)心武館 白帯練習会 @西舞子小学校

こんにちは!

 

本日は心武館初の試み、白帯練習会です。本日の稽古場所は「西舞子小学校」。ここは審査会や特連で良く使う場所です。

館の拠点がこの辺りなので少し遠いですが、行事があればここまで出向かなくてはいけません。

 

いつもとは違う場所・違う先生・初めて会う生徒が大勢いる中、練習前と後にキチンと挨拶が出来ていたこと。

普段から挨拶することの大事さを伝えてきましたので、嬉しかったな。

誰よりも先に自分から挨拶することを、これからも習慣にしてほしいと思います。

 

練習会に入る前に、指導者が自己紹介を兼ねて一言挨拶する機会がありました。

私からのメッセージは、今日の練習会のために送り迎えしてくれる両親、指導してくださる先生方に感謝の気持ちを持って一生懸命頑張ること。

ゆりの生徒はどうだったかな。

 

さあ稽古スタートです。

館長自らが前にたち、準備体操と柔軟で身体をほぐし基本練習に移ります。

体操はゆりで行うのと同じでしたが、柔軟は初めてだったんじゃないかな。

 

大型のクーラーが4台稼働していましたが、まだまだ暑い体育館内。水分補給を取り基本練習です。

中段横受け・上段揚げ受け・下段払い・前屈立ち/基立ち

あたりだったかな。沢山いる指導者が回りながら修正していきます。普段とは違う先生のアドバイスを得られたんじゃないでしょうか。

この時点で15時前。残り1時間はグループに分かれて形です。

入門したてのグループ

四・十二の形グループ

平安二段にチャレンジするグループ

オレンジ帯に近いグループ

だったでしょうか。

いつもはメイン先生の補助的な位置に立つことが多い私ですが、今回は平安二段グループを担当することに。

ゆりの生徒たちには、違う先生の指導を受け新鮮な空気や刺激を受けてきてほしいと思っていましたが。まさかの自分でした、、

 

初挑戦の平安の形。これは全空連基本形(糸東流は基本形2)と呼び、初段から五段まで5種類あり、小学生の間これらを磨き抜き大会で演武します。

四股立ち・猫足立ち・打ち落とし・開手下段払い・225度回転が初登場です。

【四股立ち】基立ちを作る形になり「つま先から拳3つ分」長く取り、爪先の角度は45度となります。生徒には膝と足首は垂直と指導しています。

【猫足立ち】基立ちを作る形になり「つま先と膝頭」は揃えます。後ろ足に体重を7割かけ、空気椅子に腰かけるように膝と股関節を曲げ、前足は上足底で立ちます。

 

今日の目標は平安二段の挙動を覚えること。

号令に合わせ、1時間で何本打ったでしょうか。初めてにしては皆覚えが早いように感じました。

途中、隣の先生にヘルプに回っていただき立ち方を修正して頂きました。

 

形は順番を覚えたら、次に拘るところは「立ち方」「姿勢」「リズム」です。

この辺りまでくればすごく楽しくなると思いますので頑張ってついて来てほしいと思います。

 

 

※比べるのは、他の人ではなく自分自身です。

先週よりも、昨日よりも少しだけでも出来ることが増えたらオッケーです。

その意味で、ゆりの生徒はよく頑張ったと思います。

この調子で頑張ろう!