ブログ

2022-10-01 10:04:00

2022年10月1日 (土)道場稽古23

こんにちは!

 

本日から、11月中旬まで稽古場所が変更です。

既に体育館は音楽会の準備に取り掛かっていて、使用出来ないとの情報を事前に入手する事が出来ました。

更には保護者の方が教頭先生に掛け合っていただき、教室利用の許可まで取ってくださりました。

とりあえずは、音楽会シーズンに限り特例措置ですが、ここでしっかりとノークレームで実績を作っておけば 有事の際の切り札になり得ます。

ホントに感謝 感謝です。

 

少し早めに道場入りして、神棚の向きをコンパスで確認したり窓を開けて準備をしていると、ぞくぞくと生徒が集まってきます。久しぶりの全員集合です。

広さは教室の1.5倍程度でしょうか十分なサイズです。床の方は、松宮と同じく絨毯敷きなのでこれも助かりますし、クーラーまでついていましたので、快適に稽古出来ます。

 

 

稽古に入る前に、初めて挑戦した審査の結果発表です。

全員が無事10級に合格!黒帯に向け1歩前進です。

当日、待ち時間中のおしゃべりで注意を受けていた生徒がいます。

心当たりのある生徒は、次同じ注意を受けないよう気を引き締めるように。

じっと集中することも大事だし、隣のコートでは上級生の審査を観ることも出来ます。

まだ難しいことかも分かりませんが、先輩の審査に向き合う姿勢を観て学ぶ絶好の機会でした。

同じ過ちは繰り返さないようにしよう。

 

普段の道場稽古の取り組みが甘い生徒には、審査用紙を渡さないことにします。(マジです)

また、一発勝負の中で形を間違ってしまう生徒にも審査用紙は渡しません。

稽古量が不足しているためです。色帯になって上達していないと本人が恥ずかしい思いをしてしまいますので。

 

 

さて本日のメニューです。

1・空手道 礼法

2・固定式基本

3・ミット

4・形

5・組手

 

今日は、体験の女の子が来てくれましたので礼法とミットを組み込みます。

まず全員で道場をグルっとジョグし柔軟です。

ここから筋トレですが、今回体幹トレが抜けていました(ごめんなさい)

腹筋・背筋・腕立て伏せ・スクワット正面蹴りです。これでトータル70回です。

 

10.1練習 (5).jpeg

 

座礼(左座右起)・立礼を学び礼儀を覚えます。

空手道は、道場の出入りや先生や先輩に礼を行う場面がたくさん出て来ます。礼の仕方を子供のうちからしっかり出来る様になれば、将来社会に出て大事にされます。

空手教室で技を学ぶとともに、挨拶や返事が自ら出来る生徒に育てていきたいと思います。

既に入会している生徒たちは、もう先輩です。遊びと習い事の区別をちゃんとつけて、後輩にカッコ良い姿を見せてほしいと思います。

 

礼法を終え、固定式基本です。今日新しい受け技を2つ追加するつもりでしたが今日は形と組手いつもとは少し異なりますので、あえて外しました。

・突き

・中段横受け

・上段揚げ受け

・下段払い

・正面蹴り

 

10.1練習 (8).jpeg 

 

同じことの繰り返しですが、何度も何度も繰り返すことで、技を極める瞬間(タイミング)が分かる時がやって来ます。

感覚が掴めると一気に上達しますので、教わったとおり、決して雑にならずに丁寧に稽古してほしいと思います。

基本がしっかり出来ると、形の上達が進みますので頑張って垂水区大会に挑戦しよう!

 

固定式基本のあと、一列に並びミットに移ります。

 

10.1練習 (3).jpeg

 

突きと蹴りです!

初めてのミットはどうだったかな?

ドスンと響く力強い蹴りでしたよ。

丁度1時間 これで1回目の体験教室は終了です。

 

当道場では、青少年育成を掲げて日々稽古に励んでいます。

空手道を通じ礼節を学び、心と身体を鍛えます。

将来社会に出た時、誰からも愛される人に育ってもらいたいと願っています。

楽しい!と感じてもらえたのなら来週もぜひお越しください。

 

小休止を挟み、ここからは形!

2回ずつ、四の形・十二の形を全員で合わせ、平安の形に移ります。

 

10.1練習 (2).jpeg 10.1練習 (7).jpeg 10.1練習.jpeg

 

四・十二は指導形。平安は基本形と呼びます。(糸東流は基本形2)

挙動や立ち方は、共通です。どこの道場でも、どんな先生に教わっても答え(正解)はひとつしかありません。

形競技において、審判は正しく演武しているかを基準とします。(それだけではありませんが)

 

平安二段で初登場する、新しい立ち方「猫足立ち」

正しい立ち方を全員で練習します。

まず今日の大目標は、挙動を覚えること。20分かけて前半パートを終えました。

来週は後半部分に移りますので忘れないでね!

 

夏の修交会大会と違い、垂水区は組手競技にも挑戦します。

残り30分を組手基本に費やします。

構え方とフットワークのおさらいを少々。

 

10.1練習 (6).jpeg 10.1練習 (4).jpeg

 

次は刻み突きです。

突きは突いたらお終いではなく、

突く→引き手→残心

これで1セット。

 

今日は、ひたすらこの刻み突きを練習です。

新しいことを学ぶ時は、目がキラキラしますね。

 

来週は「間合い」の練習に入ります。

素早く間合いに入り、今日習った刻み突きを出すことが出来たら、組手競技でポイントを取れることでしょう。

一つひとつの練習は、全て試合に繋がっていきます。

これから組手も頑張ろう!

 

 

【お知らせ1】

 来週8日の稽古ですが、学校行事が重なった場合に限り、稽古開始時間は皆さんがお越し頂きやすい時間で構いませんが、稽古時間は一人2時間をメドとします。

(私は13:00入りしてます)

 

【お知らせ2】

教室内にあるモノは、触らないこと!

教室内を走り回らないこと!(下は図書室です)

 

【お知らせ3】

防具をつけて稽古しますので、毎回必ず持ってきてください。