ブログ

2023-01-22 22:26:00

2023年1月22日(日) 第1回心武館特別練習会 @西舞子小学校

こんにちは!

 

本日は13:00から、西舞子小学校で今年最初の特連でした。

全体で72名申し込みでしたが、時期的にお休みがとても多かったです。

 

着替えを終え柔軟していると、出身道場の生徒達が挨拶にやってきます。

教えをちゃんと守ってくれていて感心です。

そうこうしていると、練習熱心な生徒から早速声掛けです。

開始前に15分程度でしょうか、金曜日に指導した猫足立ちの反復練習でした。

形が大好きな生徒でやる気マンマンです。

とても礼儀正しく指導後は「ありがとうございました!」です。

可愛くてたまりません。

 

さて、ゆり生は2名出席。

到着するなり元気良く挨拶に来てくれました。大事なことなので忘れず続けてほしいと思います。

 

指導者を含め全員で準備運動とアップで入念に身体を温めます。

小休止を挟んで、形・組手を自由選択します。若干ですが形が多かったような印象を受けました。

形組は、白帯から黒帯まで全員で基本です。

正しい基本が出来なければ、試合で壁にぶち当たると仰られていました。

今日は指導者の数が豊富でしたので、グルグル回りながら不十分なところを指導して回ります。

引き手の練習だけでどれだけポイントがあったことでしょう。

私自身とても参考になることばかりでした。

以前、宇佐美先生のセミナーDVDで形は背中からのパワーを利用するとありましたが、突きの源は”肩甲骨”

突きや引き手の練習に入る前の、肩甲骨を動かす練習はゆりの稽古に活かしたいと思います。

突き / 引き手の後は、前屈立ちと四股立ちです。

立ち方を含めた基本だけで、軽く30分超えていました。

メイン先生がこんなメッセージを送られていました。

 

1.22特連 (2).jpeg

 

「何も考えず50本突きの練習するよりも、教わった事を意識した5本の突きの方が上手くなる」です。

特連に参加する生徒は、通常の道場稽古だけでは物足りずもっと、もっと上手くなりたい!と願う生徒の集まりです。

意識を高く持って稽古に参加していれば、伸びしろも変わってくるでしょう。

 

小休止を挟み、グループに分かれました。

私は、いつもの如く白帯組の平安二段グループ担当でした。

6人組でしたが出身道場の生徒は一人だけ。あとは初めての生徒ばかりでした。

 

ゆりの生徒には私以外の先生からご指導を受けてもらいたいと思っていましたが、

運よく違うグループでした。

 

1.22特連 (3).jpeg 1.22特連.jpeg

 

隣でこっそり観てましたが、メチャクチャ頑張ってました!

終盤、先生ご本人が試合のリズム感で生徒とともに形を打っているところを拝見していましたが、

ゆりの生徒もそのスピードについていきます。

昨日までの形とは、なんと別人のようでした。

教え方ひとつで、こうも変わるのかと自分との指導力の差を痛感しましたが、生徒が伸びてくれたら大満足です。

 

1.22特連.png

 

私の方は正しい

・基立ち

・前屈立ち

・猫足立ち

・四股立ち

4つの作り方からスタート。

ここに十分な時間を割き、挙動ごとのポイントの説明に移ります。

 

ざっとこんな感じ。

1・手技の極め方

2・中心軸の意識

3・猫足立ちから基立ちに移る時のスピードの上げ方

4・基立ちから後方に前屈立ちに移動するときの軸移動

5・上段揚げ受けから240°転身する時のスピードの上げ方

6・基立ちから240°転身して四股立ちへの移行方法

7・四股立ち移動のスピードの上げ方

 

次回は、2月12日に今日と同じ西舞子小学校です。

全員で組手します。

組手基本(構え方・フットワーク・技のフォーム)を経て、指導者が台となり打ち込み中心の稽古になると思います。

 

形で忍耐力を養い、組手で自分に負けないハートを鍛えてもらいたいと思います。