ブログ

2023-01-28 12:01:00

2023年1月28日 (土)道場稽古39

こんにちは!

自宅前は雪が積もって真っ白です。

車を出すのが怖かったですが、ビビりながらも何とか到着。

早めに道場入りして暖房MAXで体育館を温め生徒を待ちます。

入会したばかりの生徒や体験会に来てくれた女の子と、礼儀作法から学びます。

30分弱ですが、正座・座礼・立礼・拳の握り方・突き・引き手・中段横受けでした。

集合時間よりも30分前倒しでスタートし、この後の全体稽古にスムーズに入っていけるように工夫してみました。

また来週来てくれたら嬉しいです。

 

1・神経系トレ

2・脳トレ

4・瞬発力トレ

5・筋トレ / 体幹トレ

6・固定式基本

7・移動式基本

8・形

9・組手

 

 

【神経系トレ】

前回お休みの生徒がいましたので同じメニュー「シャッフル」です。

 

1.28練習 (6).jpeg

 

流れるように駆け抜け、どんどん運動神経が上がっています。

ラダーによって得られるリズム感や瞬発力は、組手競技に活きてきます。

スポーツ全般の基礎となる運動神経をラダートレで能力を上げ、組手基本で技を磨き、対人稽古で技を出すタイミングとコントロールを覚え、試合形式でルールを学んでいきます。

 

 

【脳トレ】

手足のコーディネーショントレーニングです。

今日は全員揃ったのでラダーを使ってグーパーです。

 

1.28練習 (13).jpeg

 

コツは緩やかなリズムで進めて足はずっとグーパー。手だけ1回動かすのをお休みします。

今日初めて挑戦する生徒がいましたが、説明を一度聞いただけで一発で出来た生徒がいました。

これには驚き。

ポテンシャルの高さを感じてしまいます。

脳が身体に指令を出しますので、ぎこちなさが生じて普通ですが力みも無く自然に出来てしまいます。

何で出来るんだろう、、

 

 

【瞬発力トレ】

腕の反動を使って、1,2の3でカエル跳びジャンプです。

 

1.28練習 (2).jpeg

 

1で両腕を前に振る

2で両腕を下げてしゃがむ

3で斜め前方にジャンプ!

コツは、2で「つま先立ち」

3で「背筋を伸ばす」です。

目的は瞬発力UP

これも組手の競技力向上に繋がります。

 

遠間からの跳びこみと一瞬のスピードで相手との間合いを詰めますので、組手競技においては瞬発力は必須のスキルです。

2の床を蹴る動作は、刻み突き・中段突きのどちらにも共通します。

知らず知らずに突きの練習にも繋がっています。

 

先週からあまりの寒さで身体が温まるメニューを多く取り入れています。

テーマは引き続き「楽しみながら身体を動かす」です。

神経系や瞬発系で動ける身体作りをすることで、組手好きな生徒が増えると嬉しいな。

 

 

【筋トレ / 体幹トレ】

初めての体験生と筋トレのペアを組む先輩生徒君。

私の代わりに、自分の言葉で手取り足取り教えてくれ、少しずつ人のお世話をする経験を積んでいます。

 

1.28練習 (5).jpeg

 

先輩に優しく教えてもらった経験が次、自分自身が入ったばかりの後輩に優しく教えてあげれるようになると思います。

人のために何か出来ることを進んで行えるような、心の豊かさ・精神の成長を育む場所こそが私の想う道場の”あるべき姿”です。

今日で筋トレは各240回・体幹は64分です。

 

1.28練習 (4).jpeg 1.28練習 (8).jpeg

 

久しぶりに体幹をプランク・サイドプランク・2ポイントプランクに戻しました。(意味はありません)

おっと、スクワット正面蹴りを忘れてしまいました!

来週20回!

 

 

【固定式基本】

 

1.28練習 (11).jpeg 1.28練習 (12).jpeg

 

今回も立候補してくれた生徒が前に立ち、大きな声で基本稽古を進めてくれます。

その間、私は全体を回れますし何よりも体験生に教えることが出来ます。

ここ最近の上級生の心身ともに成長する姿を見せてくれて、頼もしく感じるとともにホントに助かっています。

立ち方・突き・中段横受け・上段揚げ受け・下段払い・左右正面蹴りでした。

 

 

【移動式基本】

猫足立ちの説明です。

真剣な眼差しで聞いてくれています。

 

1.28練習 (3).jpeg

 

新しい形を覚えるのは楽しい事ですが、正しい立ち方が出来なければ形競技では旗が上がりませんし、帯の色が濃くなるにつれて審査合格も難しくなります。

ポイントを記します。

1・猫足立ちの長さ

2・猫足立ちの幅

3・下半身の向き

4・軸の位置

5・脱力

6・前足の使い方

この辺りを指導しています。

腰が前にでたりとまだまだ不十分ですが、一生懸命が伝わってきます。

一人ひとりが、頭と身体で理解出来るまで何度も言葉で意識付けし、稽古に入るよう心がけています。

 

 

【形】

わずか1分少々の短い時間に、自分の持てる力を100%発揮するのが形。

凛とした佇まい

美しい姿勢

集中力

戦わずして勝つほどの気迫と眼力

私が形が好きな理由はこういうところ。

立礼の角度、発声、残心にも拘ります。

四の形・十二の形で技の一致性を確認します。

一番初めに覚える形ですが、順番を覚える事がゴールではありません。

 

1.28練習.jpeg

 

形を覚えたら次はここに意識をおきます。

・初速のスピード(キレ)

・転身のバランス

・常に基立ち

・技の一致性

・ビタ止まり(極め)

・軸の位置

・力の抜き差し

・逆腰

・呼吸

今日のように懸命に取り組む姿を見せてくれれば、私の要求レベルも上がってくることと思います。

ひとつ気になったことは演武中は顔に汗が流れても拭いてはいけませんし、顔に虫が止まっても払ってはいけません。

今日注意し損ねましたが、次から指導したいと思います。

 

次、平安二段です。

私も生徒と同様に、試合のリズムで形を打ちました。

 

1.28練習 (7).jpeg

 

どう感じたでしょうか。淡々と同じリズムで打っていた形と違いを感じたことと思います。

勘違いしてはいけないのは、スピードを上げたとしても正しい立ち方と技が出せる事が前提条件です。

雑になってはいけません。

 

基本に忠実且つ試合で勝てるよう精度を高めていけるように指導したいと思いますので、信じてついて来てほしいと思います。

 

 

【組手】

僅かな時間でしたがフットワークからの刻み突きです。

ブザーが鳴ったら前に跳びこみ突きを繰り出します。

カエル跳びジャンプの瞬発系トレがここで活きます。

ジャンプがここに繋がっている事に気づいた生徒は、稽古に対する取り組み方に変化が訪れるのではないでしょうか。

遊んでいるように見えて、ムダなことはなにひとつやってません。

遠くに跳ぶには「溜め」が無ければいけません。

質問にもスパッと答えてくれていて大満足です。

 

1.28練習 (10).jpeg 1.28練習 (9).jpeg

 

フットワーク → 刻み突き → スイッチ を無限ループでした。