ブログ

2023-03-18 23:56:00

2023年3月18日 (土)道場稽古46

いつもありがとうございます!

 

今日は開始前、4月の審査に向けゆりの基準を生徒とともに確認。

審査を受けるには、今どんな人物じゃないといけないのか改めて説明しました。

時期が来れば、誰でも受けれる訳ではありません。

帯に見合った基本と形が出来るとともに、出席率・道場での意欲と態度です。

 

 

0:早連

1:アジリティトレ

2:筋トレ / 体幹トレ

3:固定式基本

4:形

5:組手

6:居残り稽古

 

 

【早連】

今日も新入会生と早連。

 

3.18練習.jpeg

 

フラットマーカーを使ってラダーと四の形です。

「シャッフル」の足の運び方はマーカーがあるので覚えるのに持ってこい。

リズム感が出て来ました。

次は四の形です。

これも次の運足にマーカーを置くことで多少の手助けになったかと思います。

少しずつ覚えてきています。

ゆり道場の自慢出来ることに、保護者の方が空手に興味を持ってくださっていることです。

当然私は生徒に向けて指導しますが、しっかり聞いてくださりお子さんに伝えてくれています。

幼児向けの分かり易い言葉で伝えてくれますので理解度が増すのではないでしょうか。

形では回る順番等、非常に協力的に一緒になって教えてくれます。

2週連続で四の形を頑張っています。

 

 

【アジリティトレ】

 

3.18練習 (4).jpeg

 

ラダーでシャッフル一択です。

アップがてら軽やかに駆け抜けます。

次は、今日の組手メニューに向けてニーホップです。

前足抱え込みの推進力で前に移動します。

 

3.18練習 (5).jpeg

 

初めてなのでなかなか上手く出来ませんがこれもリズム感が無いと出来ません。

コツは組手構えに立ち、前肘に前膝を当てる感じ。

 

最後はカエル跳びジャンプで跳躍力をつけます。

 

3.18練習 (3).jpeg

 

つま先で着地し、膝を曲げて衝撃を吸収し音を立てずに大ジャンプします。

これも今日の中段突きに向けてのメニューです。

 

 

【筋トレ / 体幹トレ】

筋トレも310回目。

 

3.18練習 (2).jpeg 3.18練習 (8).jpeg

 

スクワット正面蹴りでは上半身の軸を真っ直ぐ保ちスナップを効かせて蹴るようにしてください。

 

体幹は、バックプランク・2ポイントプランク・V字プランク。

2ポイントもイージーになってるので難易度を上げました。

伸ばした手と足をゆっくり引き付けタッチします。(肘と膝)

お腹がプルプルしたんではないでしょうか。

あと視線は前に向くようにしておこう。

最近V字プランクの姿勢が良い生徒が増えてきました。

上半身と下半身のバランスが超重要。バランスがどちらかに傾くと1分間はとても無理。

粘れる生徒が増えてきています。

体幹は目に見えるものではないので、実感が湧かないと思いますが継続してきた効果が出てきています。

【継続は力なり】

85分間耐え忍んでいます。

 

 

【固定式基本】

強い突き(受け)を出すために、正しい立ち方の意識から。

毎週のように言ってますので、もう頭では理解出来ていると思います。

 

3.18練習 (7).jpeg

 

重心の乗せ方と膝の使い方を間違えないようにしよう。

それともうひとつ、準備の時間を短くする意識で

突き・中段横受け・上段揚げ受け・下段払い・正面蹴りです。

いつも同じメニューですが、意識ひとつです。

どうすればもっと上手く出来るかに拘ってほしいと思います。

この3つをしっかり意識して稽古に取組むことが出来たらキレが生まれます。

 

前屈立ちとなり、上段突き / 逆突き

前屈立ちのポイントは膝の角度 やや半身となり上段突き・逆突きで腰を入れ真身となります。

これも腰のキレを出す稽古。

数も多くかなりしんどかったと思いますが、文句も言わず頑張りきりました。

 

3.18練習 (13).jpeg

 

まだこれだけでは終わりません。

四股立ち突きです。

横に頑張って足を広げるのが四股立ちではありません。

何度も何度も同じこと言ってますので、自分で修正出来ないといけません。

特に帯の色が濃くなるにつれ、入ったばかりの白帯生は色帯を観るようになります。

お手本にならないといけませんので、白帯のうちに正しい基本を身につけてください。

空手に必要な筋肉は、キツい基本稽古を手を抜かず頑張っていると自然と身につきます。

多分、今しんどいと思いますがいつの間にか余裕の顔してこなせていると思います。

頑張れ!

 

 

【形】

背筋を張った緊張感ある立ち方・角度と美しさに拘った礼・鋭い目つき・気迫のこもった発声を意識し、

全員で四の形。

形の注意点は、技のスピード・運足・軸・立ち方です。

ここから2グループに分かれます。

新入会は引き続き四の形。

 

3.18練習 (6).jpeg

 

他の生徒は注意点はそのままで、十二の形。

意識も高く2本で終わり、平安二段に移行。

 

ひと挙動ずつポイントを交えて形を打ちます。

やはり大事なのが立ち方。

前屈立ちは、『基立ちより1足分だけ長く』です。

頑張る意識が高すぎるあまり2足も3足も長く取るケースがありましたが、

手技のスピードが今日は全体的に良かったと思います。

これから緩急と強弱の使い分けの部分を指導していきます。

そこから先は、本人の努力度の部分で完成度が変わってきます。

形は一人でコツコツ稽古出来る人向けです。

大会に出場すると決めた以上は、一生懸命に努力してください。

5月は神戸市・北区と大会が続きますので自分に旗が上がるよう頑張ってください。

 

3.18練習 (10).jpeg 3.18練習 (9).jpeg

 

いつも言ってますが、形は僅か1分間程度です。

この僅か1分間に自分の持つ力の全てを表現しなくてはいけません。

緊張感と集中力をMAXで全力で形を打つことを心がけてください。

 

 

【組手】

フットワークの中から技を出す練習から。

前に出ながら号令に合わせて刻み突き。もっと大きく前に跳びこまないといけません。

アップでやったカエル跳びジャンプね。

構えた状態から、前拳と前足を大きく伸ばします。

突いた時の姿勢は、真半身(真横)です。後ろ側の肩が相手に見えないように突けるように。

続いて先週のおさらい、横のフットワークです。

前後左右動けるようにしておこう。

 

フットワークで身体を動かしたあと、向かいあって刻み突きと中段逆突きです。

突きが届かない安全な距離とはいえ、向かい合ってスピードを競います。

中には中段突きが道着一枚かする位、ギリギリまで近づき技を出し合う生徒もありました。

 

3.18練習 (12).jpeg 3.18練習 (11).jpeg

 

この稽古で自分の突きが届く距離を感覚で覚えていきますので試合に出る生徒は必要となってきます。

スピードと同じくらいだいじなのがフォーム。

きたない突き方や残心が無いと旗はあがりません。

突きは突いて引くところまでが『突き』です。

 

このあと、前足で蹴る『刻み蹴り』

入り方は2種類ありますが、今日教えたのは優しい方です。

1・後ろ足を寄せる

2・寄せたと同時に前足を抱え込む

3・抱え込むと同時に足の甲で上段を蹴る

 

留意点

1・つま先を伸ばし足の甲で蹴る

2・蹴る瞬間軸足の踵を相手に向ける

3・引き足を取る

 

相手の顔の高さ(上段)は3ポイント

首から帯の高さ(中段)は2ポイント

 

帯から下を蹴ったら反則(カテゴリー1)なので注意が必要です。

高く蹴るには、上記2の抱え込みがポイントです。膝頭を上に向けること。

 

後ろ足を寄せた瞬間片足立ちになり2挙動で蹴る『やじろべえ』ですね。

今日は試してませんが、アップでやったニーホップで蹴る方法(こっちは1挙動)もありますが、まずは『やじろべえ』で蹴れるようになろう!

 

ミットで刻み蹴りを打ち込んだところでタイムアップ。

突きと蹴りのコンビネーションまで行きたかったのですが、次回に持ち越しです。

 

【しっかり伸ばして しっかり引く!】を忘れずにね。

 

 

【居残り稽古】

今日はラダー!

入門したての女子生徒がひたすら何度も何度も。

フラットマーカーで足運びを確認しながら段々スピードが上がっていきます!

一体何本駆け抜けたでしょうか。

ずっと一人で頑張り続けます!

今日覚えたのは、

1・シャッフル

2・2イン2アウト

3・ラテラル

4・スタックアウト

5・アウトターン

でした。

どんどん動けるようになってきましたね。

ゴールデンエイジ期に行う神経系トレで運動神経爆上がりしました。

 

さて明日は初めての場所で3回目の特連です。

今回のメニューは全員で形!

午前中は一般生向けの特連も開催されます。

もちろん私も出席。

事前に希望する稽古内容の募集がありましたのでキレが増す基本稽古をリクエストしました。

しっかり学んで、ゆりの稽古に取り入れたいと思います。

 

さぁ、これからアイロンがけ!