ブログ

2023-04-01 19:49:00

2023年4月1日 (土)道場稽古48

いつもありがとうございます!

 

今日は暖かくてとても過ごしやすかったですね。

窓を開けると気持ち良い風が抜けていきます。

開始前、該当者に審査用紙を配布しました。

受審される方は来週の稽古までにご持参ください。

(いつもタイトな日程ですみません)

 

※審査は、形競技とは異なり上手く打つことを求められていません。

間違えず形を打つことは当然のことながら、立ち方や受け方の基本的な動作を正しく理解出来ているかを審査しています。

間違いがありますと、残念ながら不合格ということもあり得ます。

審査合格に向け、早連(自主連)・居残り稽古(マンツーマン)を申し出てください。

 

 

1・早連

2・ストレッチ

3・アジリティトレ

4・筋トレ / 体幹トレ

5・移動式基本

6・形

7・組手

 

 

【早連】

 

4.1練習.jpeg

 

準備を整えていると早連組が到着したところで稽古始め!

今日も四の形の他に組手にも挑戦

全体稽古では新しいことを沢山学んでいきますが、この早連(居残り稽古)を有効に使ってください。

 

4.1練習 (2).jpeg

 

全体で数回合わせたあと、一人ずつ打つことに。

それぞれ異なる修正点を伝えていますので、意識して直せれば良いですね。

 

4.1練習 (8).jpeg

 

・技は引手で極める

・突きの位置

・常に肩幅で立つ

 

形のあとは組手です。

構え方のおさらいと前拳で突く『刻み突き』

奥手で突く『中段逆突き』でした。

 

 

【ストレッチ】

今日は神戸市大会に出場する生徒と試合形式のメニューを予定していたのでストレッチです。

股関節回り、肩甲骨回りを重点的に伸ばします。

 

4.1練習 (6).jpeg

 

生徒には詳しく説明しましたが、膝と足首の角度や親指の向きひとつ変えることで可動域が更に広がります。

これは覚えておいて損はないので忘れずにね。

 

 

【アジリティトレーニング】

今日もラダーで動ける身体作りです。

 

 

4.1練習 (7).jpeg 4.1練習 (12).jpeg 4.1練習 (13).jpeg

 

少しメニューを追加し、シャッフル・ラテラル・スタックアウト

お話がしっかり聞けるようになってきている証拠でしょう。

足運びが正しく出来るようになってきています。

シャッフルで軽やかに駆け抜け

ラテラルで腸腰筋を鍛えます

スタックアウトで組手に必要なリズム感を養っています。

 

 

【筋トレ / 体幹トレ】

先週忘れていたスクワットを今日2回分頑張りました。

腹筋・背筋・腕立て伏せ・スクワット正面蹴りを合計330回です。

 

 4.1練習 (11).jpeg 4.1練習 (14).jpeg

 

体幹は、バックプランク・V字プランク・サイドプランクで91分経過です。

大台100分までもう少し!

キレイな姿勢を意識して美しい形が打てるよう自分を追い込もう!

今日生徒に伝えましたが、頑張りは全て自分の身体に跳ね返ってきます。

ここ最近、稽古中の余計なおしゃべりも減り、懸命に努力する姿が伺えます。

 

4.1練習 (9).jpeg 4.1練習 (3).jpeg 4.1練習 (16).jpeg

 

そんな上級生の姿勢に入門したての生徒はついていきますので、これからも良いお手本となってほしいと思います。

 

 

【移動式基本】

久々の移動式基本。

 

4.1練習 (10).jpeg 4.1練習 (4).jpeg

 

正しい形を打つには、まず立ち方が理解出来ていないといけません。

長さ・幅・運足・タイミング拘るところがこれだけあります。(これだけじゃないよ)

基立ちを作って追い突きから始めます。

途中、膝を突き長さの確認です。

自分の基立ちを身体で知ってほしいと思います。

今日移動基本の中で伝えたことがこれ。

 

『技は下半身からの力を利用して突く』

運足から得られた力が腰に伝わり、最後腕に繋がります。

要するに、足 → 腰 → 手の順に力を連動させます。

腰についてはもう少し、上級になったら伝える予定の逆腰(ダブルツイスト)です。

 

やっちゃいけないのが、移動足の着地と同時に突きを極めること。

かなり丁寧に説明したのでお分かりいただけたかと思います。

ゆり空手もほんの少し深いところに入ってきましたね。

 

あと、糸東流はすり足ですのでお忘れなく。

床をドンっ!と踏み鳴らすのはNGです。

正解は、移動足が着地したあと、ほんの少し遅れて突きが出ます。

 

次、四股立ちの移動です。

 

4.1練習 (15).jpeg

 

これも足の運び方を説明しました。

移動足は、前足にぶつけるように縦に運び、足がぶつかる瞬間に向きを変えます。

気をつけるポイントは頭が上下動しないこと。

自分に負けて膝を緩めると頭が高く浮いてしまうのでこれはNGです。

今日のところはここまで。

正しく移動が出来るようになったら、技を出しての移動に移ります。

 

 

【形】

全員で四の形を数回だけ合わせます。

これまで口を酸っぱくして呪文のように、形における注意点を唱えていますのでサクサク進みます。

とても良い傾向です。

次、試合形式に入ることに。

神戸市大会まで今日を含めて稽古回数は5回。

北区大会では7回しかありません。

また審査会まで4回です。

 

4.1練習 (5).jpeg

 

せっかく挑戦するからにはベストを尽くしてもらいたいと思いますし、私も全力でサポートします。

今日は試合形式で、入退場の所作から礼まで皆で練習です。

何度も何度もやったので大丈夫だと思いますが、形を打つ前に所作を忘れてしまうとパニクッて本来の力を発揮出来なくなりますので、自宅で通し稽古しておいてください。

形だけの練習から入退場までね。

 

神戸市に挑戦する貪欲な生徒が、もう一回!と名乗りを上げます!

これ位ガツガツ来てくれると嬉しくなりますね!

今日の注意点をまとめておきますので、次回以降活かしてください。

 

・第一挙動と一番最後の挙動を特に大切に

・目線は前

・背筋をピンっ!

・立ち方を丁寧に

・技を極める

 

 

【組手】

まずはフットワークから。

これが出来ないと組手が始まりませんので。

動きの中からブザーに合わせ刻み突き!

その後、中段逆突きに続きます。

 

4.1練習 (17).jpeg 4.1練習 (18).jpeg

 

中段逆突きは、真半身のまま相手の足と足の間を目掛けて、自分の前足を侵攻させ突きを放つ瞬間おへそを正面に向けるのがポイント!

次はペアとなり中段の差し合い!

ポイントは、相手に効かすほどの強さは必要なく、道着一枚をかする程度でオッケー。

何よりも、ブザーが鳴った瞬間相手よりも速く!

組手は反応力が高い人ほどポイントを獲る確率が高まります。

 

4.1練習 (19).jpeg 4.1練習 (20).jpeg

 

今日この後、神戸市組と実際に試合形式の中から、

間合い、駆け引き、技を出すタイミングを伝えるつもりでしたが、開始早々突然の腰痛に襲われまともに動けませんでした、、

 

次週体調万全で、生徒とともに汗を流したいと思います!

自分の今出せる精一杯の技術を、思いっきりぶつけてきてほしいと思います!