ブログ
2023年4月22日 (土)道場稽古50
いつもありがとうございます!
審査前日の今日、新入会生の早連に2人が合流!
やる気マンマンです(すごく嬉しい)
暫く横で自主練してもらって、最後に指導しました。
0・早連
1・柔軟 / ストレッチ
2・筋トレ / 体幹トレ
3・ラダートレ
4・脳トレ
5・固定式基本
6・キレ強化
7・形
8・居残り稽古
【早連】
覚えたてホヤホヤの十二の形。自宅で稽古していますね!
一生懸命覚えた形を披露してくれます。
今日は、新たに方向転換する際の両手の使い方を説明しています。
・引き手の下にくぐらす
・拳ひとつ分の出し入れ
拳ひとつ分の出し入れは、今の内に使えるようになっておくと良いでしょう。
特にバッサイ大を学ぶようになった時、一番の魅せ場で大きな力を発揮します。
ほんの少しのことですが、知ってる・知ってない、出来る・出来ないで形の見栄えが変わってきます。
比較的イージーな形で、少しずつ細かいリクエストを出していきますので、自宅で復習し出来ることをひとつずつ増やしていくと、形の完成度が高まります。
開設当初から来てくれる生徒との間には、開きがありますので当然、指導内容も異なります。
限られた時間の中稽古の質を落とさずに、どちらの生徒も満足させなければいけません。そんな中閃いたのが早連。
人間考えればアイデアは出てくるものですね。
30分だけですがじっくり基礎固めです。
早連を卒業する頃には、全体稽古にもスムーズに入っていける事でしょう。
今、道場生が懸命に稽古している平安二段の挙動を覚えた頃がひと区切りかな。
(早連を卒業されましたら、その時間を使って別のアイデアを思案中です)
なかなか良い感じで新入会生の稽古を終え、今度は兄弟の自主練に合流!
めっちゃ嬉しかったよー
審査に向けて、四の形・十二の形です。
・立ち方(特に横幅)
・手首の角度
・おへその向き
修正箇所はまだまだ多いですが、繰り返し繰り返し意識して打つことで身体に馴染まそう!
【柔軟体操 / ストレッチ】
心武館恒例の閉足立ちから始まる柔軟体操。
特連組はなんとなく覚えてるんじゃないかな⁈
これも時期を見て3年生から順に引き継ぎます。
道場で人前に立つ経験を積みリーダーシップを学び、将来キャプテンシーを発揮出来るくらいの人材を数多く育てたいと思ってます。
肩・肘の他に、特に正面蹴りが高く上がるよう股関節のストレッチを入念に行い今日の基本稽古に備えます。
【筋トレ / 体幹トレ】
スクワット正面蹴りは、軸をブラさず真っ直ぐしゃがみます。
意図を理解して取組むとより効果的です。
腕立て伏せ・腹筋・背筋・スクワット正面蹴りは今日で350回です。
体幹トレは、プランク・バックプランク・サイドプランクの3種。
サイドプランクは、片手を上にあげても動じない生徒がいたのでもう一段レベルアップ。
今度は目を瞑ってチャレンジです。これでふらつかないのであれば、多いに期待が持てますね!
形が得意な生徒が増えることを願って97分間継続しています。
【ラダートレーニング】
地味なトレーニングのあとは、みんな大好きなラダー。
シャッフルと2イン2アウト。似てるようで異なるこの2つ。
本能のおもむくまま適当にやってたらダメ。
短い距離を疲れない程度の本数でフルスピードで駆け抜けることで、敏捷性を高めることが目的です(最近知った)
【脳トレ】
ラダーを使っての脳トレ。久々です。
空手教室ですが手と足を左右バラバラの動きを取り入れ脳みそをフル活用します。
ラテラルで逆突き入れながら進みます。
簡単そうで簡単じゃありませんが、脳からの信号を身体に素早く落とし込むことを目的とします。
身体が反応しだしたら運動神経が上がっていきます。
リズム感が良い子がいますが、残念ながら追い突きになってましたね。
脳トレを繰り返すことで、瞬時の判断力・反応力がついてきます。
組手の方が好きな生徒には、頑張って出来るようになってほしいところ。
以前にもやった両手ジャンケンもランニングしながら行うと、脳トレ + コーディネーショントレーニングにも繋がります。
他にも両手両足でバラバラに行うグーパーなんかも、コーディネーショントレーニング。
スポンジのように何でも吸収する、低学年の内に複雑な動作にチャレンジしていれば神経伝達の速度が速まりますのでスポーツ万能に成長します。
この時期やってて損はないですよ。
咄嗟の判断。
これは空手に限らずいろんなスポーツにも役立ちます。
空手道はひたすらおんなじことを繰り返しますが、メニューに飽きがこないように楽しみながら出来る脳トレをストックしときましょうか!
【固定式基本】
ゆりで行う基本では、突きの前に両拳を正中線上に揃え、左右正しいコースに突きを放ちます。(目印)
これも意図を理解してほしいところ。
全力で打ったとき正中線に突けていないとちょっとマズいです。
『正中線且つ鳩尾の高さ』です。
・引き手
・突き
・中段横受け
・上段揚げ受け
・下段払い受け
・左右正面蹴り
・左前屈立ち(中段横受け) / 右基立ち(中段突き)
・右前屈立ち(上段揚げ受け) / 左基立ち(上段突き)
立ち方・運足・突きの位置を意識してください。
今日の指導ポイントは技のスピードについて。
スピードを上げる方法は2つ。
毎週、道場で大声張り上げて指導していますのであえて書きませんが、上半身の使い方は今日の2つを意識してください。
意識している内は、まだまだ。
意識してほしい事が無意識で出来るようになるまで、同じことを繰り返し稽古してほしいと思います。
絶対という言葉はあまり好きではありませんが、上手くなりますので。
【キレ強化】
形に必要な要素に、スピードや極めの他にキレがあります。
キレとは動き出しの速さを指します。
今日はキレを上げるメニューを新たに用意しました。
先に挙げたスピードを上げる要素と近いものがあり、下半身のキレに着目しています。
『競技の達人シリーズ』で学んだ瞬間脱力。
この理論を基に形稽古に置き換えて、キレを上げていきます。
脱力と前屈立ちのキレを増すメニューだけで20分ほど費やしたでしょうか。
今日行った2つに慣れてくれば、猫足立ち・四股立ちのキレを強化するメニューも準備しています。
週に1度、2時間だけの限られた短い時間の中で、より形の上達に繋がるメニューを取り入れなければいけません。
初めて取り入れた稽古でしたが、審査前日だけあって皆の集中力も高く、説明も手短に意図を理解してくれます。
ひたすらキレを上げる稽古を繰り返していくうちに、身体の使い方に変化が訪れた生徒がチラホラ。
空手を始めて1年そこそこの生徒が、ここまで出来るようになるのかと思うと私も嬉しくなってきます。
指導していてこんなに嬉しいことはありません。
少しでも上達出来るよう、ゆりに通って良かったと思ってもらえるよう私も研究を重ねたいと思います。
効果を感じ取れた稽古方法。
暫く道場で続けることで全体のレベルアップを図りたいと思います。
審査を終えた来週の稽古では、神戸市・北区大会に向け猫足立ちのキレを上げるメニューを追加します。
【形】
全員で打てる形が四の形・十二の形と2つに増えました。
そうすると全体稽古に合流出来ますので、この調子で頑張ってほしいと思います。
四の形・十二の形は全て基立ちになるよう意識を置いてください。
ここから2つにグループを分け新入会組は四の形と十二の形を自主練。
審査組は、平安二段に移ります。
形を打つ前の所作に関しては、各自言われなくても自然と出来るよう普段から意識しよう。
ここから、ブザーに合わせてひと挙動ずつ正確に丁寧におさらいです。
今日も軸について説明しています。
形を上手く打つには、スピード・キレ・極めの他に、軸の平行移動や、次の軸に乗せる方法があります。
これも何度も言っています。
たくさん形の種類はありますが形は基本の組合せですし、身体の使い方も基本的には同じです。
いまの内から基礎的なこと(回り方や軸の乗せ方)を覚えておくと、後は挙動を覚えるだけです。
形を覚えても、細かい身体の使い方の理解が不十分だとスピードも乗りませんし、極めの感覚も掴めないままになってしまいます。
基本や形で私が説明していることを自分で理解(意識)して稽古に励んでください。
転身する際、バランスを崩さず回る方法なんかも有りますので、
まずは今ずっと説明している
①『次の軸に乗せる』事が出来たら今度は、
②『速く回る』意識です。スピードがついてきたところで、
③『ふらつかず転身する』方法を説明します。
いっぺんに言うても難しいのでちょっとずつね。
毎週続けている体幹トレ、身体の使い方、今日取り入れたキレ強化を駆使して形のレベルアップを図りたいと思います。
キレの出し方が感覚的に分かった生徒の形に変化を感じたことは大収穫でした。
言葉で上手く言い表すことが出来ませんが、今日の指導に何だか手応えを感じました。
本人に上達した実感を湧かせてあげることが出来たら、もっともっと貪欲に取り組むんだと思います。
「生徒のモチベーションを上げる」
この辺が私の課題だと捉えています。
瞬間脱力を使い平行移動するとともに、四股立ちに移行する際のスピードが爆上がりしました。
これからがホントに楽しみだ。
【居残り稽古】
早連に合流した兄弟が進んで居残り稽古です。
その意気や良しっ!
そして明日の審査に挑戦する生徒全員が居残りです。
2人ずつ形を打ち、それぞれ異なる修正ポイントを指摘しています。
最後、各人の指摘事項を意識した上で全員で1本打ち終えました。
それにしても、基本と形とみっちりでした。
全く組手をしなかったので、来週は組手の時間を多めに取ろかな。
神戸市大会直前なので、居残り稽古は組手!
ふと感じたことですが、3時間近く稽古出来るくらいに体力と集中力ついて来たんやなー
※本日はワンちゃんの誕生日!