ブログ

2023-04-29 21:26:00

2023年4月29日 (土)道場稽古51

いつもありがとうございます!

 

今日から長い休みです。

連休中の空手は大会を含め3日間。

 

コンスタントに大会参加する生徒、初めての大会参加(北区大会)する生徒と様々ですが各自、自分の定めた目標に向け努力を重ねてほしいと思います。

せっかくなので、会員ページに年始に書いた目標を添付しておこう。

(提出のタイミングが合わず掲載が間に合わなかった方スミマセン)

今日は、稽古開始前の時間を使って大縄跳び!

10メートルの大縄跳びを購入しました。

 

4.29練習 (3).png

 

めちゃくちゃ盛り上がった!お腹抱えて笑う程、大爆笑の連発でしたね!

初めて跳ぶ生徒もいて簡単じゃなかったですが、子供達の笑顔を見てるとホントに癒されます。

一人またひとり入っていくパターンやら、予め一列に並んで跳ぶパターンやら、中に入る角度やらいろいろ試しましたがなかなか難しいですね。

全員で跳べたのは、1回だけだったような、、

上手く跳ぶ方法を探して何度もチャレンジしましたが、今日の分析をしっかりして、来週リベンジします。

まず跳ぶ人の順番・向き・間隔あたりにメスをいれようかと。

遠くで眺めていると気づいたことがひとつ。

誰も上空から回って飛んでくる縄をみていないこと。

ひとつ前の人のタイミングに合わせて跳んでいるのかな?

もしそうだとしたら、上手く跳べる子を一番前に配置すれば良いかも知れませんね。

引っ掛ける場所はだいたい両サイドだったかな。

また持ち手の間隔をもう少し狭めて大きく、ゆっくり回してみようかと。

来週は2回目指そう!

 

稽古開始前にもうひとつ。

審査の結果発表です。

開設からちょうど1年経過で、とうとうゆり道場から色帯の生徒が誕生しました!

お話しましたが、これから入ってくる生徒は良くも悪くも色帯の生徒を真似ます。

挨拶や返事の仕方、靴ならべ、稽古に取組む態度なんかです。

観られている意識を持ち、良いお手本であってください。

 

0・早連(ラダー・形・大縄跳び)

1・柔軟・ストレッチ

2・筋トレ / 体幹トレ

3・ラダートレ

4・キレ強化

5・固定式基本

6・組手

7・居残り稽古

 

 

【早連】

新入会生徒と今日も早連!

開始前にラダーで遊んでましたが、2人とも動きが軽い!

リズム感が良くなってます。

シャッフルで運動神経が上がってきてますので、組手が多いに楽しみ!

軽く身体を動かしたあと、四の形!

順番はバッチリ!

今日のアドバイスは、『引き手の高さ』忘れないようにね。

 

4.29練習 (12).jpeg

 

四の形の次は、十二の形。

これはあともう一息!

今日は何本打ったかな。

ガッツリとマンツーマンで指導出来る早連は我ながらグッドアイデアです。

基礎の基礎をここで固めることが出来ると、全体稽古に遅れを取ることもありません。

先輩に追いつくためにも頑張って続けてほしいと思います。

あと一息!

 

稽古開始10分前位でしょうか。

続々と生徒が集まってきたところで大縄跳び!

 

4.29練習 (2).png

 

予め予告していたので、上履き持参です。

裸足で縄にかかったら涙が出るほど痛かったんじゃないでしょうか??

初めての生徒には、入るタイミングが分からず難しかったんじゃないかな?

それにしても楽しかった!

皆で力を合わせるところがまた、チャレンジ精神を刺激しますね!

来週は2回以上を目指すぞー

 

 

【柔軟・ストレッチ】

心武館体操で柔軟です。どうやら順番を覚えようと意識している生徒が。

頼もしいな。

 

4.29練習 (7).jpeg

 

私は生徒達が主体的に動きたくなるような雰囲気作りを心がけなければいけません。

進んで準備体操してくれたり、私の説明の意図を素早く汲み取り他の生徒を列に並ばせてくれるような、自ら考えて行動に移せる生徒の出現を期待しています。

ストレッチは松久DVDの中から。

肘・足首・前腿・ハムスト・肩甲骨・股関節まわりを入念に伸ばします。

 

 

【筋トレ / 体幹トレ】

始めに軸ブレ無しの説明をした後、スクワット正面蹴り。意識ひとつでキレイに仕上がってきますね。

 

4.29練習 (5).jpeg 4.29練習 (6).jpeg

 

腹筋・背筋・腕立て伏せ・スクワット正面蹴りを各10回、360回です。

体幹はバックプランク・プランク・サイドプランクで大台100分突破!

 

よく軸についていろんな話をしてますが、形が好きな生徒に体幹による軸の強化は欠かせません。

体幹トレは地味連ですが、”継続は力なり” です。

キレ・極めとともに軸の安定も必要です。

上達に繋がると信じて、手を抜かず頑張ろう!

 

 

【ラダートレーニング】

今日はメニューを2つ追加。

いつもの如くシャッフル。

 

4.29練習 (9).jpeg

 

続いて久々登場のニーホップ。とうとうこれが出来る生徒が現れました。

左右両足に加えなんと後ろ向きまで!

なんという運動神経でしょう。

のみ込みの早さ・リズム感・センスどれを取っても圧倒的スピードです。

新しく学んだことがいつも一番に出来るようになってしまいます。

ニーホップが出来たら今後学ぶ、前足の蹴り『刻み蹴り』がひと挙動でだせるようになります。

難しい技なので、王道の2挙動で教えますが、突きでも蹴りでも余分な動作は無いに越したことはありません。

ニーホップの次は、2フロント1バック。

これも、得意な生徒が出現。

組手のフットワークに通じるものがあります。

前後の出入りです。

素早く前に詰めたり、後ろに下がって距離を保ったり。

両足の幅・膝の使い方・腕の振り方の3つがポイントです

ラダー全般に言えることですが、床との接地時間をいかに短くするかがポイントです。

この生徒は、跳躍力がありますので中段を深く潜れる可能性を秘めています。

跳躍力は組手競技に必須のスキル。

人それぞれ得手不得手、持って生まれた「何か」もあるのでしょうが、ジャンプで腸腰筋を鍛えていきたいですね。

話が前後しますが遊びで始めた大縄跳びですが、腸腰筋を鍛える意味も込めています(いやホンマに)

皆で楽しくジャンプしよう!

 

 

【固定式基本】

 

4.29練習 (3).jpeg

 

・四股立ち突き

・左基立ち(左中段横受け) / 右基立ち(右中段追い突き)

・右基立ち(右上段揚げ受け)/ 左基立ち(左上段追い突き)

・左右正面蹴り

 

4.29練習 (2).jpeg 4.29練習.jpeg

 

突きの高さ、運足は半円を描きながら肩幅程度、技は身体の体側を超えないように。

意識して直そう。

 

 

【キレ強化】

先週から始めたキレを上げるトレーニング。

・瞬間脱力

・前屈立ち

に加え新たに猫足立ちを追加。

 

4.29練習 (8).jpeg 4.29練習 (10).jpeg

 

始めたばっかりなのでオーバーアクションで身体の使い方を覚えてもらい

一人ひとりチェックしてみてまわります。

 

腰が上手く使えるようになれば、形が劇的に変化します。

今日道場で稽古したことは、自宅で取り入れてほしいところ。

神戸市・北区と大会が続きますので家連をお願いします。

旗が上がる喜び・一勝する喜び・入賞する喜びを知ると今後の取り組み方が変わってきます。

せっかくエントリーしたんだから、当日まで努力する大切さを学ぼう!

 

説明用にめちゃくちゃ大きな動作を取りましたが、これをどれだけ「小さく」「速く」動かせるかで見栄えが変わってきます。

それにしてもこの猫足立ちのキレを上げる稽古ですが、なかなかの難易度です。

でも全員やりたいことは理解出来ていました。繰り返しの反復練習あるのみですよ!

 

四股立ちを追加してひと段落です。

次の稽古までに今日の猫足立ちのキレを磨き来週の四股立ちにスムーズに入っていけるよう努力をしてください。

道場に来たら成果を見せに来ておくれ。

この身体の使い方が、平安二段のどの部分で発揮するか次週説明します。

形は基本の組合せです。

道場で学ぶ固定式基本を基にして、今頑張っている「キレ強化」をミックスします。

慣れてきたところで、

①スピードの出し方

②極め方

③軸の移動

④転身

これで進める予定です。

 

ひと通り覚えたら、ここからはひたすら自主練あるのみ。

どれだけ、一人黙々と没頭出来るかです。

ただ打つだけではダメで、上記で記した身体の使い方を意識します。

とても楽しみです。

 

 

【組手】

 

4.29練習 (13).jpeg

 

互いに向き合ってペア練習です。

どんな時(試合形式や打ち込み)もそうですが、「開始前に礼・終わったら礼」を心がけてください。

組手は形と違い稽古相手が居てこそ。

稽古仲間に感謝の気持ちを持たなければいけません。

 

4.29練習 (11).jpeg

 

今日は距離の測り方。

突きが届く距離に入らないと技は極まりませんので、出入りを繰り返し行い今度は刻み突きです。

一人3本ずつ。ペアを変えグルグル回ります。

時間いっぱいまで刻み突きを磨き、仕上げは座学。

 

刻み突きを出す際、やってはいけないこと。

なぜダメなのか、ガッツリ説明です。

この座学が後の居残り稽古に活かされることに。

 

 

【居残り稽古

予めリクエストがあった組手。

神戸市組3人プラス新入会のKちゃん

まず3人で試合形式。

入退場の所作とポイント、反則についてを試合形式の中で説明です。

 

まだまだ、雑に技を出してしまいますが、『距離』と『タイミング』と『ハート』です。

距離は組手稽古でやったばかりの、間合いの測り方。

やはり試合形式だと頭が真っ白になってしまいます。

審判しながらアドバイスしたら思い出したかのように動きが違ってきました。

しかし、当日は誰もアドバイスしてくれませんので今日の稽古を忘れないように思い切って向かって行ってほしいです!

 

居残り組には技を出すタイミングが2つあることを説明しています。

①自分から技を仕掛けるパターン

②相手の動き出し(出鼻)に合わせて技を出すパターン

 

①は軽やかなフットワークの中から、サッと間合いに入り刻み突きを出す練習をしています。

②は前手・前足(すり足)で一定の距離を保ちながら、相手が詰めてくるタイミングに中段突きで潜る練習です。

対戦相手が身体を寄せて来たところを迎撃しますが、今度は刻み突きを出してみます。

相手の刻み突きの軌道より、深く潜らなければ被弾します。同じ体格・同じタイミングなら理論的に相手の突きが先に極まってしまいます(理由は割愛します)

今日モーションについて説明しました。

モーションを加えた突きと、ノーモーションの突きの2種類を出してみたところ、私が出したモーション付きの刻み突きにドンピシャで中段逆突きを極められてしまいました。

これは、やらせでもなんでもなくホントにポイントを奪われてしまいました。

良く分かったと思います。モーションがどれだけ不要なものかを。

当日自分がやらないように!

 

4人にはなぜ深く潜らないといけないのか、実演を交え説明しています。

頭で理解出来たら、身体が覚えるまで何度も反復練習あるのみ!

 

これから経験を沢山積んで

『心は熱く、頭は冷静に』

こんな組手が出来るようになってほしいと思います。

勝ち負けよりも、悔いが残らないように思い切って頑張ってきてほしいと思います!

 

 

※女の子は白色TシャツのみOK、ゴム紐は黒色 or 紺色ですので注意してください!

 大会中、防具の紛失あるあるなので全て名前を書いといてね。