ブログ

2023-06-21 08:15:00

現役最強選手たちの得意技最新メソッド2014 2/3

いつもお世話になります!

 

現役最強選手たちの得意技最新メソッド2014 中編に出てくるTSUNEARI YAHIRO選手。

東京2020オリンピックにオーストラリア代表として出場していました。

オリンピック前に購入していたガイドブックに出場選手の名前を見つけた時、気付きました。

 

得意技最新メソッド2014 (2).jpeg

 

 

3・荒賀龍太郎の蹴りテクニック

4・TSUNEARI YAHIROの組手トレーニング

 

 

荒賀龍太郎の蹴りテクニック

 

①膝の抜きを使ったフェイント

篠原選手に立ってもらい実際に技を披露します。

完全に上段を極められた篠原選手は驚きの表情です。

相手が一歩間合いを詰めた瞬間、スウェイするとともに前足を後ろに抜き、一気に前足で跳びこみます。

1・引き込んで前手でカウンター

2・引き込んで逆上

3・引き込んで裏回し

この3つは知っていますが、改めて引き出しの多さに驚かされます。

篠原選手曰く神技だそうです。

試合中、極まらなくても予想外の技を一発みせておけば相手は警戒しますね。

心理的に優位に立てるとも言えるのではないでしょうか。

 

②荒賀龍太郎の蹴りテクニック実践編

①の技が実際の試合で極めた映像が流れています。

ワールドコンバットゲームス2013です。

1:逆体のフランス人選手の刻み突きをダッキングで距離を詰めサソリ蹴り

2:相手の逆上をスウェイ → 前膝の抜き → 右上段蹴り(跳びこみながら)

フランス人選手も驚くべき反射神経で右手を上げ間一髪ガードし、得点には結びつきませんでしたがハイレベルな攻防です。

 

③普段の練習から生まれる技

②の技について、いろいろな選手が荒賀先生に質問攻めです。

Q1・そういうこと考えて練習してんの?

A1・たまたま自然な流れで出ました

 

Q2・普段練習してるんですか

A2・動きの中で自然に出た技を普段の練習にフィードバックして自分のものにしています

 

④手を使ったフェイント

この意表をついた蹴りの入り方を深堀りします。

前足の抜きを相手に見せないためには、手で返すふりをして相手を惑わします。

(相手の視線を上に向けておきます

奥手 → 前手の順に手を動かして意識をそちらに向けます。

 

それにしても凄い身体能力です。

参加選手たちはいつの間にかモノにしたようです。

引き出しがひとつ増えますね。

 

⑤コーナーを背負ったときのフェイント

小刻みなステップの中から一瞬前足を内に踏み込み、刻み蹴り。

内側から相手の外側に蹴りを極めてます。

 

ほんの少し背中が見える位に踏み込んでます。

 

 

 

TSUNEARI YAHIROの組手トレーニング

(ペア練習です)

 

①刻み足からの刻み突き

向かい合って、前方に細かくステップしながら3つ目で刻み突き。

これを道場の端から端まで繰り返し、折り返します。

バックステップで細かくステップして同じく3つ目で刻み突き。

バックステップから前に出ますので当然後ろ足にタメが無いといけません。

ポイントは、動きの中で出来るだけ技のおこり(モーション)をなくすこと。

 

②スウェイからのカウンター

次は下がる側の練習です。

ペア相手が出す刻み突きを上半身の動き(スウェイバック)でかわし、カウンターの逆上を出す練習です。

下がりながら準備し、前に来る相手をあまり踏み込まずに。

上半身を前に置き距離をコントロールすることが重要です。

近距離なので、引きの大きさで残心をアピールです。

 

相手がワン・ツーの2ステップだとワンとツーの間を狙うかリスクが高ければ、自らもひとつバックステップで間を作り逆上です。

ワン・ツー・スリーでも同じ。相手の打ち終わりをスペースを保ちながら返します。

良ーく見ないといけませんね。

手だけで突くイメージで速く技をだし、アラブ系の選手はこの突き方が上手いのだそうです。

荒賀先生曰く、このシチュエーションだと日本人選手は後の先狙い。

海外の選手は相打ちに近い後の先だと、審判によっては失点するリスクが残るので、相手の攻撃を避けきって反撃します。

海外勢は「負けない」・「失点しない」どうやったら負けないかを追求した結果こうなったようです。

面白いですね。

 

③刻み蹴り

刻み突きの感覚で細かいステップから刻み蹴り。

前進しながら軽く当て、後退も同様に行います。

蹴った後はすばやく残心です。

応用で裏回しもやってます。

膝から下を刺すように鋭い蹴りを放ってます。

最後、膝を内に抱え込んで相手の外側を蹴る横の変化を使った蹴りを披露してくれました。

 

④蹴りのクロスカウンター

前に出てきた相手に対し、軸足は動かさず上体をスウェイしながら裏回しです。

シーソーです。

軸足を支点にして身体を倒すことで蹴りの出せる距離を生み出します。

 

試合で負けていても落ち着いてしっかりプレッシャーをかけカウンターを狙います。

終盤、相手にポイントでリードされていたとしても、相手は手数を出さず逃げていてはC2取られますので、前に出てくる瞬間をこの技でとらえます。

 

⑤投げのバリエーション(払い腰)

背中に手を回し相手の体重をしっかりと上半身に乗せてから足を刈ります。

相手の懐に入った時に腰を落とします。

 

⑥投げのバリエーション(蹴りの反応)

相手が蹴りに来たところを中に入り込んで足を刈ります。

自分の前足で、相手の軸足を刈ります。

相手を持ち上げるのではなく、足を払い素早く相手の身体を落とします。

 

⑦小林実希の投げテクニック実践編

勝っている相手をコーナーに追い込み蹴りを出してくるところを狙います。

両手を前に出しながら詰めると、相手は蹴りで応戦してきますので、そこで足を刈る技を紹介されています。

 

 

当時と今とでは、投げに関するルールが変わっていますので参考にはなりません。

投げるために掴んではいけませんし、旋回軸が腰より上で投げたらC1取られます。

しかも両手で掴むとC2。(オッケーなのは片手で一瞬だけ)