ブログ

2023-05-13 21:47:00

2023年5月13日 (土)道場稽古53

いつもありがとうございます!

 

今日は多くの小学校で授業参観でしたので、開始時間を分けました。

こんな時、4時間利用出来るのは助かります。

13時からは幼児とマンツーマン。(桜小の生徒が来てくれたので3人)

休憩を多めに挟みながらも、運動神経を上げるメニューと形と組手の基本です。

 

15時開始の生徒達は、明日の北区大会に向けてのメニューです。

 

 

 

1・ラダートレ

2・アジリティトレ

3・固定式基本

4・形

5・組手

 

6・移動式基本

7・形

8・組手

 

 

 

 

【ラダートレーニング】

1・シャッフル

2・2イン2アウト

 

5.13練習 (4).jpeg

 

フラットマーカーで足運びが一目で分かりますので、小さな子でも大丈夫!

複雑な動きをどうやって教えるか途方に暮れていた当時、ビビッと閃きましたね。

形を教える時のために用意したものでしたが大活躍です。

これは我ながらナイスアイデアでしたね。

ぎこちなさが取れています。

 

 

【アジリティトレーニング】

これも本来外したくないメニューですが、時間の都合で挟むことが出来ずにいました。

遊びの要素を多分に含みつつも、心肺機能を高めたり反射神経・判断力を養います。

松宮の頃はしょっちゅうやってたかな。

十字に4色マーカーを並べて色タッチ。

 

5.13練習.jpeg

 

途中赤なら青・黄なら緑と反対色をタッチして瞬時の判断力を高める脳トレを交えてみました。

反復横跳びなんかも効果的ですね。

 

5.13練習 (2).jpeg

 

20秒間で16回出来たかな。

 

 

【固定式基本】

入会したての生徒にとってとても大事な基本。

先輩生徒とのバランスもあり、少し早めに進んでいることだと思います。

今日はマンツーマンですので、生徒に寄り添って密度の濃い基本が出来たと思います。

 

5.13練習 (8).jpeg

 

・突き

・中段横受け

・上段揚げ受け

・下段払い受け

・正面蹴り

途中、横向きに並び手すりを握って正面蹴りを取り入れました。

 

5.13練習 (7).jpeg

 

股関節回りと裏ももの固さを取るストレッチを指導していますので、テレビでも観ながら伸ばしたら良いと思います。

 

 

【形】

明日の大会に初挑戦する生徒は、途中から平安二段を自主練。

私はMちゃんと、がっつり四の形と十二の形を繰り返しました。

 

5.13練習 (3).jpeg

 

身体が軽いのか?やたら突きのスピードが速いです。

途中から感じが掴めたのでしょうか、スピード感あふれる形になってきました。

まだまだ、あやふやなところがありますので順番を完全に覚えた時覚醒しそうです。

 

 

【組手】

・構え方

・フットワーク

・刻み突き

・中段逆突き

 

組手の基礎もみっちりです。

 

5.13練習 (6).jpeg 5.13練習 (5).jpeg

 

疲れてくると腰が上がってきますが、頑張ってフットワークを繰り返しました。

刻み突きのフォームもそれらしくなってきたところで稽古を終えました。

 

 

【移動式基本】

さあここから、明日の大会に向けての稽古です。

神戸市大会を終え感じたこと。

それは移動基本の量が十分とは言えず極めの感覚が掴みきれていませんでした。

稽古メニューに問題があったと言わざるを得ません。

そんな反省もあり、今日厳しめに移動基本を行いました。

 

5.13練習 (14).jpeg 5.13練習 (15).jpeg 5.13練習 (13).jpeg

 

前回の神戸市を経験した生徒の目の色が変わっていたことが収穫かな。

私も悔しかったですが、それ以上に本人が悔しかったことと思います。

こうやって段々真剣に稽古に取組んでくれるんだと思います。

移動式で大事なことは、運足と極めるタイミングです。

技を極めるタイミングを掴むには移動式が持ってこいです。

ニューアイテム持参でタイミングの指導を行いました。

固定式と移動式のバランスを見直しても良いかも知れません。

・基立ち

・正面蹴り

・四股立ち

基立ちと四股立ちの極めを覚えれば、平安二段にとても有効です。

瞬間脱力同様、稽古内容の見直しを図りたいと思います。

 

 

【形】

デビュー戦を控える生徒や11月の垂水区大会以来の生徒がたくさんいることから、入退場の所作を何度も繰り返しました。

 

5.13練習 (11).jpeg 5.13練習 (12).jpeg

 

そのあと各自、形稽古に移ります。

試合の前日ということもあり、13時に入室して3時間稽古する生徒もいました。

明日にかける想いが伝わってきます。

ひとつ勝つのは難しいことですが、焦らず落ち着いて堂々と形を演武してもらいたいと思います。

 

形は立ち方を特に意識しよう!

 

 

 

【組手】

これも入退場の所作や、試合中の振る舞いについて時間を割きました。

残りの時間、ペア練習です。

技を出すタイミング(間合い)についておさらいしました。

 

5.13練習 (9).jpeg 5.13練習 (10).jpeg

 

 

【技は真っ直ぐ出して、真っ直ぐ引く】

組手はケンカと違うので間違わないようにね。

それと、突きと足の踏み込み、気合の3点セットを忘れずにね。

 

 

明日の北区大会を経て、何かが変わることを期待しています。

自分の試合が終わったあとは、仲間の試合を応援したり、同学年の試合をしっかり観て勉強するようにしよう。