ブログ

2023-06-08 20:53:00

世界女王になるための精神とテクニック 荒賀知子のベスト空手 2/3

いつもありがとうございます!

 

現ジュニアカデットでコーチを務める荒賀 知子先生のDVDです。

ご存じ荒賀 龍太郎先生のお姉さんですね。

 

 

3回に分けて紹介したいと思います。第2回目です。

※現在の競技空手で主流のカニ構えではなく、真身(おへそが前)構えです。

 

荒賀知子 (2).jpeg

 

 

05・世界を目指す「移動基本」

06・世界を目指す「中段突き」

07・世界を目指す「刻み突き」

08・世界を目指す「ワンツー」

 

 

世界を目指す「移動基本」

一般的な移動基本ですと肩を入れず腕の長さだけで突きますが、荒賀 知子先生の移動基本はその場基本と同様、

顎を締め突きの延長線上に顎を置きます。

また胸を張り重心は真ん中ですが荒賀 知子先生は重心は前の方に置き、やや前傾ぎみです。

少々肩が入っていますので、拳ひとつ分長い突きとなっています。

 

 

世界を目指す「中段突き」

組手の中で使う中段突きの説明です。

まず立ち方です。

後ろ足の膝と指を正面に向け突いた時、膝が床に着くのはあまり好ましくありません。

この突き方では、重心が下に落ち距離が出ません。

 

軸足親指の外側を使い身体全体を支えるイメージで突くと距離が伸びる。

肩を入れずに突くと距離は出ませんので、肩を伸ばして突くと良い。

大事なのが突いた時の状態の姿勢。

上体が前に行き過ぎて前のめりになると前膝がつっかえ棒となり、入りにくくなります。

ですので、自分の前足は相手の前足の中に入る位に踏み込み、上体は真っ直ぐを保ちます。

 

 

【世界を目指す「刻み突き」】

これも基本同様に、前拳の延長線上に顎を置きます。

この状態で刻み突きし、反対の奥拳は顎の前に置きます。

これは上段の防御と刻み突きが極まらなかった時の、次の準備のためです。

 

 

世界を目指す「ワンツー」

ワンツーを突く時に一番気をつけることは、ワンとツーの間に返されることです。

この間隔が大きいほど、相手は狙い易くなります。

 

刻み突きの突き方は同じで、顎の下に準備した奥拳は、刻み突きを追いかけるように間髪入れず放ちます。

1本目を突いた手を引きながら、2本目を出すのではなく1本目の途中に2本目を出します。

 

そして次に注意することは足の音です。

普通のワンツーでは『トン・トン』と鳴りますが、ここでも突きのスピードに合わせ『トトン』です。

前足の着地の仕方ですが踵から落ちてしまうと、2つ目が前に出れず遅くなります。

ですので、つま先から着地し足を弾くイメージを持ちます。

前足だけでは素早く前に出れませんので、後ろの継ぎ足も重要になります。

 

前に出ると同時に内腿をくっつける感じではないでしょうか。