ブログ

2023-07-11 17:00:00

世界女王になるための精神とテクニック 荒賀知子のベスト空手 3/3

いつもありがとうございます!

 

現ジュニアカデットでコーチを務める荒賀 知子先生のDVDです。

ご存じ荒賀 龍太郎先生のお姉さんですね。

 

 

 

3回に分けて紹介してまして、今日が最終回です。

※現在の競技空手で主流のカニ構えではなく、真身(おへそが前)構えです。

 

荒賀知子.jpeg 荒賀知子 (2).jpeg

 

 

09・世界を目指す「追い突き」

10・世界を目指す「刻み蹴り」

11・世界を目指す「コンビネーション」

12・世界を目指す「返し」

 

 

【世界を目指す「追い突き」】

上段逆突きです。

自分の攻撃するルートに相手の前拳がありますので、自分の前拳で落としてから攻撃に入ります。

この前拳は落としてから入るのではなく、落としながら入る事が重要です。

そして次に入った後ですが、前に持ってくる後ろ足をつっかえ棒にしないことです。

追い抜いた後ろ足で踏ん張ってしまっては、せっかくのスピードやパワーが無くなってしまいます。

なので前に出す足でブレーキをかけてはいけません。

自分の身体ごと相手にぶつかっていきます。

前足の入り方ですが、近間はそのまま入っても届きますが、遠間から入る場合では前足をスライドさせて入ります。

 

とても大きなこの技は、相手にとっては見破りやすいとも言えますので、連続で2本突くのも有効です。(逆 逆)

ワンツー同様に1本目の後を追って2本目を出し ”間" を消します。

 

 

世界を目指す「刻み蹴り」

一般的な刻み蹴りでは、まず後ろの足を寄せて蹴りますが、寄せ足を行わず突きの間合いの外側から蹴ります。

少しでも後ろ足を寄せれば相手にバレてしまいますので、組手構えから出来るだけ変化せず蹴ります。

蹴り易くするには、少しだけ半身に構えます。

蹴る瞬間モーションがあってはいけませんので、足を抱える時に手が下がらないよう注意が必要です。

手が下がる癖がバレると刻み突きでカウンターを合わされてしまいます。

 

蹴り方のコツですが軸足つま先は前を向いて構えますが、間合いの外側から蹴るには、踵を相手に向け蹴ることです。

そうすることで飛距離が出ます。但し蹴り終わりは、つま先を前に戻します。

それともうひとつ。

後ろの足で蹴って距離を出すのは当然ですが、それだけでは距離は伸びません。

軸足で床を蹴る力と同様に、前足を抱え込む力も必要です。

後ろ足で蹴り込む力

前の足で引き上げる力

の両方が必要と言えます。

 

DVDでは、この刻み蹴りダブルで蹴っています。

ポイントはひとつ目の蹴り終わりに寄せ足を素早く行い、両手が乱れないことです。

 

 

【世界を目指す「コンビネーション」

刻み蹴りに刻み突きを合わせたコンビネーションです。

気をつけることは、蹴った足が床に着いてから突くのではなく

『蹴りながら突く』です。

やはり蹴りの反動で手が乱れると、当然突きが遅れます。

蹴り終わりの寄せ足は無しです。

イメージ的には、「前の足が落ちる前に突きが終わっている」です。

 

 

【世界を目指す「返し」】

返し技とは、相手の技を待ち、その後自分の技を出すことです。

返し技を極める上で大事になってくることは、「タイミングを前で取る」です。

相手が出てくるのを後ろで待つと、どうしても出遅れてしまい相手の技が先に到達してしまいます。

ですので前足でタイミングを取るイメージを持ち、相手の出会いの中段を取るような感じで入ります。

 

そしてもうひとつ大事な事は下がり過ぎてはいけません。

下がり過ぎてしまうと、相手との間に距離が出来てしまい自分の技が遅れてしまいます。

なので奥拳で返し技を狙う時は、

1・「下がる距離は最低限に」

2・「スウェイし相手との距離を調節する」

 

次に連続の返し技です。

相手の1本目の突きを前拳で捌き、2本目の突きを奥拳で落とし、刻み突きで攻撃をします。

この時重要なことは、攻撃する方の手の動きです。

2本目を落とした時に前拳は必ず攻撃に転ずる準備をしなくてはいけません。

 

 

一つひとつの技を理論的に説明しながら、実際に披露されています。

基本に忠実なこのベスト空手シリーズ、セミナーDVDとはまた違った気付きがあります。

数年ぶりに観返しましたが、言葉がシンプルで分かり易くおさらいすることが出来ました。

国語力はホント必要ですね。