ブログ

2023-06-26 01:04:00

2023年6月25日(日)第2回 神戸市ジュニア指導講習会 @王子スポーツセンター

こんにちは!

 

今日は、神戸市立王子スポーツセンター剣道場でジュニア講習会でした。

ここはマスターズ練習会で何度か来たことがあり、最後に来たのは2019年の夏頃だったような気がします。

今回も80名程度の参加者で、やや組手の方が多かったかな。それでも十分な広さがあります。

到着した瞬間、寒っ!

冷房ガンガンです。

長丁場なのでこの時点で頭痛確定でした、、

 

ゆりからは、4名参加!

形2名:組手2名

 

普段と違う雰囲気で緊張していた様子でしたが、最後まで頑張っていました。

私は形グループの近くで勉強しました。

いろんな指導方法を間近で見聞きすることで、今後の道場指導に役立たせたい思いから出席しています。

 

他道場の生徒も沢山参加されていますので、組手はいろんな選手と肌を合わせることでたくさん経験を積んでほしいと思います。

 

1:柔軟体操(合同)

2:固定式基本(合同)

3:組手(任意)

4:形(任意)

 

【柔軟体操】

15分程度じっくり時間をかけてストレッチしていました。

意識高い系の選手は、全体稽古開始前に自ら進んでアップしている姿なんかも見受けられました。

 

 

【固定式基本】

・突き

・2本突き

・5本突き

・前屈立ち / 逆突き・上段突き

・平行立ち / 正面蹴り

・前屈ち / 正面蹴り

・基立ち / 前足正面蹴り

・前屈立ち/ 下段払い・逆突き

・四股立ち突き

 

なかでも、前足の正面蹴りは難しかったんではないでしょうか。

軸を移しつつ、抱え足を取らないといけません。

2本(5本)突きも『正確に速く』です。

 

 

【組手】

遠目で眺めていました。

アップはこんな感じ。

・ジョグ

・ジャンプ

・アンクルジャンプ

・ケンケン

・カエル跳びジャンプ

・組手フットワーク

・バックステップ

 

ブザーに合わせてフットワークの中から刻み突きを出しています。

形指導が聞こえないほど、大きな気合の声が道場中に響き渡ります。

 

その後、ペアを組み反応の練習に移っていました。

土曜日の道場稽古と同じ内容でした。

違いがあったのは、上段・中段を使い分けていたり、途中蹴りも交えてましたね。

 

交互の技を出し合ったり、突き蹴りの打ち込みなんかもしてたかな。

仕上げは、試合形式をグルグル回していました。

積極的に自分から相手を見つけ、場数を踏まないといけません。

 

6.25ジュニア講習会.png

 

でも間近で、上手い(強い)選手の動きを見ることが出来ただけでも収穫はあったんじゃないかな。

次の稽古が楽しみです。

 

 

【形】

座学からスタート。

前回に似た質問を出されていました。

形競技で重要な要素は何ですか?

答えは『正確な動作』です。

正確な動作とは、正しい立ち方・突き方・受け方を指します。

技の一つひとつを、論理的に説明されています。

また次の質問では、上手くなるためには何が必要ですか?

答えは二つ。

理解力と想像力です。

 

指導者の説明を正しく理解する能力と、この技は何してるのかな?

と想像力を働かせ理にかなった技を表現する能力です。

 

生徒の成長スピードは、この2つで差がつきます。

頭を使いながら考えて稽古出来る生徒は、成長スピードが強烈に速いですし、

思考せず稽古を繰り返した結果、悪い癖がついてしまい修正するのに時間を要するケースです。

 

また、形競技では『姿勢』・『目線』も同様に大事だと説明されていました。

 

さすがジュニア講習会に参加する生徒達です。

皆真剣な眼差しでしっかり集中出来ていました。

かなり長い時間をかけ、この挙動(技)はなぜこうするのか?

を小さな子供でも分かるような説明で、

・突き

・中段横受け

・上段揚げ受け

・下段払い

・手刀受け

・四股立ち

と説明されていました。

それぞれの技には、理にかなった動き方があります。

審判は技一つひとつを見て、選手が理解して技を出せているかチェックしているとのこと。

カッコ良く極まった形を打てているように見えても、理にかなった動作でないと評価は伸びないと言ってました。

(最短距離や受け手の位置ね)

座学と技の出し方だけで軽く1時間オーバー。

これだけでも多いに収穫があったはず。

 

 

形は基本の組合せ。

 

6.25ジュニア講習会 (4).jpeg 6.25ジュニア講習会 (3).jpeg

 

後はこれらの事を守りながら、丁寧に集中して形稽古に移りました。

ひたすら数をこなすのではなく、目的意識を高く持ち丁寧に身体に馴染ませることがレベルアップの道だと言えます。

(無意識に100本打つよりも、集中した10本の方が成長出来るよっていう意味ね)

 

 

参加者が増えたジュニア講習会。

次回は7月9日に第3回目が開催されます。

形も組手も収穫が多い講習会です。

修交会大会に向け、参加されてみてはいかがでしょうか。

 

6.25ジュニア講習会.jpeg 6.25ジュニア講習会 (2).jpeg

 

※形は平安二段・五段が打てるレベルであること、組手は防具フルセット持参です。