ブログ

2023-07-01 21:29:00

2023年7月1日 (土)道場稽古59

こんにちは!

 

7.1練習 (3).jpeg 7.1練習 (15).jpeg

 

今日の稽古から新体制スタート!

13時から新入会の生徒たちだけで「今」必要なメニューをじっくり・ゆっくり稽古します!

このクラスでは道場の出入り、靴ならべ、挨拶、言葉使い、礼法、拳の握り方、空手道基礎等を学んでいきます。

 

残念ながら全員集合とはなりませんでしたが、新たなスタートですので一枚写真を撮りました。

この輪がもっともっと大きくなることを願って。

 

 

【バンビクラス】

0:早連

1:SAQ

2:体幹

3:固定式基本

 

【早連】

早連に到着した順に、個別で四の形!

ここまで何度も打ってきた形なので順調に進んでいきます。

次、十二の形。二人とも良い感じでしたので、

8月の修交会大会に向け、入退場の所作を含め試合形式で形を打つことに。

 

7.1練習 (4).jpeg

 

個別ではしっかり打てていましたが、試合形式となると隣が気になってしまい、出来ていたことが出来なくなることも。

早連で試合形式の経験を積むこともありかな。

 

 

【SAQ】

横一列に並んでジョグ・カエル跳びジャンプ!

 

7.1練習.jpeg

 

楽しく全身運動したあとは1人2本ずつラダー!

しかも2本目は後ろ向きにも初挑戦!

・グーパー

・ケンケン

・ラテラル

・スラローム

 

7.1練習 (2).jpeg

 

可愛い笑顔があふれ、観ているこっちも癒されますね!

 

ここまでの予定でしたが、暫くご無沙汰だった縄跳びのリクエストがあったのでみんなで跳ぶことに!

ブンブン回すのはまだまだ難しいので、「ヘビ」したり「郵便屋さん」したり。

8人を2つのグループに分け、少しずつ縄跳びに慣れるところからです。

 

最後は跳べそうな子から順に大縄跳びしてみると、、

なんと予想以上に跳べました!

10回?20回?跳べてたんじゃなかったかな??

私は持ち手だったので写真は無し!

 

 

 

【体幹トレーニング】

プランク・バックプランク・V字プランクの3つで3分です。

 

7.1練習 (7).jpeg

 

じっと我慢して動かない練習です。

生まれたての小鹿ちゃんのようにプルプルしてました。

 

 

【固定式基本】

立ち方の説明からスタート。

・閉足立ち

・結び立ち

・平行立ち

・八字立ち(外八字立ち)

・ナイハンチ立ち(内八字立ち)

・四股立ち

 

立ち方を真似するとともに大きな声で名前を復唱です。

次は平行立ちとなり、引き手の練習です。

難しいことは無しで、元気良く思いっきり引く!

30本くらい続けたでしょうか。

引き手の次は、実際に突いてみます。

 

7.1練習 (6).jpeg

 

これも50本くらい続けたんじゃないかな。

自分の身体の中心(正中線)めがけて突くようにね。

 

突きのあとは、中段横受けです。

これは挙動を2つに分け、丁寧に繰り返しました。

 

7.1練習 (5).jpeg

 

写真は左右の足で正面蹴り!

 

 

今日のメニューは道場開設時とほぼ同じメニューでした。

プレ期である、今でしか手に入れることが出来ないことを、このクラスでは楽しく全身運動しながら高めていくことを目的としています。

空手教室ですが、空手教室っぽくないことしながら半分時間を費やします。

今は楽しみながら空手道を通じていろんなことを学ぶ時期。

『動ける身体作り』と『礼儀作法』を身につけることが、このクラスの真の目的です。

基礎固めに時間を費やしたいていきたいと思います。

 

 

【モンキークラス】

後半戦開始!

大人ゆる空手 第1号は、I君ママ!

先週の稽古終わりに、Yちゃんとともに正式入会されました!

親子空手良いですね!

これからも末永く宜しくお願いいたします。

黒帯取得に向け、新しい一歩目を踏み出されました。

 

 

1:SAQ

2:体幹

3:固定式基本

4:形

 

 

【SAQ】

バンビちゃん同様に横一列となり、

・ジョグ

・ケンケン

・股関節回し

・足上げ

・横足上げ

・後ろ足上げ

・カエル跳びジャンプ

・うつ伏せダッシュ

・仰向けダッシュ

 

今度は、縦一列となり松久ストレッチDVDのアップメニューを取り入れました。

・半回転ダッシュ

これはジャンプした後の着地した瞬間に地面を蹴ってダッシュする瞬発系トレーニングです。

 

7.1練習 (11).jpeg

 

最後は、2組に分かれアジリティで反応トレ。

上下左右に手で合図を出し、素早く向きを変えていきます。

10秒3セットだったかな。

さすが2部生。

意図が伝わっており素早く反応してくれます。

 

結果的に今日は組手を行いませんでしたが、下半身の可動域だったり、反応スピード・瞬発力向上です。

当然これらは全て組手に活きてきます。

それにしても大分スピードがついて来ています。

1年前とはエライ違いだと思います。

地道に続けてきたことが、身についているんだと思うと指導していて良かったと思える瞬間です。

今は何でもスポンジのように吸収する時期。

見たこと聞いたことを頭で理解し身体に落とし込めています。

ホントに成長していると感じました。

ここまで積み重ねてきたことを、組手で爆発させられるよう組手の稽古も力を入れなアカンと改めて思います。

おっと!大縄跳び跳べたんは、こっちのクラスやったかな??(お、思い出せない、、)

 

 

【体幹トレーニング】

バックフルアップ・2ポイントプランク・V字プランクでした。

俊敏な動作が特徴の糸東流。

形を打つ度にふらついていては、形競技では旗が上がりません。

 

7.1練習 (12).jpeg

 

昨年夏から取入れた、毎週3分間の体幹トレーニング。

今日で121分経過です。

頑張れば地面に根が生えたような、安定感ある形が打つことが出来るはず!

「継続は力なり」

信じて頑張ろう!

 

 

【固定式基本】

少しだけ座学。

正しく理解をしてほしくて、『上足底』・『母指球』を説明しました。

正面蹴りでは上足底を相手の中段にめがけて蹴り込みます。

決して足の裏全体が見えてはいけません。

慣れてくれば、足の指を反らして蹴れるようになろう。

 

母指球に重心を乗せます。

正しく母指球に乗っていれば、押されても後ろに倒れませんし技に力強さが出て来ます。

①平行立ちを取り

②軽く膝を緩ませ

③下半身の内側を締めながら

④母指球に乗せる

 

正しい立ち方を意識しながら、固定式基本開始!

 

7.1練習 (9).jpeg 

 

・引き手

・突き

・中段横受け

・上段揚げ受け

・下段払い

・手刀受け

 

今日は、ガッツリ基本に時間を割く予定でしたので、まだまだ続きます。

せっかくの2部連。

先週のジュニア講習会での、ある先生の一言。

「形に必要な要素」→ 「正確な動作(突き・受け・立ち方)」

「上手くなるには」→ 「理解力・想像力」

私自身これを意識して、今日の稽古に臨みました。

 

生徒に空手を教える以上、正確な動作を時間をかけて丁寧に指導しなくてはいけません。

猫足立ちの正確な立ち方。

四股立ちの正確な立ち方。

 

7.1練習 (10).jpeg

 

・歩幅

・下半身の向き

・つま先の角度

・重心の割り合い

・軸の位置

・骨盤の使い方

・肩甲骨の使い方

 

真剣な眼差しで聞いてくれるので、指導にも熱が入ります。

ひと通り説明を終え実際にその場で、

猫足立ち / 手刀受け

を行いました。

 

7.1練習 (13).jpeg

 

正確な動作のあとは、上手くなるためにキレを上げる稽古です。

これも説明を理解する力が必要です。

キレとは、止まった状態から動き出しの速さを指し、

極めとは、動いたあとビタっと技が止まる状態を指します。

 

今日はキレを生む練習です。

キレのある技を出すには、骨盤を柔軟に操れなくてはいけません。

斜め45度方向に逆突きを交互に繰り返し、下半身のパワーを腰に伝え、更には突きに繋げ連動させます。

キレは、

・手技

・引き手

・軸足の張り

どれかひとつでも欠けてはいけません。

 

骨盤を内外旋出来るようになるとキレのある技が出せるようになります。

お尻歩きなんかが効果的ですので次回取り入れてみたいと思います。

 

内容の濃い基本稽古だったと思います。

一人ひとりの理解力次第でどんどん、稽古の質が高まっていきます。

教わったことを、少しだけでも自宅で復習してみてほしいな。

 

 

【形】

ガッツリ基本を終えた時点で15:30経過。

体育館の時計がずっと止まったままなので、やらかしてしまいます。

多数決で形:組手を選択することに。

今日は、大多数が形でした。

 

今日は四の形を通じて、形のテクニック面を中心に指導しました。

基本で行ったキレは勿論のこと、

・スピードの上げ方

・転身方法

 

 7.1練習 (14).jpeg 7.1練習 (8).jpeg

 

形競技では、踵が浮くと印象が良くありません。

踵が浮かない方法、移動スピードを上げる方法を何度も何度も稽古しています。

軸移動・抜きと移動足の使い方で、ガラッと変わります。

今日の生徒達は集中力がとても高く、終始理解力が高かったです。

これは、四の形だけのテクニックだけなく平安形でも応用が効きます。

 

四の形だけで20分以上費やしたような気がします。

学んだばかりの身体の使い方で、十二の形・平安二段を試し今日の稽古を終えました。