ブログ

2023-07-08 20:20:00

2023年7月8日 (土)道場稽古60

こんにちは!

 

本日の稽古場所は、多目的室でした。

体育館は生徒達が造った作品展示会と床の張り替え!

真新しくなった体育館、とても楽しみですね。

 

桜の宮小学校では、体育館が使えない卒業式や入学式・音楽会等行事がある時は多目的室を利用させてくださいます。

2クラス分程の広さがありますので十分です。

年間通して安定して稽古場所があるっていうのはホントにありがたいことです。

 

注文していた心武館Tシャツも届き、今日子供達に配る事が出来ました。

 

 【バンビクラス】

0:早連

1:ウォーミングアップ

2:体幹

3:固定式基本

 

【モンキークラス】 

4:ウォーミングアップ, ストレッチ

5:体幹

6:固定式基本

7:形

8:組手

9:居残り稽古

 

 

【早連】

8月修交会大会に向けて、早めに道場入りし試合形式での稽古。

入退場の所作も含めて頑張って稽古しています。

先週に続いて2回目ということもあり、動きもスムーズになってきました。

先週、試合形式となると出来てたことが出来なくなっていましたが、今回は対戦相手につられることなくしっかり打てていました。

途中、大会出場を控える3人目の生徒と、四の形を稽古することに。

良い感じで形が打てていましたので、来週の早連は試合形式と入退場の稽古をしたいと思います。

待機中の立ち方は『結び立ち!』

 

 

【ウォーミングアップ】

 

7.8練習 (6).jpg 7.8練習.jpg IMG_0458.jpg

 

ジョグ、サイドステップ、足上げ、後ろ足上げで軽く汗をかきます。

先週に引き続き、仰向けダッシュ・うつ伏せダッシュで反応速度と反射神経を高めていきます。

反応力が上がると組手に有利に働きます。

遊びの要素多めで全身運動です。

 

 

【体幹トレーニング】

プランク・バックプランク・V字プランクをそれぞれ1分ずつで計6分。

しんどくても諦めないで頑張ろう!

 

IMG_0460.jpg IMG_0459.jpg

 

頑張れば立派な軸となって自分の身体に返ってきます。

粘り強く頑張ろう!

 

 

【固定式基本】

・引き手

・突き

・中段横受け

・上段揚げ受け

今日はこの4つ。

 

IMG_0461.jpg

 

正しい技の出し方(軌道)を説明しました。

この子達にとって、今がとても大事な時期。

間違って覚えたり、あやふやなままだとこの先苦労してしまいます。

時間をかけてゆっくり、じっくり稽古しました。

突きを狙う位置や高さ。

引き手で注意すること。

技は腕のどこで受けるのか。

 

もうひとつ大事なお話を。

空手道を学ぶ際の心構えについてです。

お話を聞く姿勢です。

これはコップの水に例えて説明しました。

小さな子たちにとって、1時間ずっと集中するのは難しいことでしょうが、

意識が他に向くと学んだこともコップに溜まっていかないよっていうお話でした。

 

靴はキチンと並べる!

道場の出入りは、立礼して押忍!

入室したら、指導者の前に行き元気良く押忍!

集合する時は駆け足!

お話を聞く姿勢は立礼したまま手遊びせず、じっと指導者の目を見て聞く!

理解出来た時の返事はハイっ!

稽古後は指導者の前に行き、押忍!ありがとうございました!

 

まずこれらがしっかり出来る生徒になろう!

(つづく)

 

 

【モンキークラス】

2部制に分けて2度目の稽古です。

先週は基本と形に沢山の時間を割き、正しい立ち方について指導しました。

平安 初段・五段を学びだしたことで、新しい技や立ち方が出て来ましたので、今日も引き続き勉強です。

 

 

【ウォーミングアップ , ストレッチ】

ジョグ・サイドステップ・足上げ・後ろ足上げ、おっとやってることバンビと同じでしたね。

 

IMG_0463.jpg IMG_0464.jpg

 

軽くアップしたあと、今日は組手厚めのメニューですので、股関節回りの静的ストレッチを。

 

IMG_0465.jpg

 

股関節の柔軟性が無いと四股立ちが開きませんし、組手に至っては膝の抱え込みに支障をきたします。

座って足を∞マークのようにふりまわしたり、ハムストリングスを伸ばしたりです。

ケガ予防にも繋がりますし、可能な限りストレッチは普段からしておいてほしいと思います。

 

 

【体幹トレーニング】

 

IMG_0466.jpg IMG_0467.jpg

 

大人気V字プランク。案外これで腹筋の強化にも繋がってるかも。

他には、サイドプランクとプランクでした。

124分経過です。

サイドプランクでは、片手を上げたり目を瞑ったり、自ら難易度を上げる生徒が出始めました。

1年近く体幹を続けて来ましたが、とうとうイージーに感じるまでになったかな??

自分で自分をストイックに追い込める人は、上達も早いと思います。

他の生徒の良いところは、気付きの感度を高めてドンドン真似していってほしいと思います。

それにしても、余計なおしゃべりも減って空手道に集中出来てきたんじゃないかと感じています。

生徒が真剣だと凄く嬉しく、やりがいを感じる瞬間でもあります。

 

 

【固定式基本】

基本形二の平安の形には糸東流の基本的な立ち方、受け技、攻撃技が網羅されていて、空手道の基本的な部分を習得するうえで重要な役割を持ちます。

正しい動作を繰り返し練習することが何より大切であり、その先に待つ指定形・自由形へと繋がっていきます。

形は基本の組合せですので、この固定式基本で丁寧に指導し、真剣に学び理解することが極めて重要と言えます。

今日の生徒達はやる気に満ちており、真剣な眼差しで稽古に励んでくれていました。

まだ2回だけですが、2部制にして正解だったと思っています。(嬉しいよ)

 

IMG_0468.jpg 

 

前回のおさらいから。

猫足立ち / 手刀受け

四股立ち / 下段払い受け

これを前後に繰り返します。

 

IMG_0469.jpg IMG_0470.jpg

 

改めて、猫足立ちと手刀受けについて説明しました。

・つま先を置く位置

・軸の場所

・下半身の向き

・脱力方法

・骨盤の使い方

・直線的な技の出し方

・指先の緊張感

・手首のカタチ

・上半身の極め方

ポイントはナンボでもありますが指導した後、皆で意識しながら前後に移動します。

かなり繰り返しましたので、足がつらかったと思いますが、次四股立ちです。

 

形の上手な選手はどこが違うか?

正確性とスピードです。(それだけじゃないが)

正確な立ち方については、先週から超絶丁寧に指導しています。

今日は、スピードの上げ方について指導しました。

質問形式で答えてもらいましたが、一発で正解を出してくれた生徒がいてました。

普段から良く聞いていますね!

指導が浸透していることが確認出来てホッとひと安心です。

足を回していては遠回りしますので、正解は『直線的』に動かします。

移動足を軸足に向かって真っすぐだし、ぶつかる寸前に切り返します。

 

平安二段では、最後の見せ場に四股立ち移動があります。(ここで使うよ)

 

これだけでは終わりません。

最短距離で動かすことを知ったら、よりスピードを上げるテクニックについて触れてみることに。

もの凄く真剣に聞いてくれるので、理解出来たことだと思います。

ゆりの自慢出来ることの中に、保護者の方も真剣に説明を聞いてくださいます

これはとても有難いし嬉しいことです。

 

これまでの基本稽古では、基本に忠実に教科書どおりに進行していましたが、8月修交会大会もありますし、今度は形で入賞する生徒が表れることを願ってちょっと深い部分を指導しました。

もちろん移動スピードだけでなく、キレ・極め・力強さ・一致性・整った軸・手技のスピードなんかも必要です。

猫足立ち / 手刀受け

四股立ち / 下段払い

だけで予定を20分オーバーしてしまう程、入り込んでしまいました。

 

他には、突き、中段横受け・上段揚げ受け・下段払い・正面蹴りも稽古しました。

 

IMG_0472.jpg IMG_0471.jpg

 

 

【形】

さて、今日は平安五段で初登場の

・交差立ち

・後屈立ち

 

床に貼ってある養生テープを利用し、正しい立ち方を丁寧に説明です。

ここは少々時間をかけてでも皆に理解してもらいたいところ。

 

幸い全員出席していたのでこのチャンスを逃す訳にはいきません。

この2つの立ち方。

ここでは内容を割愛しますが、理解してくれたかな??

教わったことをその場で部分練習を繰り返し、通し稽古で確認作業します。

 

新しい形・立ち方・技を教わる時は目がイキイキしますね。

 

新たな立ち方を説明した後、通し稽古です。

 

IMG_0473.jpg IMG_0474.jpg IMG_0475.jpg

 

 

・平安二段

・平安初段

・平安五段

緊張感を保ちつつ形稽古しました。

今は教わったことを、意識して身体に落とし込む時期です。

 

IMG_0476.jpg

 

身体に馴染んだらスピードを上げたりしながら打ち込み続け、自分なりの緩急を見つけます。(強弱のことね)

始めから最後まで一本調子じゃ観ていて味気ないですので、形の中で見せ場を作ります。

この辺は、大会に出場した時に勝ち上がる選手を観て感じてほしいし、特連等に参加して上級生の形を参考にしてほしいと思います。

勉強する機会は、そこらじゅうにありますので後は自分でアンテナ立てて感じてもらうしかないです。

 

今日の基本と形に共通するテーマは、

『骨盤の使い方』

何とも上手く説明することが出来ませんでしたが、立ち方を美しく見せるコツが骨盤にあります。

どの立ち方にも共通して言えることですので、是非意識して取り入れてください。

この時点で予定より10分オーバー。

またしても組手の時間が削られてしまうことに、、

 

 

【組手】

構え方をおさらいした後、フットワークから刻み突きを2本。

意識するポイントは後ろ足の「溜め」

溜めがあるからこそ、大きく前に跳びこめます。

決して棒立ちにならないように。

当たり前のことを当たり前に出来るように、構え方ひとつも意識して取組もう。

疲れてくるとフォームが崩れがちですが、まだまだ稽古が足りない証拠。

当たり前に出来るように、フォーム固めしていこう。

 

今度は互いに向き合って、ブザーに合わせて技を出す練習です。

 

IMG_0477.jpg

 

・刻み突き

・中段逆突き

・上段逆突き(逆上)

一部の生徒は居残りで逆上教えたことがありますが、ほとんどの生徒が初めてでしたね!

新しい技がひとつ増えました。

 

他にもメニューを用意してましたが、なかなか時間内に収まりません。

次回、突きと蹴りのコンビネーションを稽古したいと思います。

 

 

【居残り稽古】

普段の稽古は子供中心に進んでいますので、今日の居残り稽古は大人ゆる空手の延長戦!

I君ママとマンツーマンで形3つでした。

 

びっくりです!

ここまで出来るとは!

子供が打っている形を観て覚えたのでしょう。

教えなくても打てるんですから!

細かい部分を修正して精度を高める作業でした。

軸足の張りで技を出す感覚が身についたら、もっと上達すると思います。

(膝頭を真下に向けるようにね)

もう一つ、つま先の角度は約30度です。

次回は基本的な技・立ち方のおさらいを一度挟みたいと思います。(体力が残っていれば是非!)

 

もう一人、居残りを志願する生徒が現れました。

Kちゃんは、最近入会したばかりなのに、教えた事が翌週にはカタチになっています。

家レン頑張っているんでしょうね!

先週の稽古と比べ、明らかに前屈立ちが良くなっています。

明日のジュニア講習会に向け、平安五段を修正しました。

 

IMG_0478.jpg

 

腰(骨盤)の使い方を覚えれば、グンと成長することでしょう。

良い練習方法があるので、来週紹介しようかな。

(写真:受け手の高さ・右足の引き付けを意識しよう)

 ※おっと!修交会大会は帯毎で試合しますので、8級の生徒は形2つ準備すること❗️

※今日アンケートを2枚頂きました。(ご協力ありがとうございます!)

稽古回数増やしたい気持ちがより一層高まりました。

2部制の導入・大人クラス開設の次は、週2回の練習です。

平日の夜利用出来る施設に心当たりのある方、いらっしゃれば一報ください!