ブログ

2023-08-05 20:15:00

2023年8月5日 (土)道場稽古64

こんにちは!

 

今日も暑い中、大汗かきながら稽古です。

道着の下は、あえてインナー着用です。

思いっきり汗かいて減量したろうかと。

1㌔は落ちたんちゃうかな。

明日も着たろかな。

 

 

ブログに戻ります。

大会に向け、稽古日は今日を含めて2回だけしかありません。

20日の修交会が終われば、すぐに9月10日は2回目の審査会。

審査会のあと間髪いれずに23日に桜の宮祭りです。

学校開放委員会主催のお祭り。これは体育館を利用させて頂いていますので、感謝の気持ちを込め全員参加です。

23日の本番に向け、前週に一度だけ演武の稽古に充てたいと思います。

10月15日は神戸市大会、11月23日は垂水区大会が続きます。

12月17日は3回目の審査会。

 

大会3つに審査会が2回。あとお祭りと下半期も大忙しですね。

冬の審査は順調にいけば数名の生徒が青帯となります。

そのためには、平安形5つしっかり打てなくては審査用紙は渡しませんので、そのつもりで頑張ってください。

 

 

【バンビクラス】

00:早連

01:ラダー

02:体幹

03:固定式基本

04:形

 

【モンキークラス】 

05:体幹

06:固定式基本

07:形

08:組手

 

 

-バンビクラス-

 

【早連】

クーラーや扇風機・ラダーの準備等やることありますので、道場入りは相当早いのですが私よりも先に来て待ち構えている生徒が!

嬉しいですね!やる気の塊です。

修交会大会組が揃ったところで、四の形を打ち込みました。

この30分の稽古の積み重ねが、あとあと影響してくるんだと思います。

少し説明が難しかったかも分かりませんが、方向を変えながら中段横受けする時に拳ひとつ分の引き手を上手く取ることが出来れば、技が更に極まってきます。

胸の前でバッテン作って回ると説明していますので、自主連の際観てあげてください。

 

 

【ラダートレーニング

 

2418AB92-D06C-45A8-8208-B0B0454DD6E9 (2).jpeg

 

2本並べてラダーです。

片側はグーパー、

 

41BD5E30-9FC7-4036-B5A8-96889F5537AB (2).jpeg

 

もう一本はフラットマーカーを置いてシャッフル。

幼児には難易度が高いですが、小学生は出来そうな気配が漂ってきます。

Sちゃんは後ろ向きでシャッフルに挑戦!

軽やかに軽快に駆け抜けていました!

 

 

【体幹トレーニング】

 

33E20BB6-6D13-4CD0-9B51-21F669886F34 (2).jpeg

 

プランク・サイドプランク・V字プランク

サイドプランクは久々の登場だったような気がします。

 

2A3C20DE-B5FC-4271-ACEC-BD67A6E9323F (2).jpeg

 

強い体幹を持っていると身体の軸がブレにくく、筋肉の力を最大限発揮することが出来ます。

体幹の筋肉が弱いと、上半身を支える力が低下し、猫背になりやすいです。

形競技においては姿勢が悪いと圧倒的不利です。

 

7A893975-931C-4DAB-BF42-7735C5C4D76E (2).jpeg

 

基本稽古と同じくらい体幹トレを大事にしています。

3分間ジッと我慢しよう!

計18分。

 

 

【固定式基本】

バンビは元気があって良いですね!

だんだん道場の雰囲気にも慣れてきて、元気の良い大きな気合が出せるようになってきました。

 

始めに稽古した立ち方を記します。

・閉足立ち(足をくっつけます)

・結び立ち(踵だけくっつけて45度ずつ開きます)

・平行立ち(親指は前を向き肩幅くらいに広げます)

・八字立ち(平行立ちから、つま先を45度ずつ開きます)(外八字立ちとも言う)(たまに "そとはち” って言うてます)

・ナイハンチ(八字立ちから親指を内側に向けます)(内八字立ちとも言う)(ナイファンチ・ナイハンチンとも言う)

・四股立ち(膝頭と足首は垂直)(45度ずつ開きます)

 

引き手や突き、中段横受け・上段揚げ受け・下段払い・左右正面蹴りです。

 

2F6B6D7E-8084-4D02-8C06-C87648BF6788 (2).jpeg

 

これらの技は、この先もずっと繰り返し出て来ます(当然か)

何度も練習して出来るように頑張ろう!

挙動を分けてカタチをしっかり覚えたら、スピードを出せるようにしよう。

 

 

【形】

四の形をこれまた何度も打ちました。

形はピタッと止まる意識が必要です。

引き手を力強く取る事で技のスピードが増します。

方向転換する時は足を後ろ側でクロスさせると回った後、肩幅に立てるよ。

 

D07A6891-5214-4C89-88D8-810033EB50C9 (2).jpeg

 

最後、中段横受けする際、胸の前でバッテンするとカッコよく極まるよ。

 

来週は道場稽古ありません。

次の稽古日まで、万全の状態で家レン続けてほしいと思います。

勝つことが出来れば、更にヤル気がアップします。

せっかく大会に挑戦するんだから、勝つ喜びを知ってもらいたいです。

みんな頑張れ!

 

(つづく)

 

 

-モンキークラス-

 

【体幹トレーニング】

体幹トレ2年目のスタートです。

ディスクにより、あまりにも難易度が上がった訳ですが妥協せず頑張ってもらいます。

簡単そうに見えて案外難しいディスクの上に立つやつ。

 

614466DC-E520-4634-8E2B-367BB315F702 (2).jpeg

 

ふにゃふにゃなので激ムズ。

全員分のディスクはさすがに用意出来ませんので順番で使っています。

今日は、(ディスク両足立ち)プランク1分2セット・V字プランクで136分経過です。

 

E7CD73B0-D358-4E14-B4E6-3CBDFC0DB252 (2).jpeg

 

多分これ大人でも難しいと思います。

 

 

【固定式基本】

短い時間で集中して行いました。

今日は中段横受けにスポットを当て、細かい手首の使い方を説明しました。

手首の使い方とともに、腕の出し方も説明しています。

 

CA213CA6-2435-43ED-8C07-EE91131397CC (2).jpeg

 

この辺りが理解出来るようになれば、いよいよ逆腰に移っていきます。(まだ教えてません)

青帯クラスになると、腰の使い方は普通に出来るようになっていてほしいところですので、近いうちに細かい部分を伝えていきます。

そのためにも、今日教えたことは忘れず次の基本稽古で当たり前のように行ってほしいです。

出来なければ、いろんなこと教えたくても先に進めません。

揚げ受けも下段払いも、ひとつずつ細かいテクニックを伝えています。

覚えといてよ。

・突き

・中段横受け

・上段揚げ受け

・下段払い

 

 

【形】

今日は全員意識高い系でした。

凄く嬉しかった。

 

445B405C-4202-46A5-87F9-5D8C29B82C1D (2).jpeg C120AC49-1759-4369-BF3F-DC896ED269C9 (2).jpeg 96A31651-C222-4A66-BC05-0C25F49A975F (2).jpeg

 

入退場の所作の復習を兼ねて、試合形式で形を観ました。

一人2本ずつ打ったでしょうか。

それぞれアドバイスを送り、広い体育館いっぱいを使って自由練習です。

教わったことを実際に動きの中で確認し形を打ちます。

そうすることで稽古の質が高まるんじゃないかと考えています。

 

8E3B5A00-8B49-440A-90D2-840343C48076 (2).jpeg 0C08D37A-E7BA-4F5F-91E3-0088FDACAC64 (2).jpeg 1F2DD2CC-1F13-4B8E-91DD-45AFC3E6E076 (2).jpeg

 

どれだけ集中してストイックに頑張れるかが問われます。

今日の集中力は高かったなー。

 

たったひとつのアドバイスで形に変化が訪れたI君。

形がパリッとしてきました。

修正点は理解出来ていることと思います。(引き手の強さと軸足の張りね)

ひたすら形を打ちこんでほしいと思います。

 

おっと今日一番良かったのは、K君の形。

もともと運動神経が良くキレがありますが、ひと挙動・ひと挙動にキレが増していました。

惜しかったのは最初の猫足立ちのお尻の位置ね。

随分癖が直ってきましたが、あともう少し後ろに持ってきてほしい。

前屈立ち・基立ちの違いも明確でしたし、なにより手技のスピードがあります。

目線も下向きにならず終始相手を想定していました。

良い形を披露していました。

引き続き頑張れ!

 

それにしてもサウナ状態の中、ダレることなくみんな一生懸命に努力していました。

何としても勝たせてあげたい。

私も指導の引き出しを増やして生徒以上に勉強頑張ります。

 

 

【組手】

 

4C23FBE7-0406-4CCD-8157-0A7D1A807FD5 (2).jpeg

 

組手競技に出場しない生徒は、形の自主連。

出場組は、予め技を出すタイミングを再度おさらいし防具フルセットで試合形式を行いました。

 

(おっと!全ての防具には名前を書くようにしてください。大会で紛失すると返ってこないと思います)

 

F0291C78-C6EF-4FAE-B080-FBB12A30E9C8 (2).jpeg B2A1B5A8-E9CA-4FC8-92C5-6572D72202A1 (2).jpeg

 

相手の刻み突きを潜って中段極めたり、間合いを詰めて刻みをこれまで練習してきました。

スッと相手が前に出てきた瞬間を逃さず中段逆突き。(反応力が問われます)

刻み突きは、間合いの出入りが重要です。(一歩踏み込めば相手に届く距離)

 

今日組手で良い動きをしていたR君。

いつかの特連で中段突きを出すタイミングを掴んで帰ってきました。

今日のタイミングで中段出せれば旗上がります。

 

全員に言えることですが、組手はハートです。

ビビりながらの突きには、審判は旗を挙げてくれませんし、そんな組手していては相手に悟られてしまいます。

(自分が遠慮しても相手は遠慮してくれません)

 

1分間本気で全力で気合100パーで挑んでほしいと思います。

ビビる気持ちに打ち勝った時、新しい景色が見えてくるんだと思います。

最後の敵はいつも自分自身!

 

 

※施設開放委員会からのお知らせです。

出来ることがあるとすれば夏の間、土曜AM多目的室に引っ越しすることくらいでしょうか。(空いてるかな)

 

pdf 熱中症の事故防止について