ブログ

2023-10-07 22:56:00

2023年10月7日 (土)道場稽古71

こんにちは!

 

寒いのが苦手な私は、とうとう今日から形道着着用です。

ペラペラで動きやすい組手道着に慣れ過ぎていて、かなり動きにくい、、

久しぶりに着る道着に綿100パーはハードルが高かった。

ポリエステル混紡で肩慣らししておくべきだったかと。

3時間はキツ過ぎました、、

 

 

バンビクラス

00・早練

01・ラダー

02・体幹

03・固定式基本

04・形

 

モンキークラス

05・ラダー

06・体幹

07・固定式基本

08・移動式基本

09・形

10・組手

11・居残り稽古

 

 

-バンビクラス-

【早練】

道場で取り入れる『ゆっくり形』

ゆっくり打つことで正しい立ち方・技・順番・演武線を学びます。

 

4B1691F1-2EEC-40F1-9B8E-7C49B3293672.jpeg

 

今日は平安二段。

誰もいない道場で4人黙々と何度も繰り返しました。

 

当面のゴールがこの平安二段。

ゆっくり形で上記4つを確実に掴んでもらいたいと思います。

新しく猫足立ち・四股立ち・打ち落とし・手刀下段払いが登場します。

 

 

【ラダートレーニング】

リクエストがあったので追加しました。

ラダーを取り入れるメリットは、敏捷性がつくこと。

組手競技では一瞬の判断・身体への反応が求められます。

脳からの指令を瞬時に身体に伝わり正確に速く動くことを目的とします。

要するに動けない身体を動ける身体に変えていきます。

生徒達はゴールデンエイジ期。

やればやるほど運動神経が上がるとても大切な時期です。

初登場もひとつありました。

・クイックラン

・グーパー

・ラテラル

・2フロント1バック

 

413B5946-CDC3-4713-8694-B4FBB1B8E66B.jpeg

 

素早く動くコツを記しますので次取り入れてね。

1・クイックラン等のスピード系は上げた足を速く降ろす意識です

2・足の裏全体で走らない(つま先立ち)

3・足が床についている時間を短くする

 

スピード系・リズム系・ツイスト系とたくさんあるよ。

 

 

【体幹トレーニング】

 

8A59EEE5-8EFB-40D8-8658-F7A0689A3C39.jpeg 69905F32-5B9E-4B78-B87D-185A43895DDF.jpeg

 

例外なく体幹を鍛えます。

V字プランク・バックフルアップ・プランク

これで30分継続です。

 

 

【固定式基本】

地味だし同じことの繰り返し。

でもこの基本を疎かにすると、全てがメチャクチャになってしまいます。

今は焦らず丁寧に基本を繰り返す段階です。

・引き手

・突き

・中段横受け

・左右正面蹴り

 

989D2A54-4919-4117-8CC8-8B33DBC13384.jpeg

 

稽古内容から話はそれますが、生徒にお話ししたことを記します。

・お話は目を見て聞く

・聞いた内容を頭で考える

 

説明をしっかり聞き、内容を自分の頭で考える。

これが自然と出来るようになると、理解力がついてきます。

・集中して聞く

・自分の頭で考える

シンプルにこの2つを習慣づけてください。

『習慣付く』とは無意識で出来るようになっている状態のことを指します。

 

 

【形】

四の形・十二の形を繰り返し打ち最後の最後、早練で覚えたてホヤホヤの平安二段!

垂水区大会は十二の形もしくは平安二段でチャレンジしたいところ。

まだ時間はありますので四の形・十二の形・平安二段しっかり打ち込んでおこう!

 

A5CDB066-2BE6-4EDD-A693-781F997A8AD6.jpeg

 

どんな形でも共通することを記します。

 

・始めから終わりまで集中力を切らさない

・指先を張り神経を集中させる

・発声はお腹の底から

・気迫のこもった目つき

・技(突き・受け)に力を込める

・立ち方の区別をつける

・演武線に沿っておへそを向ける

・視線を落とさずしっかり前を向く

 

 

-モンキークラス-

【ラダートレーニング】

生徒の希望もありラダーを取り入れました。

やはりラダー大人気ですね!

 

 ラダー.jpeg ラダー2.jpeg

 

そういえば私も好きです。

1種類2本。

しかも2本目は後ろ向きでした。

夏に購入したこのラダー。

多分10メートルはあるんじゃないかな。

短い距離をフルスピード、しかも短時間がより効果が増すと言われています。

本数は調整すれば良いだけですが、長いの選んでしまいました。

 

・クイックラン

・グーパー

・シャッフル

・2イン2アウト

各2本、前向き後ろ向きでした。

 

【体幹トレーニング】

バランスディスクを使っていつもの体幹トレ。

 

体幹.jpeg

 

ディスクは人数分無いので交代で使います。

V字プランク・バックフルアップ・プランク

ディスク付きのV字プランクは強烈に難しいと思います。

157分継続中です。

 

 

【固定式基本】

・突き

・中段横受け

・上段揚げ受け

・下段払い

試合前。とても集中力が高かった。

サクサク進みます。

重心もしっかりと乗っているので、突きにパワーが伝わってきます。

拳の握りも修正されていました。

短時間でキッチリと言ったところでしょうか。

 

 

【移動式基本】

前後にひとつずつ移動します。

猫足立ち / 手刀受け

四股立ち / 下段払い

 

D6D2AC78-F98B-498F-8406-2CB0619226E7.jpeg

 

2週続けていますと修正ポイントも減っています。

身についてきたと言えるかも知れませんね。

意識・意識と呪文のように唱え続けてきて良かった。

 

移動2.jpeg

 

猫足立ちは

・下半身の向き

・軸の位置

 

四股立ちは

・最短距離

 

キレを上げる方法は、手技の準備を短く

極めを上げる方法は、技を出す瞬間に力を込める

 

四股立ち2.jpeg 移動四股立ち.jpeg

 

もうひとつ横移動基本です。

追い突きの状態から軸足を動かし、振り向いて横払いです。

払いのタイミングは軸足が極まってから。

タイミングが合ってないと、ペラペラな横払いになります。

慣れるまでゆっくり動作の確認をしながら、キレ・極めを上げていきます。

 

移動基本.jpeg

 

足と腰を連動させると、自然に手技にパワーが伝わります。

今日は、下半身が連動すると想像以上のパワーとスピードが得られます。

各自、練習の意図を早く掴めるようになろう。

これも思考力が問われます。

”良く聞き良く考える”

 

 

【形】

神戸市出場組とお休み組の2つに分けました。

 

5BBBB372-8379-4AC6-82E0-BF70D46237FA.jpeg 形.jpeg 形2.jpeg

 

平安二段の要点・リズムについて全体で部分練習。

その後、通し稽古でした。

 

平安五段も同様に。

 

明日は、小さくまとまらずダイナミックな形、攻めの形を打ってもらいたいと思います。

審査で打つ時と違い、試合ではリズムや緩急強弱(メリハリ)をつけることでオッと思わせなければいけません。

失敗を恐れ安全運転していても、観ている審判の心は掴めません。

一か八か思い切って勝負するように!

 

 

【組手】

技に入る間合いとタイミングの説明をおさらいしました。

・中段カウンター

・刻み突き

・逆上

 

02D488A0-C00C-49F6-8AD4-D4B234CE2113.jpeg 16EEFABF-571C-41F7-B549-E37D61449A20.jpeg 組手.jpeg

 

また、自分から仕掛ける2ステップの中段逆突きも練習しました。

距離によって入り方が異なります。

 

間合い・タイミング・プレスを駆使し試合形式を行いました。

個別の練習では出来ていても、試合形式となるとやはり難しくなりますね。

 

今日特に知ってもらいたかった事。

”反応”

相手が間を詰めてきた時に、足が居つくとサンドバッグと化してしまいます。

試合を止めてその場で指摘しながら進めました。

反応が芽生えてくると、ポイントが取れたりしますので、その時組手が楽しい!と感じるんではないでしょうか。

 

1EC0E71A-8437-4A87-8469-7201391F1A8F.jpeg

 

状況に応じて、頭の中も整理しておく必要があります。

残り時間とスコアによって攻め方(狙う技)は変わります。

理解出来たかな。

 

明日の試合は、自分から積極的に攻めていこう。

勝っても負けても自分の力を出し切れたら悔いは残りません。

全力で頑張れ!

 

 

【居残り稽古】

今日は1名。

平安二段と五段をチェックです。

動画撮影し、今打った形を確認・修正の繰り返し。

 

DC2F6E50-3923-49FC-AC34-F1145ECB4A9C.jpeg F4D66706-39BD-46B3-B075-55EECBC33375.jpeg

 

稽古中常に集中し、一切手を抜きません。

凄いスピードで上達していますので、こちらの要求レベルが上がっている状態です。 

 

普段歩くときと同じような呼吸を心がけてね。

息を止めないように。

30分居残り よく頑張りました。