こんにちは!
常盤アリーナで朝から神戸市大会でした。
今回もコート役員でお手伝い。
生徒全員の頑張る姿を目に焼き付けたい思いでいてますが、残念ながらそう簡単にはいきません。
私は3コートでした。
唯一観ることが出来たのが3年生男子形競技。
じっくり観たくてもバタバタで観ることもままならない感じです。
今回入賞した生徒、残念ながら力及ばずだった生徒居てますが、
”勝って驕らず負けて腐らず”
何事もそうですが、諦めたらそこでゲームオーバー。
最後の敵はいつも自分自身です。
現時点での自分の実力。
上位に残る選手のレベル。
大会に参加することで、同学年のレベルが分かっただけでも収穫です。
形競技では、スピードや極めが強かったと思います。
組手競技では、出入りの速さ・技のタイミング・残心なんか参考になったはず。
(競技に関わらず、上位の選手は気迫が凄いです。ここはみんな勝負出来るはず 負けるな!)
それらを踏まえて次にどう繋げるか。
前を向いて気持ちを切り替えていけば良いだけだと思います。
勝った選手も、もうひとつ勝つための努力を忘れずに順位を上げていこう!
一回いっかいの練習を大事に精進していこう。
勝つ喜び・負ける悔しさ、何より大会に参加できる感謝の気持ちを持つように。
朝早くから準備し、会場まで連れて行ってくれる保護者の方に対してです。
(決して当たり前ではないよ)
※別コートで行われた試合は、いろいろと動画を送って頂いているのでじっくり観ることが出来ました。
形も組手も気づきがありました。
これはとても助かります。
次回以降の稽古に役立てたいと思います。
感謝!