ブログ
2023年11月26日(日) 第6回心武館特別練習会 @西舞子小学校
こんにちは!
本日は西舞子小学校で2023年最後の特連が開催されました。
審査会が近いこともあり、大半の生徒が形だったかな。
ゆりからは5名の生徒が参加。
割合は形4:組手1
1・柔軟体操
2・ウォーミングアップ
3・固定式基本
4・形 or 組手
【柔軟体操】
柔軟体操とストレッチで10分程度費やしたでしょうか。
入念にストレッチしてました。
肩甲骨の伸ばし方、道場では親指の向きを反対で教えています。
向きひとつ変えるだけで、更に伸ばせます。
ゆりの生徒はちゃんと出来てたと思う。
【ウォーミングアップ】
ずっとジョグしながら、次から次へとアップします。
ジャンプ・抱え込みジャンプ・アンクルジャンプ・足バタバタetc
途中で暖房切りましたね。
【固定式基本】
館長自ら基本を指導されていました。
時々ですが本部道場にもお手伝いに伺いますが、館長ホントに元気!
・中段横受け
・上段揚げ受け
・下段払い受け
・追い突き
・正面蹴り
館長が何度も何度も仰られましたが形は、
・立ち方
・姿勢
・リズム
これが大事です。
指導者たちも白帯、オレンジ帯を中心に指導に回ります。
生徒の数の割りに指導者の数が多かったので、何かしら指導を受けることが出来たのではないでしょうか。
ここまでで1時間を少し回ったくらいでしょうか。
【形 or 組手】
小休止を挟みここから先、形・組手を本人の意思で自由に選択します。
・四の形 / 十二の形
・平安初段
・平安二段
・平安三段
・平安四段
・平安五段
・第一指定形
・第二指定形
こんな感じでグループ分けしてたような気がします。
私は平安二段グループでした。
8名いたでしょうか。
ゆりからは2名
せっかくなので私以外の指導者に当たってもらいたかったこともあり平安二段グループは2名体制だったので、補助にまわることに。
同じ形でも、指導者の数だけ拘りのポイントがあります。(と勝手に思ってる)
指導の引き出しも増えますし、合同練習会は自分自身にとっても得るものがあります。
サポートに徹していましたが、途中からバトンタッチ。
競技力が上がるポイントを5つ。
審査向けが1つ。
このあたりを全体稽古で指導しています。
競技力向上は、
1・踵の使い方
2・運足のスピードアップ
3・軸の移し方
4・技の極め方
5・立ち方の安定感
生徒の動きがピリッと仕上がったように思えました。
何よりも生徒の上達したい!って気持ちが全面に出てきたように感じました。
顔も名前も知らない(ゴメン)生徒が大半でしたが、どんどん打ち解けてくれて終盤は質問攻めでした。
少しはお役に立てたかな。
審査向けは、第一挙動の中段打ち落とし。
右肩を通って、頭の上を通って、円を描くように打ち落としますが、スピードを求めるばかりに横払いの要領で出していました。
全体稽古のあとは一人ずつ形を披露し、それぞれ修正点をアドバイス。
アドバイスを受けた部分を重点的に自主練を繰り返しました。
なかなか意識高く自主練してくれる生徒ばかりで、やりがいを感じることが出来ました。
小休止の合間に他のグループも見学。
出身道場の生徒たちも頑張ってました。
指導する機会が特連くらいになっていますが、気づいたことはアドバイスです。
平安形全てに共通する、踵の使い方。
第一挙動で違いを見せるには必須のスキルだと思います。
もうひとつ、ニーパイポ。
中段内受けと肘固めの違いについて。
何してる技か知ること。
相手の突きを両肘で挟んで引き込んでいる様を表現しないといけません。
その他では、
・上段差し手での細かい腰の切り方
・繰り受けの後、蹴った時上体が前傾する
・右手刀打ち落としの一連の攻防
いつの間にか第二指定形に突入していました。
機会があればガッツリ稽古したいな。
組手を頑張ったR君の方もチラ見していました。
ペアになって技の確認や、捌いてからの返し技とかでしょうか。
いろんな学びがあったことだと思います。
パワーアップして帰ってきてくれることでしょう!
どっちかというと形が好きな生徒が多いゆり道場ですが、特連は同学年の生徒が多数集まりますので、本人のやる気ひとつですがたくさん経験を積むチャンスがあります。
土曜の通常稽古で嫌というほど形は出来るので、特連なんかでは思い切って組手に挑戦してほしいのが本音かな。
絶対成長出来るので!