ブログ

2024-01-08 18:00:00

2024年1月6日 (土)道場稽古83(稽古始め)

こんにちは!

 

80166721-CABE-4496-B6BA-1CBF0E2E8773.jpeg

 

2024年一発目!

2週間近く稽古がありませんでしたので、早くみんなの顔を見たかったです。

午前中は凧揚げ大会があり、テキパキ片付けして一旦帰宅。

そのまま残ってても良かったのですが、帰って良かった。

注文していたゴム紐が届いてました。

 

生徒のみんなに、お年玉代わりに帯止めのゴムをプレゼントでした。

教室開きした時に一度、白色ゴムを渡しましたが、あれから生徒も増えたしオレンジ帯になっても白ゴムを使い続けてくれてる生徒もいること、今回新たに青帯になった生徒もいることから全色揃えました。

あっそうそう。

競技空手では、級に関係なくみんな白帯で試合しますのでゴム紐は残しておいた方が良いよ。

 

急いで用意して学校に向かいましたが既に生徒が!

一番乗り狙ってましたが、残念ながら2番手でした。

 

 

バンビクラス

0・早練

1・ウォーミングアップ

2・体幹

3・固定式基本

4・組手

 

モンキークラス

5・体幹

6・固定式基本

7・形

 

 

-バンビクラス-

【早練】

稽古始めには、教室を開いた時に友人にお祝いでいただいたビッグミットを使うと決めていました。

ビッグミットに興味を持つ生徒たち。

中段回し蹴りの練習でした。

 

一列になり30分蹴り続けました。

最後の方では、どんどん生徒が集まり全員で蹴ってました。

やっぱり思いっきり身体動かすと気持ち良いですね!

 

蹴る時のコツを記しておきます。

1・蹴る瞬間両手を入れ替える

2・蹴る瞬間軸足の踵を相手に向ける

3・足の甲で蹴る

4・蹴った後は引き足を取る

 

 

【ウォーミングアップ】

暖房ガンガンにつけてますが、体育館はなかなかの寒さ。

グルグルジョグしたり、サイドステップ、バックステップ、ダッシュで身体を温めました。

2024年 初稽古は元気いっぱいジョグからでした。

 

 

【体幹トレーニング】

 

9857479A-C4FF-409C-892A-AA76DC7FC168.jpeg F696DD1E-E247-465A-807C-01FBA9564654.jpeg 54A07397-7E10-416D-87D6-91EB41276EFF.jpeg

 

2024年も体幹を愚直に取り入れます。

プランク・サイドプランク・V字プランクで63分経過でした。

体幹が強くて損することありませんので、まずは3分間自分の身体を支えられるよう我慢を覚えよう!

 

 

【固定式基本】

バンビクラスの生徒にも新しく立ち方が増えました。

基立ちと前屈立ち。

幼稚園児が多いクラスですので、ゆっくりのペースですが2つの立ち方の違いを知るところからスタートです。

軽く前膝を曲げる基立ちと、1足分長く広げて深く曲げる前屈立ち。

せっかくなので、前屈立ちで突きの練習を頑張りました。

初日からキツかったかな。

 

81C1B1B5-369F-41AA-993A-98AFB5154418.jpeg

 

引き手・突き・中段横受け・上段揚げ受け・下段払いあたりがスムーズに出せるようになってきたと思います。

他にも基立ちとなり正面蹴りも頑張りました。

引き足を取る意識も芽生えていて教わったことが、しっかり浸透してるなと感じました。

 

 

【組手】

バンビクラスも昨年のラスト2回くらい組手の稽古がスタートしました。

構え方と技の出し方を覚えている最中です。

少し間が空いたので改めて組手の構え方を勉強し、そこから刻み突きを出す練習でした。

途中フットワークの中から技を出すことなんかも。

突いたあと、残心とるところまで進みました。

 

D4909442-B5E9-4286-8253-EA674244B53B.jpeg 137E5133-5582-478B-ACED-7F79FAA265D9.jpeg

 

バンビは60分しかありませんので固定式基本は必須ですが、形と組手を交互に進めていこうかと思います。

足りない分は早練で補うことも可能ですので、お手隙でしたら30分前に来ていただけたらと思います。

形や組手、ラダーなんかをやってます。

(強制ではありません)

 

 

-モンキークラス-

【体幹トレーニング】

プランク・V字プランク・バックフルアップで193分経過です。

 

4F3DDFAD-DB04-4B7E-98D3-5C6C6147476E.jpeg

 

モンキークラスでは耐え忍ぶ体幹から動きの中で極めをつける体幹に移行しだしたところです。

今日は久しぶりなこともあり3分間じっと我慢でした。

もう2部生は余裕ですね!

 

 

【固定式基本】

稽古の前に審査について大事なお話をしました。

・良く聞く 良く考える

・級に見合ったことが理解出来なければ受審出来ない

・同じ指摘を何度も受けない

 

9D434CD4-C7D5-42E1-88B3-90188BE4769E.jpeg 

予めの説明が効いたのか、集中力を持続した状態で最後までやり切ってくれました。

突き・受けの基本から始まり、突いた手でそのまま中段受けに入る技。

そのまま受けに移行していては、パリッとした技になりませんのでちょっとしたコツを指導しました。

これから進む形にそのまま使えますので、よく覚えておいてほしいところ。

次回同じことするときに、また説明に時間をかけないで済むようしっかり意識しておいてほしいと思います。

 

今後テクニック面を含めて基本も、このような指導が増えていきます。

同じ指摘を受けていては、審査の有無にも影響しますので2部生には真剣についてきてほしいです。

(特に基本ね。シンプルに立ち方と受け、突きの位置ね)

 

下半身強化も行いました。

前屈立ちでの斜角突き。

 

CC14E9C5-D017-4FBF-A1B3-89612B6E0643.jpeg 2695AD45-420F-4F8B-B428-25E6EEAD481A.jpeg

 

手技と軸足を揃えることが、この稽古の目的です。

ただやってるだけと突きのタイミングを図りながら稽古をする人とでは、上達が違ってきます。

今日の数の倍を本気でやったら汗が噴き出すと思います。

一つひとつの技をそれくらい全力で出してみよう。

(力を込めるのはインパクトの瞬間だけ)

 

 

【形】

青帯生も誕生したし初稽古ということもあり、残りの時間およそ80分形に費やしました。

第一指定形 バッサイ大でした。

 

79DCB8FE-475E-4106-81D3-E47F1B491852.jpeg

 

基本形には登場してこなかった、立ち方や受け蹴りなんかも出てきます。

かなり難易度が高いので挙動を細かく分け、生徒の理解度を見ながらゆっくりスタートしました。

全体が間違えず揃うまで何度も何度も。

途中、自由時間を設け前半パートを繰り返し自主練したりです。

私はその間、個別に見て回り指導したりといった具合に。

 

基本から形にかけて、凄い集中力を見せてくれほとんど覚えて帰ったんじゃないかな。

分かりにくいところを積極的に聞きにきたり、今まで以上の手ごたえがありました。

みんな目が真剣だった。

 

形競技での見せ所のひとつ。突きからの受けの連続挙動。

八字立ちから側屈立ちの連続動作。

今日やった基本の稽古と同一です。

ここも途中自主練の時間を設け一人ひとりチェックして回りました。

 

E303B1BC-632E-490D-A1E2-EF6A5894B17D.jpeg

 

今日教えたのは、あくまでも順番です。

順番をバッチリ覚えた生徒から細かいテクニックに移っていきたいと思いますので、身体が覚えてるうちに自主練してほしいと思います。

 

最後に説明しましたが、青帯になったら必要な形です。

オレンジ帯の生徒は気分転換程度に考えておいてください。

大会で打ちたければ、基本形を磨き上げないといけないことを忘れずにね。

今、稽古する量は指定形より基本形です。

 

 

※会員ページに、2024特練申し込み 兼 今年の目標用紙を添付しています。

20日の稽古までに、参加の有無に関わらず今年の目標を記入して全員提出をお願いします。

後日、本部のHPに記載されます。