ブログ

2024-01-11 23:30:00

2024年1月11日 (水) 夜練15 @小部中学校

こんにちは!

 

11日、今年初の夜練でした。

ここ最近、週2で来てくれるバンビクラスの生徒2名で基本と形でした。

まだ幼児と1年生ですので遅い時間は苦手。

眠たくなるので30分早めに切り上げています。

 

 

1・体幹

2・形

3・移動式基本

4・形

 

 

【体幹トレーニング】

 

A43EAA00-C707-4638-ACEF-48114CDAE0C4.jpeg

 

プランク・サイドプランク・V字プランクで45分でした。

頭のてっぺんからつま先まで真っ直ぐでキープね。

”継続は力なり”

 

 

 

【形】

形を数多く打ち込み完成度を上げる考えでした。

でも数をこなす前に、守るべきポイントを改めて確認することが先です。

守るべきポイントとは、正しい突きの位置や立ち方、腰の締め具合に演武線等です。

ひと挙動ずつ修正していき繋げていきます。

 

F1900620-9854-4488-8E83-F410CB79448A.jpeg

 

全部形に費やそうと思っていましたが、ベースとなる立ち方の稽古量が足りないと感じ、形稽古を短時間で切り上げました。

 

 

【移動式基本】

これから先、形競技に出場するとなると平安二段最後の四股立ちの演武線は外せません。

ホワイトボードがあったので運足をかみ砕いて説明しましたが、どうだったかな。

床のライン上を四股立ちで移動しました。

動き方は同じ。振り向いて斜めに移動するだけです。

暫く移動式を繰り返し、再度形稽古をすることに。

 

F8E4DB9D-18AC-449D-992D-8214EB0FA20B.jpeg

 

土曜稽古もそうですが、移動式の量が足りていないことを痛感しています。

美しい形を打つためにも移動式基本で正していきたいと思います。

 

 

【形】

演武線を頭に叩き込んだうえで、残りの時間形に戻りました。

基本が不十分な状態で形稽古を増やしても、かえって裏目に出ることがあります。(間違った癖がついてしまう)

バンビクラスの生徒には、まだ難しいかも知れませんが、結局意識して稽古に取り組めるかどうかです。

稽古のあと上達する取り組み方について説明しました。

 

BE26F06C-AA57-4C4A-B1F6-736AC3B7FE78.jpeg D1A54B76-2B3D-4070-9CCA-430C53F05854.jpeg

 

1・稽古中に指摘を受けたことをノートに取る。

2・自主練する前にノートに目をやる。

3・指摘内容を頭の中で整理したうえで自主練に入る。

 

普段私が心がけていることですが空手に限らず新しい知識を得た時は、学んだことをノートに残します。

聞くだけよりも、ペンを取り文字に残すことで更に頭に入るから。

書きながら読み返すと結構インプット出来ます。

せっかく教わったことは、自分のものにしてもらいたいな。

普段道場では事あるごとに質問連発してますが、アレは理解度チェックしています。

 

まず意識しながら正しい基本を積み、いつの間にか無意識で正しい基本が出来ていれば言うことなし。

結局これが出来る人が、頭角を現すんだと思います。

『空手ノート』を道場に持ってきて、稽古前に読み返すのも良いですね。

 

そんな貪欲な生徒が現れることを期待しています。

そのためにも生徒をもっともっと空手に夢中にさせることが私の任務です。