ブログ
2024年2月10日 (土)道場稽古88
こんにちは!
今日は1部も2部もガッツリ形稽古でした。
2部では伝えたいことを全部伝えた。
ひとつの形で90分コースでした。
-バンビクラス-
0・早練
1・ウォーミングアップ
2・ラダー
3・体幹
4・形
-モンキークラス-
5・体幹
6・固定式基本
7・形
バンビクラス
【早練】
いつもの2人。
先日の夜練に、一足早く平安五段に進んだH君。
しっかり自主練積んで来ていました。
幼児のMちゃんは全くの初めてでしたが、これがまたビックリ!
ひと挙動ずつ覚え繋げていく進め方が功を奏したのか、一発で追いつきました。
前半パートの右追い突き(気合い)まででしたが、覚えてしまいました。
【ウォーミングアップ】
ブザーに合わせダッシュ!
ブザーが鳴ったら、素早く切り返してまたダッシュ!
ダラダラしたり、ドタドタした走り方ではダメ。
機敏に向きや体勢を立て直し瞬発力を上げることが目的です。
「ブレーキかけて踏ん張って」
散々、繰り返してる体幹を活かす時ね。
前足でしっかり壁を使って、軸がふらつかないようにします。
遊びのようなメニューですが遊びじゃない。
身体をコントロール出来るようになってれば、これから先組手の攻防で多いに役に立つよ。
ストップ & ゴー である。
カエル飛びの連続ジャンプなんかもやったかな。
あと手足でグーパー。
難易度上げて途中で、手はグー・足はパーにしてみたり。
脳みそフル回転!
【ラダートレーニング】
タニラダーが滑らないよう養生テープで固定しました。
短い距離をフルスピードです。
足の回転力を上げるのが目的ね。
足運びを覚えた生徒はスピードを加速させよう。
クイックランとラテラルでした。
【体幹トレーニング】
プランク・サイドプランク・V字プランクで78分経過しました。
動かない体幹トレから、来週あたり動きを加えた中でビタっと止まる体幹に進みたいと思います。
軸とバランス力が必要になります。
【形】
迷ったが固定式基本を割き、残りの30分形に費やしました。
お休み続出で全員揃いませんでしたが、6人で四の形でした。
良い集中力をみせてくれたこともあり、順番を覚えるまでになりました。
今日の注意点を記しておきますので、忘れないでね。
1・第1挙動、右足を一足分前に出して回る(肩幅に立つよ)
2・基立ちは前膝を軽く曲げる
3・突き手(受け手)だけで技は極まらないので、引き手を強く取る
(つづく)
モンキークラス
【体幹トレーニング】
何ということでしょう、、
重たい荷物を引きづって体幹ディスクを持って来ていたのに使っていませんでした。
プランク・サイドプランク・V字プランクで208分経過です。
【固定式基本】
ここ最近から取り入れている腰のキレを増す稽古に、突きを加えました。
平行立ちから左前屈立ちとなり左中段突きを加えます。
突き手をそのままに平行立ちに戻り、今度は右前屈立ち追い突きの要領です。
同じパターンで逆突きも行いました。
立ち方が変わる瞬間に腰の切り替えしと突きのタイミングを合わせる稽古です。
単純な稽古ですが、腰を如何に速く且つ小さくキレるかがポイント。
稽古の質が上がってきました。
目的を見失わないようにね。
しっかり聞いてないとただの突きの練習になっちゃうよ。
この後、突きを出さず立ち方の変化に合わせ、腰のキレを加える稽古なんかも。
平行立ちから前屈立ちを取り、
前屈立ちから猫足立ちに戻す稽古です。
この稽古を自宅で行いますが、右前屈立ちを取る前に、予め右手を差し出しています。
なぜでしょう。
なぜだか上手く説明出来ませんでしたが、今日この指導をしてる時答えを導きだしました。
腰のキレを増す稽古ですので、動かして良い部位は腰だけ。
腰に加え上半身(特に肩)まで動いてはいけません。
腰だけがキレていると、前に差し出した腕は真っ直ぐを保ったまま。
その確認を込めてのことでした。
「一瞬開いて、立ち方とともに締める」
ひたすら重心を落とした深い前屈立ちを繰り返していますので、腰のキレを上げるとともに下半身強化メニューに繋がっています。
2024年の大会スケジュールも本日発表しました。
春の大会に向け、腰のキレと下半身の安定感を強化しよう!
【形】
残りの90分ひたすら平安二段でした。
私のベストと思う平安二段をひと挙動ずつ、しかも一人ずつチェックしながら何度も何度も繰り返す手法を取りました。
1本の形を打つのに費やした時間は60分。
いつも全力で指導していますが、今日は本気の中の本気。
燃え尽きるくらい本気で指導した。
・腰のキレ
・運足のスピード
・軸の乗せ換え
・技の入り方
・逆腰
・瞬間脱力
・水平移動
・転身の入り方
・背筋の緊張感
・美しい姿勢
次、同じだけのエネルギーを割くことが出来るか約束出来ないくらい全力で指導しました。
なので今日の内容はホントに忘れないでほしい。
さてここからは、自主練の時間。
学んだことをひとつずつ確認する作業を繰り返し、最後は通し稽古。
その間、一人ずつグルグル回りながら個別指導でした。
いつも同じこと言ってますが、一回いっかいの稽古、一つひとつの技を大切に空手道と向き合ってほしいと思います。
集中して稽古に励めば上達しますんで。
人によって得手不得手ありますが、一生懸命に聞いてその通り身体を動かせば、形は変わってきます。
指摘される癖は自分で直す努力も怠らずにね。
来週、平安五段もやります。
これは大会シーズンに向けてのこと。
今日分かってもらえたと思いますが、密度の高い稽古を求めると90分かかります。
組手がご無沙汰になりますが、ちょい我慢してね。