ブログ
2025年10月4日(土) 桜の宮まつり!
こんにちは!
前日はかなり早くに就寝しましたので疲れも取れて体調バッチリ。
水曜日の夜練ブログをササっと書き上げておくことに。
ブログが溜まると稽古中の細かい記憶が段々と薄れてくるので可能な限り着手は早めにしたいところですが、予定が詰まっていてはどうすることも出来ませんでした。
窓から外を眺めてると雨降ってるような降ってないような、、
確か昨年も雨でグラウンドでの催しは中止することになりました。
今年も消防車や白バイなんかが来てくれる予定でした。
白バイなんて普段乗る事なんて出来ないし個人的にとても楽しみにしていました。
生徒たちの喜ぶ顔も想像出来たし雨だけは勘弁でしたが、やっぱりダメでした。
折り畳み傘持って徒歩で学校に向かうことに。
9時30分には到着してましたが、もう既に準備完了していました。
受付で受け取った出演者用の資料に目を通し、待機時間と場所の連絡を。
ホントはこの辺の情報を前日のうちに根回し出来てたら良いんですが、段々と開催規模が大きくなってそれも難しいのかな。
春の打合せではグループラインを組もうか的な話もありましたが結局それも頓挫。
来月には反省会があると思うので、そのあたりを課題に上げておこうと思います。
さて、集合時間が近づいてきたので待機場所に行ってみると昨年退会した生徒と再会。
ちょっと見ない間に、もの凄く身長が高くなっててダンスに夢中だとか。
また出身道場の保護者の方がお祭りスタッフとして参加されていたり。
お話するのも数年ぶりだったでしょうか。
ゆっくり生徒たちと待機場所でお話したりしながら出番を待ち、いよいよ舞台に誘導です。
茶道部さんの挨拶の次がいよいよ空手部の番ですが、生徒たちは全く緊張する様子もなく、
冒頭の挨拶では、大勢お集まりいただいた観覧席に向かって、
教室のこと、
指導理念、
生徒募集、
今日の主役は生徒たちなので私の話はなるべく短く。
本番の段取りはこんな感じ。
全生徒:固定式基本
ファミリー形
オレンジ帯:平安二段
青帯:平安五段
緑帯:バッサイ大
茶帯:セイエンチン
組手
持ち時間20分の中で詰め込み過ぎたかな。
全体で合わせたのは前週の1度だけと夜練でファミリー形。
ちょい予定どおりとはいきませんでしたが、
生徒たち全員が精一杯やり切ってくれたし、楽しんでくれてたし観覧席からの大きな拍手をいただけました。
終わった後は自由行動でした。
一部バンビ生が集まってたので記念に写真を。
出身道場の子たちもチラホラ来てくれてたり、今年退会された男の子も観に来てくれてたりと地域のお祭りならでは。
主催者さんの話しだと昨年は1,300人が集まり、この日の来校者数は2,000人超えと聞きました。
来年こそは晴れますように!