ブログ
2025年10月25日 (土)青空田中道場 6
こんにちは!
約1年ぶりとなった青空教室。
体育館もダメ 多目的室もダメ。
そんな時に限って、これまで自宅近くの公園でおはよう空手していました。
もともとは午前中で道場開きたかったこともあり青空教室は朝開始。
今回は思い切って、場所をしあわせの村に変更してみました。
稽古日とはカウントせず任意で参加者を募りますが、これまでは近所の生徒5,6人で程度でやってました。
しあわせの村に変えたことで、駐車場の心配も無くなったことが良かったのでしょうか。
なんと18人も参加してくれました。
練習会というより、遊びの要素の方が遥かに高かったですがどうだったでしょうか。
一番の目的は親睦を深めること。
保護者の方同士であったり、私も稽古とは違う部分でもっと生徒と仲良くなりたかった側面もあります。
ボールやバドミントン、大縄跳び持参です。
暑くもなく寒くもなく、雨も降らず風もなく、まさにピクニック日和でした。
道場でのバンビクラスは60分しかありませんので、SAQが少し不足ぎみになっています。
プレゴールデンエイジ期にあたる幼少の頃に全身運動を増やしたい思いがあるのですが、ご無沙汰でした。
今回はラダーを使って少しだけ複雑な動作を。
数字が印字されたフラットマーカーもあるので、足運びを教えるのに最高のツールです。
これでシャッフル・インアウトの2つをやってみました。
およそ1年近くぶりにやるバンビ生。
一度身体が覚えた動きは身体に染みわたると聞きます。
ホントにそうで、軽やかにステップを刻んでいました。
一回覚えてしまうと一生ものね。
初挑戦のバンビ生たちもゆっくりのリズムながら正確に足を運んでいました。
ラダーの良いところは身体のキレが上がること。
私の持ってるラダーは10mある超長いやつですが、5メートル以下の短い距離を全力且つ少ない本数でやるのがパフォーマンス向上に良いと聞いたことがあります。
ちょっとずつ身体で覚えてスピードアップ図ってみてね。
ホントにフラットマーカー優れもの。
小さい子に教えるのに超便利です。
ラダーでアップしたあとは、クラスを2つに分けてちょっとだけ空手の練習を。
バンビ生と固定式基本。
その間、大きい組は伸び伸び子供らしく好きなことやって遊んでます。
突きと中段横受け・上段揚げ受け・下段払いだけでしたが、ゆっくりのリズムでカタチを覚えていきました。
ここで入れ替え。
今度は高学年グループと形をすることに。
全くのノープラン。
試合も終えたばかりで来年春までシーズンオフですので、何か新しい形を覚えるのに丁度良いタイミング。
糸東流の第2指定形のひとつマツムラローハイを打つことに。
マツムラローハイはニーパイポと比べ技数が少なく競技空手では点数が伸びにくい傾向にあることから、ニーパイポ一択になります。
ただ流派の指定形ですので知らないっていうのも何だかもったいないと思います。
ですので今日みたいな機会で覚えるには持ってこいだったと思います。
ニーパイポは時期が来ればイヤでも避けて通れませんのでね。
その場の閃きで打つことにしました。
同じ動作を3回ずつ繰り返す比較的覚えやすい形。
セイエンチン
ニーパイポ(教えてないが)
に続く3つ目の鷺足立ち。
相手の蹴りを右手で捌いています。
開手による流し受け、
相手の突きを巻き込んでの投げ、
掛け手受けで引き寄せた相手に鉤突き、
軽やかな身のこなしが必要でありながらもダイナミックに演武出来ないといけない形です。
最後、相手の水月に中段蹴りを極めクルっと回転しての猫足立ち 手刀受け。
糸東流らしくて好きな形のひとつです。
覚えた人は、道場での形練タイムで気分転換に打ってみたらどうかな。
忘れてしまってはもったいないので。
練習らしい練習はここまで!
笑いあり涙ありの大繩飛び!
いつやっても子供達に人気があるやつ。
寒い日の夜練にアップがわりにする程度ですが、今回満を持して投入しました。
なかなか飛ぶの難しいと思いますが、段々中に入るタイミングを掴み始めたバンビちゃん達。
ラダーなんかは組手のステップ。
リズム感覚に有効だし、大縄跳びは相手の懐に飛び込むタイミングに通じるものがありそうです。
私の方は久々のバドミントンしたり、ボール蹴って遊んだり。
ゆるーく心地良い時間が流れていました。
このあたりで11:30近くなって自由解散することに。
途中コンビニでお昼買って来てたので2組お弁当持参のファミリーとピクニックでした。
空手の話ほぼゼロで、
子供のこと、
老化と加齢の話題、
病気のこと、
ケガのこと、
実に年寄りの話題で大盛り上がりでした。
最後ポツっと雨が降り出してきたところでお開きとなりました。
次回は11月8日(土)(桜小 音楽会につきお休み)
同じ時間・同じ場所で7回目の青空田中道場を開催します。
何か良い遊び道具あれば持参くださいな。
練習会の方は、今度はバンビ組手を入れたいなと思ってます。
大きい組は、、新しい形!







