こんにちは!
ヒロタ 翼 -TSUBASA- 組手用道着です。
関西に支店がありませんので、自分自身で採寸し特別仕立てしました。
この時すでに4着目の仕立てだったので、過去の経験を基にいろいろといじりました。
似たような形状より、それぞれの個性を持たせたかった為違う作り方を意識してました。
結論から言うと、特別仕立てはプロに相談しながら作った方が良いです。
ズボンの形状が思うようにいきませんでした。
股上が浅く履き心地が悪いです。
また上着の腕回りは、これまでの道着と比べ最高に細くしましたが、肩が引っ掛かるかな。ここも反省ポイントです。
上下のステッチ数を10本に変更、丈は後ろをかなり長く、スリットも深くする等工夫を重ね、この辺りは好みの形状に仕上がりました。
また、裏地はエンボス加工が施されているので、肌への接地面が軽減されていることが、この道着の最大の特徴と言えるでしょう。
次に、色ですが全体的に青味がかった白です。特に洗濯直後の色は、水色道着です。
手に取った感触は上着をかなり長く作ったからか、組手道着の中で一番重たく感じました。
最後にメーカーの対応力ですが細かな質問にも迅速で丁寧なメール対応、注文してから届くまでが、めちゃくちゃ早かったのを記憶してます。
圧倒的スピード感でした。
こんにちは!
本日から、私が所有する道着を1着ずつ紹介したいと思います。
守礼堂 和技 -WAZA- 組手用道着です。
守礼堂 大阪支店で特別仕立てしてもらいました。
上着は袖付口と袖口を細めに変更。スリットもやや深めにしています。
襟周りは写真のとおり、手触りの良いクッションみたいな感じです。首もと以外は、道着と同じ素材でペラペラなのでバランスが良いですね。
上着丈は前と後ろとで少しだけ長さを変えてます。長めの道着が好みなので、もう少し長くしたかったかな。
ズボンは太股を細めに変更し、ハイウエスト仕様に。ゴム紐は道着っぽくないので選びません。
ヒロタや東海堂の道着と比較して袖と裾の切りっぱなしが新鮮だったので、あえてそのままで。
ハイウエスト部とズボン紐が形道着と同じ素材?なので、汗をかくとザラザラした感じです。
他メーカーの組手用道着と比べるとやや重めな感じですが、お求めやすい価格設定だったと思います。
あと、守礼堂は筆記体刺繍が抜群にカッコ良いです。
こんにちは!
稽古場所として利用させていただけることになりました、松宮台自治会館です。
館内の広さはコート3枚半といったところでしょうか。半面使用でスタートし、手狭になりましたら全面に切り替えていきたいと思います。
競技用マットは保管場所の問題もあり準備することは出来ませんが、絨毯敷きなので大変助かります。
また冷暖房完備なので快適に稽古に励むことができます。
撮影が中心でしたが、たくさん形を打ったり、全力でミットを蹴ったり良い汗をかきました。
3月26日に初日を迎えるのですが、1月29日・2月12日・2月26日 (AM11:00~13:00)に稽古予定です。
空手道に興味がございましたら、ぜひお越しください!