ブログ

2022-02-03 12:40:00

2022年2月12日 (土)空手道体験会のお知らせ!

こんにちは!

告知です。

 

自主稽古用.png

 

2月12日(土)11:00~13:00 松宮台自治会館(松宮台2-25-9)で

親子で稽古します。

空手道に関心をお持ちでしたら、是非お越しください。(0円です

パパさんもママさんも大歓迎です!

 

コロナ対策ばっちしでお待ちしています。

 

コロナ対策.jpeg

 

かなり冷え込みますので、当日はアジリティ多めのメニューを組みます。

いっしょに運動神経爆上げしましょう!

 

 

町内に配布するチラシが完成しましたが、出来上がりのタイミングが3月の上旬を予定しています。

お近くの方は、そちらのほうも是非チェック宜しくお願いします!

2022-02-03 00:00:00

【劉衛流】空手形全集 教範

こんにちは!

劉衛流の教範です。

 

喜友名選手のアーナンを映像を初めて見たとき、あまりの迫力にどんどん引き込まれていきました。

 

力強くて破壊力抜群の攻撃技とすばしっこい猫のように、ジグザグに正中線をズラしながら鶴頭受けを繰り出したり、、

 見た事のない動きの連続でした。

 

劉衛流の特徴として挙げられるであろう

「相打ちの先」

防御と攻撃を攻防一体で行います。

俗に言う【肉を斬らせて骨を絶つ】ってやつでしょうか。

例えば、ヘイクーの最初の気合がそうですね。

パイクー でも上段受けと正面蹴りを同時に決める挙動があります。

 

また、「一足二拳」では一歩踏み込むと同時に二本突きを入れます。

パイクーやヘイクーの第2挙動がそれにあたります。

とにかく攻撃技がエグい。

頭を鷲掴みしてからの中段に上げ突き、おまけに顔面に掌底当てをぶち込みます。

アーナンでは、引きずり倒した相手の頸動脈に下段手刀打ち、

終盤の気合では股間を握り潰してからの喉仏を鷲掴みなんてことをやってます。

 

パーチューでは、これまた相手の喉仏に向かって平拳を放ちます。

分解を見るとド迫力です。 接近戦での攻防の多さから実戦を意識しているのでしょうか。

 

比較的スマートな糸東流の形を勉強してきましたが、空手の怖さを思い知った劉衛流でした。

劉衛流恐るべし。

 

劉衛流教範.jpeg

2022-02-02 00:15:00

【糸洲流】空手道型大鑑

こんにちは!

 

糸洲.jpeg 糸洲 (2).jpeg  

 

【糸洲流】空手道型大鑑 です。

なかなかお目にかかることの無い、松茂良ローハイ・石嶺バッサイ・松村セーサン等を覚えたくて、ずっと気になっていた教範です。

新品だと高額な為、手が出せず古本で探していたところ最近ゲットしました。

挙動の説明は、一連の動作が連続写真のように流れていますので通常の教範とは大きく異なり、頭の中でイメージし易いと感じました。

またクエスト社から発売されているDVD全5巻では、お弟子さんが演武する中、坂上先生が手取り足取りかなり詳しく解説されています。

セミナーのような感じで進行していて、とても勉強出来ると思います。

2022-02-01 01:32:00

【糸東流】修交会 教範

こんにちは!

 

修交会.jpeg 

 

当会派とは異なりますが、修交会指定形の教範です。

 

1・二十四歩(ニーセイシ)

2・安南硬(アーナンコー)

3・四方公相君(シホウ コウソウクン)

4・十九(シソーチン)

 

当時、審査に向けて繰り返し 繰り返し稽古したことを覚えています。

会派初段の審査ではシソーチン・準指導員審査では四方公相君を打ちました。

思い入れのある形です。

2022-01-29 23:27:00

2022年1月29日 (土)自主稽古!(1)

こんにちは!

 

本日は、11時より自主稽古。残念ながら親子2人だけでした。

 

1月29日自主練 (3).png 1月29日自主練 (2).png

 

 

今日もなかなかの寒さだったので、しっかり温もるまで40分間ラダー等で敏捷性や動体視力を上げるトレーニング。写真の動きは手足を同時にグーパー、グーパーしながら途中で手足をバラします。またクロスカントリーで逆突きを入れたりと、動作を反対にするだけで脳神経を刺激します。運動神経の基礎を固めるトレーニングですが、娘は小さい頃からの積み重ねで難なくこなします。一度体が覚えた動作は一生忘れないと聞いたことがあります。

 

シャッフル、2イン2アウト、カリオカ、ラテラル、スタックアウト、スラローム、スネーク、インターン、アウトターンを行いましたが、まだまだレパートリーを増やしたいところです。

 

更にはリアクティブキャッチで動体視力の強化。前回よりもキャッチの正確性もあがり、左右の動きもリズム感が出てきました。これもコーディネーショントレーニングのひとつです。

個人的な目標がひと段落ついたら、SAQの勉強を本格的に進めて指導の引き出しを増やしたいと思います。

 

しっかり体が温もったところで、次は組手です。

基本的な技の刻み突き・中段逆突き、逆上の3つを技の入り方、プレッシャーのかけ方、フェイントのパターン違いを交えて何度も何度も。

 

1月29日自主練 (2).jpeg

 

この後も、ひたすらミットを蹴って蹴って蹴りまくり!

私も娘も蹴りが大好きで、全力で蹴ってるとストレスが発散され、終わった後は晴れやかな気持ちになります。

 

残り40分間は、ひたすら形を。

 

1月29日自主練.jpeg 

 

 

今日はバッサイ大・泊バッサイ・クルルンファでした

 

1月29日自主練.png

 

 

動画と写真で、一本打つ毎にチェックを繰り返します。普段気づきにくい自分の癖が浮き彫りになりますね。そこを修正しながら何度も繰り返します。

体の動かし方等の根本的な部分は、基本稽古でいろんなツールを使いながら手直しします。癖を可視化する事で自分の足りない部分を認識します。無意識に形を繰り返し行うと変な癖がつき、かえって逆効果になると感じます。

一本いっぽん丁寧に、意識高く稽古する事が上達に繋がると思います。なかなか密度の濃い形稽古ができたかなと思います。

 

写真の娘は4歳から空手道をスタートし、家庭でも空手の話題が事欠きません。

同じ習い事をしたことで、中学生になっても親子で共通の話題が持てています。

空手に限らず、何か同じ習い事をお子様と始められたら、より家族の絆が深まると思います。

 

さあこれからチラシ作りに専念です。もっと多くの方にゆり道場を通して空手道の素晴らしさを伝えていけたらと思います。