ブログ

2022-01-26 00:15:00

2022年1月29日 (土)空手道体験会のお知らせ!

こんにちは!

 

告知です。

1月29日(土)11:00 ~ 13:00 親子で自主稽古します。

(松宮台 自治会館:神戸市北区松宮台2-25-9)

お子様の習い事に武道をお考えでしたら、お試し気分で是非お越しください!

当日はラダーの上を駆け抜けたり、

ハードルを飛んだり跳ねたり

ミットをおもいっきり突いたり蹴ったり等々、、

お子様が楽しめるメニューをいっぱい準備しておきます

もちろん、パパさんママさんもお子様とご一緒に参加いただいても構いません!

 

面倒な勧誘は行いませんし、費用も一切いただきません。

車は2台程度なら駐車できるかな

 

コロナ対策.jpeg

 

次に当道場のコロナ対策です。(一部予定)

・道場生名簿を作成し指導者、生徒の健康管理の徹底

・館内の常時換気

・マスク着用

・入退出時のアルコール消毒

・稽古後 使用した武具の除菌

・非接触体温計

・電子ブザー

・一定の距離を確保するソーシャルディスタンス

 

無号令で稽古するのは空手っぽくありませんが、大声では飛沫リスクがあります。暫くは、号令を電子ブザーにして対応することで安心して稽古できるよう努めます。

 

今週の土曜日は、コロナ対策ばっちりでお待ちしています!

2022-01-25 00:40:00

基本をきわめる! 空手道 4 【稽古と競技】

こんにちは! 

 

空手道4.jpeg 空手道4 (2).jpeg

 

 

基本をきわめる!空手道 4 【稽古と競技】

 

4巻では、その場基本の次のステップとして移動基本の目的とポイントが紹介されています。実際に目の前に戦う相手がいる時には、止まったまま技を行う訳にはいきません。

移動基本では、足を一歩踏み出す毎に技を行い、体の使い方を学ぶとあります。この稽古で最も大事なのは移動の仕方です。安定した姿勢を保ち、頭の上下動を無くすことで素早くスムーズに移動でき、威力のある突きや蹴りが繰り出せます。

 

次に約束組手です。

その場基本や移動基本で身につけた姿勢や突き方、受け方、蹴り方を実際に相手がいる状態で正確に行うことが目的です。

ここで重要なことは、攻め手側は手加減せず本気で技を繰り出すことではないでしょうか。そうすることで受け手側は受けや返すタイミングを掴めるようになると思います。

 

最後に競技空手について。

 組手競技について技が決まったかどうかの判断基準が記されています。

1・良い姿勢:良い姿勢を伴う技は、伝統的な概念の枠内において、有効の要素を持つ

2・スポーツマンらしい態度:悪意のない態度

3・気力:技の力とスピード

4・残心:相手の攻撃の可能性への意識

5・適切なタイミング:最も有効な瞬間にかける技

6・正確な距離:有効な距離で技をかけること

上記6項目が全て揃って得点とみなされます。

 

また、「先の先」や「後の先」、「残心」や「押忍」の意味が記されています。

 

簡単ですが4回に渡り空手道の原点に立ち返りました。

技も知識も全て、生徒に正しく伝えていけるよう生涯学習です。

2022-01-24 00:23:00

基本をきわめる! 空手道 3 【立ち方・技・形】

こんにちは! 

 

 空手道3.jpeg 空手道3 (2).jpeg

 

基本をきわめる!空手道 3 【立ち方・技・形】

 

3巻では、使う体の部位とかたちの説明があります。基本稽古の中で良く使う突き技以外に手刀打ち・背刀打ち・拳槌打ちが代表的な打ち技として紹介されています。

内受け・外受け・払い受け・小手受け等を組み合わせながら、約束組手に取り入れると実際に形を演武する際にも活きてくるのではと感じました。豊富な技の知識を深めることが出来そうです。他には4大流派の指定形がひとつずつ代表的な挙動と注意ポイントが紹介されています。

弁足立ちや騎馬立ち、半身後屈立ち等いろいろ紹介されています。

流派によって、立ち方の名前が同じでも、違う立ち方をする場合があるところがややこしいですね。

2022-01-23 06:19:00

基本をきわめる! 空手道 2 【礼・空手衣・道場】

こんにちは! 

 

 空手道2.png 空手道2.jpeg

 

 

 基本をきわめる!空手道 2 【礼・空手衣・道場】

 

第2巻は、礼法や道場のしきたりについて説明されています。

「礼にはじまり 礼に終わる」

道場の出入りや、稽古・試合のはじまりや終わりなど、あらゆる場面で礼をします。

指導してくれる先生、稽古仲間に対する尊敬や感謝、思いやりの気持ちを込めます。

空手道では相手への尊敬、思いやりの気持ちがあれば服装や姿勢・言葉使いなども自然と礼儀正しいものになると考えています。

そのため稽古では、礼をする動作がだらしなかったり丁寧な話し方が出来なかったりすれば、厳しく指導されます。

これは礼を表すためには、きちんとした行動が必要だと考えられているからです。

そのため、礼の行い方には作法があります。空手道を習い始めたら、まず礼の作法を身につけます。

「節」は、正しいことと正しくないことをわきまえる「節度」を指しています。

礼も節も、空手道で大切にされる心構えです。

ゆり道場では空手の技を教える前に、返事・挨拶・靴ならべ・座礼・立礼・黙想をしっかりと指導していこうと思います。

 

表紙の女の子は、現ナショナルチームの小野 真歩選手ですね。

2022-01-22 07:00:00

基本をきわめる! 空手道 1 【歴史と発展】

こんにちは!

道着シリーズがひと段落つきましたので、本日から私が所有する書籍のご紹介に移りたいと思います。 

基本をきわめる!空手道 1 【歴史と発展】

 

空手道1.jpeg 空手道1 (2).jpeg

 

お世話になっている道場で、ちびっ子達の指導を任せていただける様になった頃から揃えはじめました。

基本に忠実に正しく教えないといけませんので、今でも読み返します。

 

この書籍は空手道を始めるにあたり、「これだけは知っておきたい」ことを4冊に分けて紹介されています。

日本が生みだした、「空手道」について、世界に広まっている「KARATE」についてを学ぶことが出来ます。

 

武道とは、日本古来の戦いの技術(武術)を基に生まれた、日本の文化のひとつ。相手を倒すことではなく相手を思いやる気持ちや礼の精神などを大切にします。

稽古を通して心身を鍛えるのが空手道をはじめ、全ての武道の目的とあります。

なんと素晴らしいことでしょう。

空手道に限らず武道を志す少年少女が増えることを願ってやみません。

私は、ゆり道場を通じて地域における青少年育成に貢献したいと思います。