こんにちは!
空手形全集 Vol.6です。収録形は、
1・十六(ジュウロク)
2・松村ローハイ
3・十三(セイサン)
4・シソーチン
糸東流流祖・摩文仁賢和創作の形、十六。
昭和16年に創作されたので、「十六」と命名されました。比較的短い形ですが、糸東流の基本として落下、流水、屈伸、転移、反撃の受けの五原則が含まれています。
好きな形です。
松村ローハイは糸東流第2指定形です。
大会では、ニーパイポ を打つ選手がほとんどではないでしょうか。
巻き込みからの鉤突きや鷺足立ちが特徴的です。
立ち方の変化を、大胆且つキレのある素早い動きが求められます。
セイサンは那覇手の形。前半は三戦立ちで進行し、膝関節への足刀蹴りがとてもカッコ良くて、よく打ちます。
最後、回し受けで納めます。
十九(シソーチン)は、セイサン同様那覇手の形です。
開手による受け技が特徴的です。
四本貫手や前腕による横打ち、掌底打ち、肘当て、蹴り等技が盛り沢山です。
会派初段の審査で演武しました。
こんにちは!
今日は体育館照明工事につき、お休みでしたが予定より早く終わったようで使用可能となりました。
HP上で告知するにも十分な時間もないことから、今日は生徒だけで稽古をすることに。
夏に大会が控えていることもあり、2時間みっちり基本と形です。
まずは固定式基本です。
突き・受け・蹴りを基本に沿って繰り返します。
形は基本の組合せです。
手技を出す時は、引き手をしっかり取り両手で技を極めることです。まだ意識が足りないかな。
もうひとつ、中心軸です。重心が手技の側に傾きがちなので「平行立ち」を崩さないように。
小休止を挟み、残り時間を全て形に費やします。
直近2回の形稽古を振り返り、今日はひと挙動ずつ区切りながら次に進める方法を取りました。
まずは、間違いなく打てるようになること。最初のハードルです。
出来るようになれば、ひとり黙々と打ち込み数をこなします。ここでどれだけ頑張れるかです。
これから、形動画の編集を急ぎます。
自宅で復習してくれると嬉しいです。
こんにちは!
チャタンとセットでポチっといきました。
買った瞬間読めるところが、タブレット版の利点ですね。
物覚えが悪く、長い形はずっと敬遠してきましたが稽古後に自由時間が有り余ってますので、挑戦しようと思い購入しましたが、、
中国福建省の白鶴拳に源流があると言われています。そのため、開手による攻防が特徴的です。
滑らかな動作の中に俊敏さも含んだ形です。女子選手向きな形ではないでしょうか。
初めて聞く立ち方、「座湾立ち」「添え足立ち」「鶴翼の構え」「酔羅漢の構え」なるものが出てきます。
打てるようになるには、相当時間がかかる気がします。
ごく一般的なパープーレンと思っていましたが、チャタン同様に糸東会が制定するパープーレン。大舞台で良く観るのとは、なかなかの違いでした。
こんにちは!
空手形全集 Vol.5です。収録形は、
1・ジッテ
2・慈恩(ジオン)
3・五十四歩
ジッテは、ジオン、ジインと同系統のものとして、首里手(糸洲派)に包含されています。軽快なリズム且つダイナミックな動作が特徴です。
珍しい技では、裏受けや平拳打ち落とし、背刀打ち、流し受け、四股立ち移動なんかが出てきます。松濤館流のイメージが強いですね。
ご存じ、松濤館流の第1指定形ジオン。
挙動数は多いですが、基本技で構成されています。猫足立ち中段掻き分けからの中段蹴り、そして中段の連突きです。他にも後屈立ち下段払いや、四股立ち流し受けが特徴的ですね。
ジッテ・ジインとともに結構練習した形です。
首里手(糸洲派)最高峰の形、五十四歩は挙動数が多くとても長い形です。四本貫手からの突き受け、掛け手、流し受け、肘当て等技が豊富で打っていて楽しい形です。
後ろから抱きついてきた敵を前傾して振り払ったり、二の腕受けが出てきたりもします。その二の腕受けですが、お侍さんが着物を着て出歩く時、両袖に手を入れて歩いていたそうです。手を入れた状態でも敵から身を守るために出来た技と聞いた覚えがあります。
最近のトレンドではないのでしょうか。あまり見かけませんね。
こんにちは!
チャタンヤラクーサンクーは、「北谷屋良公相君」と書きます。
公相君と呼ばれていた中国の武術家が琉球を訪れ、その武術を北谷村の屋良親雲上という武人が習いました。
つまり、北谷(の)屋良(の)公相君が形名の由来です。
公相君の名がつく形には、「公相君大」「公相君小」「四方公相君」「知花公相君」など数種類の形がありますが、チャタンはこれらの形の原形と言われています。
タブレットで教範を購入し、じっくり目を通しましたが糸東会のチャタンは競技で見かける形とどこか違いがあります。
第1挙動で、上体をやや前方に倒し、両開手を上段にあげます。
第30挙動の脇構えでは、身体を斜めに向けています。
また、ジャンプの代わりに三日月蹴りなんかも。
特に後半は良く知るそれとは、まるで違う別形です。
皆が良く知るチャタンでも無く、古流チャタンでも無く、糸東会が制定したもう一つのチャタンでした。
模範演武は形も組手も、ハイレベルでこなす佐尾 瑠衣花選手です。