ブログ
道場生募集のお知らせ!
こんにちは!
昨日のインフォメーションでお知らせしました通り5月7日(土)から、ゆり道場は桜の宮小学校で稽古出来るようになりました。
松宮台自治会館の利用が4月いっぱいまでとなり、途方に暮れていたところお世話になる、私の先生から桜の宮小学校の担当者さんを紹介していただきました。
ほんとに助かりました。感謝の気持ちでいっぱいです。
さて稽古時間の方ですが、今まで通り午前中を希望していましたが既に枠が埋まっており仕方ありませんでした。
13:00 ~ 15:00が正式な稽古時間となります。
生徒数の増加に伴い、習熟度(帯の色)のバラつきが出る事を想定して13:00 ~ 16:00の3時間を利用させていただける事になっています。
これで将来的に、クラス分けが必要になったとしても2部練習が可能になりました。
また、第1土曜日に開催する未就学児向け体験会の枠もキープ出来ました。
チラシ配布以降、数件お問合せをいただいていたので継続出来ます。是非ご活用下さいませ。
これで空手に集中出来る環境が整いました!
今まで以上に、ブログやら動画やらインスタやら頑張りますので宜しくお願いします!
ゆり道場 稽古場所変更!
こんにちは!
5月7日(土)より稽古場所が、桜の宮小学校に変わります!
時間は、現在調整中です。(今週中にはアナウンス出来そうです)
神戸電鉄:北鈴蘭台駅より有馬街道方向(北警察署の反対方向)に向いて、徒歩5分です。
駅からの道順を写真で説明します。
北鈴駅前を有馬街道方向に直進
ひとつ目の信号を左折
右奥に学校入り口が見えてきました
ここが入口です 赤い桜のマークが体育館です
つき当たりまで進んで右折します
駐車スペースその1
駐車スペースその2 (トータル10台程度可能です)
この建物の3階が稽古場所となります
(駐車スペースその2から撮影)
稽古時間が確定しましたら、速やかにアナウンス致しますので更新のチェックよろしくお願いいたします!
2022年4月16日 (土)道場稽古4
こんにちは!
今日は、朝冷え込みましたね。
寒くても換気はしないといけませんので窓は全開です。その分、暖房の有り難みを感じます。
設定温度高めで稽古です。
座礼、黙想で心を落ち着かせて、、といきたいところですが、まだまだ遊びの延長線上です。
道場に入ったら、気持ちを切り替えないといけません。
さあ気を取り直して、道場で行う準備体操からスタートです。いつもの立ち方を用いて行います。
閉足立ち・結び立ち・平行立ち・八字立ち・ナイハンチ立ち・四股立ちです。
準備体操の後は、ジョグしながら動的ストレッチ、円になって静的ストレッチです。ケガしないようにじっくり伸ばします。
ジャンプやケンケンで跳躍力と体幹に結びつけた後、ラダーです。
みんな大好きなラダー動きが軽やかです。毎週ひとつ、ふたつ新しいラダーメニューを増やしていますが、水を得た魚のように吸収していきます。
神経系トレーニングで頭と身体が疲労しないように、1メニュー2セットずつで回すように変えてみました。減らした分は前向き・後ろ向きで難易度を上げています。
後ろ向きでもスピードを落とさず駆け抜けれるようになれば、正確性も求めていきましょうかね。
道場が広くなったら、ラダー・ハードル・マーカーを組合せたスピードアップトレーニングに変化させていきます。
・クイックラン
・ラテラル
・グーパー
・シャッフル
・スラローム
・クロスカントリー
・スネーク
ラダーのあとは、アジリティで心拍数を高めます。心拍数が上げて血流を良くする事で身体も温もりますので、結果ケガ予防にも繋がりますし敏捷性がUPします。
マスクをしながらなので、1セット10秒程度を3回といったところでしょうか。
慣れ・体力を観察しながら、時間や難易度を変えていきたいと思います。
さあ、残り1時間は固定式基本です。
突きのおさらいをした後、前回初めて覚えた「中段横受け」です。
自宅で練習してくれていましたね!道場に入るや否や、練習の成果を見せてくれました。
ほんと可愛いです。今日も癒されました。
更なる美しさを求めて、4つ注文をつけています。
・拳は肩の高さ
・手首は曲げない
・体の枠(肩幅)の中で受ける
・体と肘の間は、拳ひとつ分開ける
次は蹴りです。
基立ちになって正面蹴りです。
蹴った後の引き足の意識がチラホラ出てきましたね。
低学年のうちは、1時間を超えたあたりから、集中力が途切れやすくなります。
いつも同じ事ばかりだと、習熟度が上がりにくい可能性を感じており、私なりにいろいろ試行錯誤しています。
今日は、新しく蹴り技を2つ追加しました。
横蹴りと後ろ蹴りです。どうだったでしょうか。かなり難易度が高いと思いますが、気分転換に行いました。
横蹴りは足刀で蹴り、後ろ蹴りは下足底で蹴り目付けも必要です。
共通事項は、「引き足」を取ることです。
本日のラストは、新しい受け技が入ってきました。
「下段払い」です。
払い受けとも呼びますが、道場では下段払いです。
人によって習熟度は異なります。
人と比べる必要も無いし、焦る必要もありません。
大事なのは、前回の練習と比べてほんの少しでも成長していればそれでオッケーです。
最後の敵はいつも自分自身です。コツコツと頑張ろう!
フラットマーカー
こんにちは!
薄くて丸い形をしたフラットマーカーです。
裏は小さな凹凸があるので、ジャンプして踏み込んでも滑りません。
素材はグリップ感もあるので体育館でも滑りににくい感じです。
1~10まで印字されていますので、数字の順番にジャンプしたりと使いやすい感じです。
また5色ずつ配色されていますので、次の足の運びを色で指示することも出来ます。
右・左の理解がまだまだ追い付かない幼稚園児には視覚にうったえる方がスムーズだと言えます。
道場での用途ですが、一定間隔に配置したフラットマーカーを、片足で跳びはねジャンプ力の強化に使ったり
同時に片足着地による体幹強化にも繋げています。
別の使い道としては形稽古の際、ひとつ先の挙動にフラットマーカーを置き、演武線を覚えるツールとして使用する予定です。
バランスディスク
こんにちは!
バランスディスクは、自宅でテレビを見ながら体幹を強化出来ますので、手軽にトレーニング出来ます。
不安定な環境を作ることで体幹の安定性を高めることが出来ます。
じっと乗っているだけで良いですし、眼を閉じれば難しくもなります。
私はPCデスクの座布団がわりに使ってます。
コツは、親指・小指・踵(中央部)の3点に意識を集中させることで、安定感が増します。
今後道場では、正面蹴りが正しく出来るようになれば、バランスディスクの上に軸足を乗せて正面蹴りの練習をするつもりです。
空気の入れ具合ひとつで難易度も変わりますし、ディスクの上でスクワットしてみても面白いかも知れませんね。
確か2ケで1,000円だったような気がします。