ブログ

2022-04-01 06:15:00

古川哲也のチャンピオンセミナー -形は骨で極める!- クルルンファ

こんにちは!

 

古川 哲也チャンピオンセミナー

クルルンファ編です。

 

初めにお伝えしますが、クルルンファを知らない人にとっては、なんのこっちゃ??

な内容になります。

このブログは私自身の備忘録としての意味合いも含んでおりますので、しばらくお付き合いください。

 

(※セーパイ同様に、剛柔流の指定形ですので試合や審査においては形を崩す事は許されません。)

 

古川セミナー (4).jpeg

 

クルルンファの技術指導が始まる前に、競技において旗が上がりやすくなる部分が3つあると説明されています。

3つに共通していることは下記の斜めの動きです。

①最初の足刀蹴り

②裏掛けからの肘当て

③最後の掌底当て

 

①最初の足刀蹴り

相手の膝の皿を潰すイメージで蹴ること。蹴れる高さまで自分の足を抱え上げ、上体を反らさないように注意する。

足刀蹴りのキレを磨く方法も触れられています。

仰向けに寝転がり両足を宙に浮かせ、斜め上に蹴りこみます。注意するポイントは出す方だけでなく、引く方の足にも意識を置くこと。

なるほどー。腹筋の力が無いと難しいと思いますが、シャープな蹴りに変化していきそうな気がします。

また重要ポイントとして、軸足と体幹をしっかり締めて蹴ると技が極まりやすいようです。

「立ち方と移動のコツ」でも説明しましたとおり、ジョイント部のロック(ここでは軸足鼠径部と体幹)と考え方は通じる部分がありますね。

 

②裏掛けからの肘当て

「押えた手は動かさずに自分が寄っていくように突くとスピードも速い」

また、猫足移動のスピードを上げるテクニックの紹介では、

猫足の爪先を床から一瞬パッと離し胸がリードするように前に行くと移動が速くなる

なるほど目から鱗です。通常と比べキレが増した感覚を得ました。

 

③最後の掌底当て

「ひとつ目は、相手を投げて仕留めるまでの連続技として極める」

「ふたつ目は、脇を締めながら相手の足を払って膝の内側を押して極める」

更に注意するポイントとして、掌底当てした時の前屈立ちを緩めず、2つ目の掌底当てを極めるとアドバイスされています。

一度極めた立ち方を緩めて、改めて締めなおすことは理にかなっていないようです。

 

最後に、腰の切り替えしについてもひとつだけ。

前半の三戦立ちの移動について。「押え受け + 掬い受け

腰のキレに踵の返しと手技のタイミングを合わすとあります。

脇は締めて、肘は抜き、指先はそれぞれ斜め方向に向いていることが正しいとあります。

対捌きの理屈で、まっすぐに攻撃してくる相手に対し、斜めにずれて受けるから指先の向きは斜めになるのだそうです。

クルルンファを打つ際、指先の向きまで注意が必要ですね。 

2022-03-31 15:15:00

TAIKAN STREAM

こんにちは!

ゆり道場で今後使用していく、鍛錬用品を紹介したいと思います。

 

プロサッカー選手の長友 佑都選手とMTG社が共同開発したTAIKAN STREAM。

 

体幹ストリーム.jpeg

 

空手道は、普段の基本稽古の積み重ねです。

同じことを繰り返し、繰り返し何度も稽古します。

ある一定のレベルに達すると、次に必要な要素のひとつに「キレ」が挙げられます。

キレとは、動き出しのスピードが速く且つピタッと止まる感覚です。

形競技において、いくら動き出しが速くても、ふらついたりビヨ~~ンと止まっていてはキレがあるとは言えません。

この感覚を養うには、TAIKAN STREAMは最適のツールではないかと思います。

 

水の動きで体幹を刺激し内側から引き締まった身体をつくります。

激しい攻防がある、組手競技も体幹は無縁ではありません。当たり負けしない身体をつくるには、体幹の強化は欠かせませんし、体幹が安定していると身体をムダなく動かせます。

結果ケガの予防にも繋がります。

全てのトレーニングの基礎と言っても過言ではないでしょう。

 

中の水は、少し動くだけでも重心や荷重が変化しますので思い通りにコントロール出来ません。

そのため無意識に身体のバランスを保とうとする「反射運動」が起こり、筋肉が自然と動かされるので、意識的に鍛えることが難しい体幹も効率的に鍛えることが出来ます。

 

パワー・スピード・キレ・極め・バランス等強化すべき項目がいくつもありますが、インナーマッスルを鍛えることで、キレとバランス力が向上すると思います。

 

限られた時間の中で効率良く強化するには、指導者の創意工夫と生徒の地道な努力の積み重ねが必要と言えますね。

今からとても楽しみです。

 

体幹ストリーム (2).jpeg

2022-03-30 06:15:00

【全日本空手道連盟】第1指定形 教範

こんにちは!

 

第1指定形教範 (2).jpeg 

 

伝統的に継承される流派の特徴をもった形が数多く存在し、同じ名称の形でも流派の系統により少しずつ違います。

全日本空手道連盟では、四大流派の中から代表的な各2つの形を選出し8つの形を指定形と制定し、公式試合や昇段審査会で演じることに義務付けました。

剛柔流 :セーパイ・サイファ

松濤館流:ジオン・観空(大)

糸東流 :セイエンチン・バッサイ(大)

和道流 :セイシャン・チントウ

 

中学生以降は基本形を演武する機会が無くなり、1回戦は第1指定形となりますね。

2017年に第1指定形の教範がリニューアルされました。

この本の模範演武は糸東会の長谷川 行光先生ですが、リニューアル(赤い表紙)版は、お弟子さんの大木 格先生ですね。

 

2022-03-28 07:15:00

東海堂 音羽 -SSA-

こんにちは!

 

娘の道着です。

東海堂 音羽 -SSA-

 

凜 道着.jpeg

 

確か5年程前に、仕立てました。

 

5着目の東海堂 道着です。上のお姉ちゃんは、私と同じで形道着は「躍動」のオーダー、組手道着は「音速」の海外既製品でした。

どちらもサイズアウトしたので、所属道場の子供たちにプレゼント。

 

この「音羽」ですが、東海堂 難波店で完全お任せで仕立てて頂きました。ざっくりですが、こんな感じです。

 

・体型に合わせ、全体的に細めの仕上がり

・袖 裾は形道着らしく短め

・10本ステッチ

・脇に絞り

・二重芯

・後ろ丈ロング

・スリット深め

・タック4本

・サイドステッチ

・ハイウエスト

 

さすがプロ。大満足です。着心地の方は(着てないが)、ポリエステルが入っているのでパリッとして軽い感じがします。形道着ならではの音鳴りが楽しめ、良い音がすると娘もテンションが上がるようです。

袖も硬いせいか引き手を取る度、手首は擦り傷だらけですが、、

 

なんといって最大の特徴は、道着の色が他とは違い「純白」、凄く白いです。良い感じで他ブランドとの差別化を図っています。

さすが老舗といったところでしょうか。

 

クローゼットが道着だらけで、もう打ち止めですが私も音羽がほしいです。

2022-03-27 13:52:00

BODYMAKER -ビッグミットDX-

こんにちは!

 

道場開きの日に、お祝いの品を持って大阪から親友が駆けつけてくれました!

彼とは、中学3年生からの付き合いで仕事上のお客様でもあります。

 

私が引っ越ししたことで、大阪の友人と会う機会も減りましたが、こうやって駆けつけてくれます。

稽古後は、ご飯を食べた後ゆっくり温泉に浸かりながら、お互いの近況を語り合いました。

最近独立開業をした彼と話をしていると、自分も頑張らなアカンなと強く思いました。

 

ビッグミット.jpeg

 

 

 

このミットで生徒たちとガンガン練習していこうと思います。

勝君ありがとう!