ブログ
2024年6月11日 (月) 夜練33 @小部中学校
こんにちは!
ここ最近、夜練パターンが確立されてきた感じです。
個別に回る時間が取れるので何かしら上達して終えることが出来ていると思います。
何よりも通う生徒の意識が高まっていることが最大の要因ですが。
1・体幹
2・形
【体幹トレーニング】
久々登場のバックプランクでした。
あとプランクとバックフルアップで99分経過しました。
それにしても3分間余裕で出来るようになってきた。
しっかり身体を支えられるようになってきてるって事。
知らん間に力がついて来てますね!
【形】
ちゃんと自主練出来る夜練メンバーたち。
課題克服しようと弱点を意識して練習出来ています。
広い道場をふざけることなく真剣に頑張ってる。
上達したい!って感じが伝わってくるので、一緒に空手しててホントに楽しい。
凄く充実してます。
強化するポイントは一人ひとり異なりますので、黙々と稽古出来るようになってきたので良い感じで指導に熱が入る。
本気には本気で返してくれるので、やりがいを感じる。
何とか結果を残させてあげたいと強く想ってます。
平安二段、前回の課題のおさらいをする2年生H君。
下半身と上半身のタイミングを合わす練習を何度も繰り返していました。
一発で深い猫足立ちを取り、打ち落としと引き手をバシッと極める挙動ですが、今回はアプローチを変えて指導してみました。
まず下半身の極めと深さを出す練習でした。
パーツの練習でスピードに変化が現れだしたタイミングで、私が後ろから両手を握り操作します。
どれくらい速く動かせば良いのか身体で感じてもらう方法を取りました。
何度やったでしょうか。手と足の感覚がだんだん合ってきたところで、今度は打ち落としの強さを上げる練習に移ることに。
ミットは持って来てませんでしたが、私の手の平に肩の高さで強いゲンコツを打ち落とす練習でした。
形っていっぺんに手と足を器用に扱わなくてはいけません。
大概のパターンですが、ひとつの事を意識すれば別の部分が出来なくなるものです。
今日はこの方法で、タイミングが一致したし立ち方に深みが出てきました。
幸いにも鏡がありますので、四股立ちの深さについても理想と現実を知ってもらいました。
理想的な姿をインプット出来たので、どの程度落とせば良いか身体で伝わったはずです。
多分しんどかったと思う。しんどいくらいが理想とする四股立ちの深さだということね。
逆に言い換えれば、しんどくない四股立ちしとったらそれではダメってことやで。
1時間ミッチリ形練したあと、北区大会でファミリー形に挑戦するH家にみんなの前で平安二段を打ってもらいました。
エントリー後、毎週のように来てくれるH家の3人。
今日は過去最高にタイミング揃ってました!
親子でひとつの事に取り組む姿って観ていて美しいですね!
最後は全員で本番さながらの形を1本打ち稽古を終えました。
2024年6月4日 (月) 夜練32 @小部中学校
こんにちは!
今日の夜練、過去最高人数ちゃうかな?
10名集まってくれました。
ひたすら形!
黙々と形!
各自、意識高く形の練習頑張っていました。
最近の夜練、凄く良い雰囲気で稽古出来ています。
何というか、上手くなりたい!
って気持ちが伝わってきます。
練習しててホントに楽しい。
目的が一緒なので、やりがい感じてます。
1・体幹
2・形
【体幹トレーニング】
全員で片足逆突きを3分間行い、その間体幹ストリームを順番にローテーションしています。
これで96分経過。
強い軸を目指して特訓しています。
速く動いてもピタっと止まって、
回転してもフラフラせず、
ぶつかっても倒れない、
ぶっとい軸を目指してコツコツ頑張ってます。
【形】
形練のパターンがカタチになりつつあります。
よっぽど何かを変える時以外は極力、自主練するようにしています。
理解出来てる生徒に同じ話を何度もするよりも、自ら思考し形を打つ時間を取った方がゆり生にはあってるやり方かも知れません。
生徒一人ひとりの癖を指摘しながら個別で回ってる方が効率が良い。
何が足りてないか一声かけ、そこを意識して部分練習する感じかな。
今日も70分ちょいのたっぷりコースでした。
最近立ち方が良くなってきた2年生S君。
肩も上ずっていた癖も抜けてきたし良くなってきた。
4年生I君も、ずっと課題だった部分を克服する意識がありありと感じられていて、中身の濃い形練になっていました。
意識ひとつでガラッと変わるのでホントに楽しい。
あとはこれを継続することが大事になってきます。
まずは今日意識していたことを無意識レベルでこなせるようになろう!
今日ひとつ成長したよ!
今、めっちゃ良い雰囲気!
2024年5月27日 (月) 夜練31 @大原中学校
こんにちは!
本日の夜練は形たっぷりコース。
途中ザーザー降りの雨、バイクだったので心配でしたが退出する頃には小雨になってました。
1・体幹
2・形
【体幹トレーニング】
体幹ストリームを持ち回りで。
その他の生徒は片足逆突きを左右足を替え3分間。
これで93分経過しました。
【形】
平安二段と五段はここ最近ずっとポイントを指導していますので合同練習を省き最初から自主練のカタチを取りました。
形を通しで打つ生徒、ひたすら部分稽古を繰り返す生徒。
今日集まった5人の生徒をグルグル回り個別指導でした。
4年生S君。
伸びてきました。
上手く腰が使えるようになってきています。
まだまだ修正しないといけない部分は残っていますが、メキメキ成長しています。
躍動感あふれる大きな形が打てるように仕上げていきたいと思います。
昨日は悪い癖の部分を認識してもらいました。
今後は意識して修正し最後の仕上げはミットを使ったトレーニングに移ります。
おっと!
5月皆勤やん!
4年生Mちゃん
なかなかの猫足立ちです。
平安二段、段々と上手くなってきました。
欲を言えば手技の瞬発力がほしいところです。
シャープでキレの良い形が理想形。
形の途中、手技に意識をおくと立ち方の幅が広がってしまいます。
あと後ろ足の締め。角度は30度を維持しよう。
おっと上段揚げ受けの入り方も今日の指導忘れずに。
最後の見せ所、四股立ちの移動もここ最近道場で取り入れている練習方法。
身体の使い方ひとつでスピードが増しますので、出来るようになるまで何度でも繰り返してもらいたいです。
しっかり準備して修交会大会に挑もう!
3年生R君
ひたすら平安五段の前半パートを繰り返していました。
肘支え受けからの下段交差受け。
前方移動する挙動ですが腰を入れる動作がなんと難しいことでしょう。
今日はS君に良いお手本を見せてもらい、愚直にここだけを練習していました。
下半身を2挙動に分け大きな動作で動かし方をインプットした後、どんどんコンパクトにさせていく方法を取りました。
左の腰が扱えるようになったのが本日の最大の収穫!
来た甲斐があったんじゃないでしょうか。
折角なのでその他の課題を記します。
1・手技のタイミング(タ・ターンのこと)
2・前方移動したときに軸が前傾する(軸の位置を確かめる方法を思い出すこと)
3・手技は脇を締めて出す(肘を支点にし身体の枠の中に収める)
今日体幹ストリームを持って帰りました。
1週間しっかり頑張って!
3年生Kちゃん
練習熱心なKちゃん。
Kちゃんも5月8回稽古ありましたが全部来ています。
これまで形はKちゃんが頭ひとつ抜けてましたが、S君が頭角を現してきました。
2人でゆりの形を引っ張ってもらいたいですね。
6月は3大会に出場しますので、平安二段をみっちり稽古を積んでいました。
勝ち上がったことも想定して五段もやっておいた方が良いですね。
2つ用意せなね。
さて今日は、揚げ受けからの転身。
225度回るこの演武線。
正確にドンピシャに極めることが出来るよう自主練していました。
体育館のラインテープを上手く活用すること。
そこに、もうひとつ45度の角度に養生テープを貼れば演武線の確認が可視化出来て確認作業が大幅にはかどります。
もうひとつ挙動と挙動の間に、立ち方に無い立ち方を取る。
でタ・ターンで合わす。
これね。
2年生H君
説明を聞き理解出来るようになり、ゆっくり形の中でひと挙動ずつ意識して形を打てるようになってきました。
これだけでも成長です。
課題は試合で打つリズムに捉われず一つひとつ丁寧な立ち方、技を出せるようになること。
基本がしっかり出来た上での色付けです。
まず基本的なことを基本に忠実に出来るようにね。
そこで大いに役立つのが『ゆっくり形』
正確な手技を出したり、技のタイミングを合わせたり、演武線の確認、背筋の緊張感を感じたり、腰の締まり具合、一定の呼吸リズム、軸の乗せ換え、頭の先から足の先まで細かいところまで集中出来ているか確認しながら形を打ちます。
この方法でベースを作りあげ、そこから自分の色(強調したい部分、緩急等)を出せば良いです。
最後まで各自、黙々と良い稽古していました。
北区大会までこの調子で頑張ってほしいと思います。
2024年5月21日 (火) 夜練30 @小部中学校
こんにちは!
早いもので30回目の夜練。
始めた頃は手探り状態だったし、いつもの道場稽古とは異なり空手を楽しむような場所にしようと考えていました。
寒い冬の夜は、身体が温もるまで保護者の方にも混ざってもらいボール遊びでアップしたり、なによりアーナンやクルルンファ等の自由形や指定形なんかも練習していましたし、参加の連絡とともに稽古内容の希望なんかも伺っていました。
ここ最近では事前にメニューを告知し進めています。
完全なる肌感覚ですが参加する生徒達はどちらかというと形が好きな感じかな。
形を変えなくて良い北区大会までは、後悔を残さないよう基本形をとことん打ち込み磨きをかけたいと思います。
試行錯誤していた夜練の進め方が、だんだん定まってきた感じです。
形ばっかりでいく。
1・体幹
2・ルーティーントレ
3・形
【体幹トレーニング】
片足逆突きを1分3セット行いました。
3人の生徒が体幹ストリームを1分ずつ使い軸の強化を図りました。
これで90分経過。
ある生徒には、そのまま体幹ストリームをお持ち帰りいただきました。
家練で1週間使ってもらい軸の強化をすることに。
メニューは今日いくつか教えた内容もしくはYou Tubeで体幹ストリームと検索すればたくさんメニューが出てきます。
交代で使えたら良いですね。
【ルーティーントレーニング】
つい一緒にしてしまう拳立て。
いじわるしてゆっくり10秒数えてます。
今日の形練のメインテーマだった「腰のキレ」に繋がるお尻歩き。
手技と下半身の瞬発力アップに繋がるトレーニングも継続的に頑張っています。
ポイントは、その瞬間息を吐くことね。
【形】
北区大会、平安二段と五段で挑む生徒がいることからまず全体で平安二段を。
要点を挙動毎に分けての稽古です。
内容は割愛しますが、ひとつの挙動を人数分観ていきましたので二段だけでも相当時間がかかりました。
始めに稽古の進め方を説明しました。
「全体で挙動ごとの要点を説明を聞き実践したあと、その部分を意識した上で自主練の時間を取る」
なので、説明の時間集中出来ていないと自主練出来ないことになります。
結果、素晴らしい集中力でした。
しっかり説明を聞き、部分練習に真剣に励んでくれていました。
いつもと特に変わりはありませんが最後の見せ所、四股立ちのキレの上げ方。
これをお伝えしました。
二段では特にここを伝えたかった。
北区二段組とはここでお別れ。
ひたすら自主練タイム突入です。
そこらじゅうで、本番さながらの超デカい形名のコールが聞こえてきました。
このあと北区五段組の3人と同様の進め方でした。
五段、今日はいくつかテーマを持ってきました。
1・軸の安定性
2・次の軸に乗る
3・腰のキレ
4・技の強さ
形を全部打ち切るつもりでいましたが何度も挙動を繰り返したり、納得いくまで深堀りした事もあり出来たのは3番まででした。
何とか前半パートまでは終わったって感じです。
・一瞬沈みながら
・次の軸に乗りながら
・立ち方に無い立ち方を取り
・外側の腰を切る
これを可能な限り「コンパクト」且つ「スピーディ」に極めます。
肘支え受け → 開手交差受けまでの挙動を相当練習を重ねました。
ポイントは次の軸に乗ること。
さらに時間をかけた挙動は、
右追い突き → 四股立ち / 下段払い
ここでのスピードの上げ方と軸の安定性
ポイントは手足の使い方。
今日は考えに考えた練習方法でトライ。
まず、どう動くのか。
なんで、そうやって動かなアカンのか。
理屈を説明します。
次に誤った動き方をすれば、どうなるか説明します。
ここまでかみ砕くと概ね理解を得られます。
今日は更にもうひとひねり。
物理的に正解の周り方しか出来ない環境下で練習することに。
するとどうでしょうか。
フルスピードで回転しても力感溢れる四股立ちに生まれ変わりました。(いやマジで)
指導していて心から楽しい(嬉しい)と思える瞬間です。
今日はここでタイムアップ。
後半パートにも指導したい見せ所が数か所あります。
1・スピードの見せ所(四股立ち → 基立ち)
2・パワーの見せ所(交差立ち)
3・腰のキレの見せ所(後屈立ち)
それにしても今日のやる気素晴らしかった。
しっかり伝わったよ。
また頑張ろう!
2024年5月14日 (火) 夜練29 @小部中学校
こんにちは!
本日の夜練、5人の生徒と形を頑張りました。
ここ最近の夜練組、良い集中力を見せてくれています。
時間がアッという間に過ぎていく感じで指導していて楽しいです。
1・ルーティーントレ
2・体幹トレ
3・形
【ルーティーントレーニング】
拳立て無理しないでね。
身体をしっかり支えられない人は膝ついても構いません。
手首捻ったら空手休まないといけなくなるよ。
手離し腕立ても同様です。
骨盤の使い方に滑らかさが出てきたように感じるH君。
締める感覚に近いので骨盤操作が身体にインプット出来れば形に好影響を及ぼすかも知れませんね。
この調子で頑張れ!
【体幹トレーニング】
体幹ストリームを持参しました。
ひとつしか無いので夜練しか使えません。
どう回せば全員で使えるかとあれこれ考えた結果が今日の使い方。
通常とおりのプランク・V字プランク・サイドプランクを4人がこなしてる間、一人ずつ1分間体幹ストリームです。
今日のは一番イージーなやつね。
軸を支点にして全力で左右に揺さぶりました。
上手く扱うコツを記します。
1・肩幅大にスタンスを広げる
2・膝を軽く緩める
3・脇を締める
まずは1分間不安定な状態でも軸で回すことから始めていきます。
今日で87分経過です。
強烈に負荷が高くなった。
やればやるだけ力がつくので、信じてついてきてほしい。
【形】
20時上がりの生徒は形70分コース。
20時30分まで残るKちゃんは形100分コースでした。
まず全体で平安二段。
ここ数回の稽古で平安二段の強化を行っています。
そのおさらいといったところでしょうか。
説明を入れた上で、ひと挙動ずつブザーで合わせていきました。
集中力も高く良い感じで進んでいきます。
これといった追加要素はありませんので内容は割愛します。
3回だったか全員一斉に行い、ここからは個別指導に移りました。
先の体幹トレで1分ずつ3名の生徒が体幹ストリームを使いました。
使ってないのは4年生S君と3年生Kちゃん。
1つしか無いので夜練に参加してくれた際には交互に特訓していきたいと思います。
さて、S君聞けば毎日体幹トレ頑張ってるというじゃありませんか!
ここ最近の大会で形で入賞を続けていますし、こうなれば更に強化の一択!
別メニューで鍛えていくことに。
ビクともしない軸を作り上げることを勝手ながら目標にしていきます。
指導したメニューは5種類だったかな?
マンツーマンで体幹ストリームです。
既に大量の汗が噴き出てましたよ。
猫足立ちの転身から四股立ちの前後の切り替えし等、もろに競技に直結します。
立ち方は異なりますが平安四段の交差立ちからの猫足立ち、とても難易度が高い挙動だと思いますが、この挙動に見立て猫足立ちの転身をかなりの量繰り返しました。
素早く軸で回って難しい立ち方でビタ止まりしないといけないので、すごく難しい練習ですが、稽古の質と強度を高める必要があります。
四股立ちの切り返しも相当ハードです。
ただでさえ不安定な状態でビタ止まりする練習です。
立ち方に安定感が出てきたら今度はスピードを追求していくよ。
自宅でも体幹鍛えてくれていますし、この体幹ストリーム預けることにしました。
もっともっと自分の身体をいじめてほしいな。
今年いっぱい本気で頑張って、もうひとつ順位を上げよう!
稽古の質と稽古の量を上げて目標を達成しよう!
形の方は『下半身の連動』
真の部分でまだ、この意味が理解出来ていません。
本当の意味で頭と身体で理解出来た時、さらに形の精度が上がります。
化けるのが楽しみな生徒です。
もう一息なんやけどな。
覚醒はお預けでしたが、次回楽しみにしています。
技の強度を上げる練習方法がありますので、次の稽古で強化したいと思います。
軸強化の課題をこなしつつ、夜練で形のパワーを上げていきます。
さて一人居残りのKちゃん。
じっくり平安二段です。
道場では頭ひとつ抜けてるKちゃん。
平安二段に関して、もう教えること無いかなと思いました。
夜練然り一緒にやってきた稽古量が違いますので。
なんなら特練やジュニア講習会とひたすら平安二段鍛えて来ていますしね。
当然ですが私も細かい部分まで伝えてきたつもりです。
でもまだありました。
四股立ちの力強さとスピードを上げる練習を30分かけて、懸命に練習しました。
下半身の運足は当然のこととして、今日は上半身の使い方に焦点を当てました。
形競技に置いて、最初と最後の挙動は特に印象に残りやすいですので、どこの道場も力を入れられていることと思います。
当然ゆりもそうです。
ここで違いを見せつけられたら勝つ確率もグッと高まるはず。
ならばここを強化しないといけません。
指導前と指導後。
やはりスピードが上がった印象を受けました。
本人に聞いてみたところスピードを感じたとのことですし、何度も反復練習することで自分のモノにしてほしいと思います。
力強さにキレが増した四股立ち。
贅沢を言えば、股関節回りの可動域を広げて四股立ちの美しさも高めていってほしいです。(今度説明します)